Search

検索したいワードを入力してください

徳が高い人の特徴やオーラ・徳が高い人になる方法|手相/魂

カテゴリ:性格・タイプ

更新日:2024年04月01日

[PR]


恋愛専門アプリ「リスミィ」で、いつでも悩みを投稿・相談!



「彼のことを意識しちゃうけど、彼は私のことをどう思っている...?」
「こんな彼の行動が怪しいけど、この先大丈夫かな...。」

こんな悩みを一人で抱え込んでいませんか?

自分の気持ちだけでは整理がつかないことでも、「リスミィ」ならアプリで恋愛の悩みや彼の相談を投稿するだけで、恋愛に特化したプロの占い師から回答が返ってきます。
「リスミィ」が選ばれる3つの理由
  • 相談投稿機能やチャット鑑定、ビデオ鑑定など相談方法が充実
  • 24時間いつでも相談可能で、自分にあった時間帯でOK
  • 恋愛相談の実績を重ねた占い師・恋愛カウンセラーが在籍中

「リスミィ」では、アプリなので通勤中も家にいながらもスマホからサクッと相談できて、本格的な恋愛カウンセリングを受けることができます。

引用:リスミィ公式アプリ


今なら初めての方限定で、500pt(750円分相当)が特典でもらえます!
初回無料で投稿もできるので、気軽にあなたの悩みを相談・鑑定してみてはいかがでしょうか。

\\今すぐリスミィを始める!//

徳が高い人の特徴

徳が高い人とはいったいどのような人なのでしょうか。一般的に徳が高い人は、周りの人から尊重され尊敬されるような雰囲気を持っているのだといわれています。

他にも、徳が高い人は運に恵まれていたり、困った時には助けてもらえたり、徳が高い人が居るのと居ないのとでは、部屋の明るささえも変わってくるといわれています。つまり自然に例えると、徳の高い人は太陽のような眩しさを持っており、星のような輝きを持った人だということでしょう。

そんな徳が高い人の特徴を知りたくはないですか。こちらでは、徳の高い人の特徴を魂や行いについて掘り下げて紹介します。

徳とは?

徳が高い人は、神仏などからのご加護や恩恵がある人なのだと分かりました。そのような徳をどのようにして知ることができるのでしょうか。プラトンの魂の三区分説を例に挙げてご紹介します。

Blockquote firstBlockquote second

とく【徳】

1 精神の修養によってその身に得たすぐれた品性。人徳。「徳が高い」「徳を修める」→徳目
2 めぐみ。恩恵。神仏などの加護。「徳をさずかる」「徳を施す」
3 ⇒得(とく)1
4 富。財産。
「―いかめしうなどあれば、…家の内もきらきらしく」〈源・東屋〉
5 生まれつき備わった能力・性質。天性。
「鳥といっぱ、高く飛ぶをもってその―とす」〈仮・伊曽保・下〉

魂の三区分説

徳の探究をしていた哲学者ソクラテスの弟子であるプラトンは、徳の本質の解明を行っていました。その結果プラトンは、「徳の本質を知るには、人が正しくあるためには正しさの基本を知る必要がある」と考えます。

徳の本質を探るとき「気慨」「理知」「欲望」などのように、疑問に思うことへの問いかけをした。その答えが「勇気」「知恵」「節制」の3つ全てで魂が調和した時、「正義」という名の「徳」になるのだという事を発見しました。

「気概」が正しく働けば「勇気」となり、それを間違えて働かせてしまうと「臆病」となり「悪」になります。その場合は、勇気がプラトンの言う徳の本質なのだと分かります。

「欲望」が正しく働けば「節制という徳」となり、間違うと「放埓という悪」になるので、節制が徳の本質という事です。「理知」が正しい働きをした時は「知恵という徳」になり、間違えば「無知という悪」になると述べています。

徳の知り方

つまり、徳が高い人は勇気と知恵と節制の心を持った人だという事になります。そして、その徳の判断基準を知るには、欲望をほどほどに抑える節制というポジティブなやり方であり、理知により知恵を働かせる学びの精神を持つことであります。また、志を持ちそれを思うだけでなく勇気を持って実行する、偽りや裏表や矛盾のない心のことなのだという事がわかります。

徳が高い人

徳が高い人は国によっても解釈が異なっています。ルネサンス期には、徳とは「精神的肉体的に有能で男らしい事である」としました。中国では「智、仁、勇」の三徳、それに「義、礼、信」を加えた5倫の徳だとしています。日本では、「正直、誠、慈悲」などが合わさった三元徳になっています。詳しい事は下記を参考にしてください。

Blockquote firstBlockquote second

【徳】より

…ルネサンス期には徳(ラテン語virtus,英語virtue)は男らしい精神的・身体的有能性を特に意味した(ギリシア語のアレテも軍神を意味するアレスArēsと同根語である)。中国では,智仁勇の三徳,仁義礼智信の五常の徳,父子の親,君臣の義,夫婦の別,長幼の序,朋友の信の五倫の徳,日本では,神道の正直,儒教の誠,仏教の慈悲という三元徳が挙げられよう。道徳的生活の道しるべを設定する徳論は,倫理学の最初にではなくて最後に位置すべきものであるが,ニヒリズムが顕在化した現代では,倫理学も徳論までは到達しがたく,元徳も定まりがたい。…

徳が高い人の行いとは?

ここまで徳がどのようなものなのかをご紹介してきましたが、徳が高い人の行いについてもご紹介していきます。

徳が高い人の行いは節度があることから、「上品であり下品であってはならない」としています。これまでの話で見えてきたように、美的感覚に優れた徳の高い人は、周囲の人に対してどのような対処の仕方が望ましいかを知っていて、「スマートに行動できる理性的な人」であるという事なのでしょう。

また、徳が高い人は何が正しい事かを知る正義感を持っているため、困っている人がいれば手を差しのべるような優しさや知性を持っています。

そのような道徳観念をしっかり持っている徳の高い人は常識的ですが、それを押しつけるような態度をとることはありません。徳の高い人はどんな人も平等に見ることができ、相手を尊重するのが当たり前の事に感じているからです。

徳が高い人のオーラ

徳が高い人のオーラとはどのようなものなのでしょう。一般的には、徳が高い人のオーラは目も覚めるような眩い金色のオーラをしているといわれています。そして、そのような金色のオーラはとても大きく丸みを帯びていて、徳が高い人の身体全体を包み込んでいるのだといわれています。

それでだけではなく、徳が高い人のオーラは輝いているため、遠くから歩いてくるだけでも光り輝いているように見える人もいるのだという事です。そのように、徳が高い人ほどオーラの色が美しくて眩しくて大きいのだとされています。

一般的には、徳が高い人の代表的な色は金色ですが、徳が高い人のオーラは実は金色だけではありません。それも同じ金色でも色が暗く濃くなる事により、徳が高いといえなくなることもあります。濁った色はネガティブな意味を持っているからです。

徳の高い状態のオーラと徳がない人のオーラを、大まかにどのような色なのかを次にご紹介します。

オーラの色

徳が高い人のオーラは、澄み渡っており透明感がある色をしています。オーラの色がきめ細やかで明るく丸みを帯びた形が特徴です。オーラが広がって大きくなっていることも多いでしょう。

オーラの色については、淡く明るい金色、明るい菫色(バイオレッド)、明るい淡い紫(パープル)、明るいピンク、美しいローズ(赤紫)、澄み切ったブルー(クリア)、明るい緑、煌めくような白(輝くホワイト)、透明(レインボー)など、その色はさまざまです。これらのオーラの色の詳細をご紹介します。

金色

初回公開日:2018年04月13日

記載されている内容は2018年04月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。