Search

検索したいワードを入力してください

なぜ猫はパソコンの上に乗るの?邪魔するのをやめさせる方法3つ

更新日:2024年03月04日

猫を飼っていると、パソコン作業を邪魔されてしまうという人が多いのではないでしょうか。この記事では、猫がパソコン作業を邪魔する理由と、その対策について紹介します。猫が邪魔しに来るのを阻止したいと思っている方は、ぜひ読んでみてください。

なぜ猫はパソコンの上に乗るの?邪魔するのをやめさせる方法3つ

猫がパソコン作業を邪魔する理由4つ

パソコンを起動していない時は見向きもしないのに、いざパソコンで作業をすると邪魔をしにくる猫ちゃんは多いです。

可愛いのですが、なぜ邪魔をするのでしょうか。実は、猫がパソコン作業の邪魔をするのには4つの理由がありました。

猫がパソコン作業を邪魔する理由

  1. 飼い主と一緒にいたい
  2. 飼い主が何をしているか知りたい
  3. 起動中のパソコンが温かい
  4. キーボードを操作の指で遊ぼうとしている

猫がパソコン作業を邪魔する理由1:飼い主と一緒にいたい

猫がパソコン作業を邪魔する理由の1つ目は、飼い主と一緒にいたいという気持ちからだそうです。なんとも可愛らしい理由ではないでしょうか。

私たちがパソコンに向かっている姿勢というのは、少し前屈みです。猫にとって前屈みは、リラックスしているように見えるのだそうです。

リラックスしている主人の近くというのは、猫にとって最高に寛げる場所です。だから、一緒にいたくてパソコンの近くで寛いでしまいます。

「自分と一緒にいてほしいし、なんならかまってほしい」という、猫の気持ちの表れです。

猫がパソコン作業を邪魔する理由2:飼い主が何をしているか知りたい

猫がパソコン作業を邪魔する理由の2つ目は、飼い主が何をしているのか知りたがっているからです。

猫は好奇心旺盛な動物です。新しいものや珍しいものに興味を示します。そして、自分に危害が及ばないものだとわかると、それが何なのか知りたがします。

自分の飼い主が熱中しているものには、特に興味を示し、何をしているのか気になります。熱心になっていればなっているほどその傾向が強く、好奇心が刺激されているのだそう。

パソコン作業を始めた途端に猫に邪魔されるのは、仕方のないことだと言えるでしょう。

猫がパソコン作業を邪魔する理由3:起動中のパソコンが温かい

猫がパソコン作業を邪魔する理由のつ3目は、起動中のパソコンが温かいからです。

猫は居心地の良い場所を見つける天才です。冷たさより温かさを好むので、パソコンの温かさが心地よく丁度良いのでしょう。

特に秋冬になると、熱を発するパソコンは絶好の暖を取るスポットです。何度どかそうとも諦めずパソコンに乗っかってくる猫を見て、飼い主側が諦めることもしばしばあるでしょう。

猫がパソコン作業を邪魔する理由4:キーボード操作の指で遊ぼうとしている

猫がパソコン作業を邪魔する理由のつ4目は、キーボードを操作する指で遊びたいからなんです。

猫は、猫じゃらしや動く物に敏感です。それは、猫の祖先が狩りをして暮らしてきたからだと言われています。

キーボードの上で動き回る飼い主の指は、猫にとって獲物と同じです。なので、パソコン作業を始めると指に釘付けになり、本能で狩ろうとしてしまいます。

狩ろうとする行動が、猫にとっては飼い主と遊べていると思い楽しんでいるのでしょう。

猫がパソコンを攻撃する理由4つ

猫を飼っている人の中には、猫にパソコン作業を邪魔されるだけではなく、パソコンを壊す勢いで攻撃されている人もいるでしょう。

なぜパソコンを攻撃するか、理由はあるのでしょうか。猫がパソコンを攻撃する理由を調べてみました。

猫がパソコンを攻撃する理由

  1. 嫉妬している
  2. 構ってほしい
  3. お腹が空いた
  4. 画面に表示されているカーソルに反応している

猫がパソコンを攻撃する理由1:嫉妬している

猫がパソコンを攻撃するの1つ目の理由は、パソコンに嫉妬しているからです。

クールそうで甘えないイメージのある猫ですが、実は嫉妬深い動物でもあります。自分のテリトリーには匂いをつけますし、それは飼い主に対してもそうです。

飼い主が、自分のことは放っておいてパソコンにばかり集中していると、猫はパソコンに嫉妬します。

パソコンを攻撃するのはパソコンに嫉妬しているから、という可愛らしい理由からでした。

猫がパソコンを攻撃する理由2:構ってほしい

次のページ:パソコン作業の邪魔をやめさせる方法3つ

初回公開日:2019年08月20日

記載されている内容は2019年08月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related