富山県にはどんなパワースポットがある?
また富山県は「富山の薬売り」などの商売人気質な方も多く、商売繁昌や財運向上のパワースポットや健康に関するパワースポットも多数あります。そんな富山県にあるパワースポットを、ご利益別・地域別にご紹介します。
富山の恋愛系パワースポット
縁結びならココ! 越中一宮「高瀬神社」
高瀬神社の由来は大己貴命がこの地を平定して出雲に帰るときに、この地に自分の分霊を置いて帰ったというもので、境内にあるウサギの像は因幡のシロウサギに因んだものです。このウサギの像には自分の治したい所と同じところを撫でると癒されるというご利益があります。神社で頒布されている縁結びのお守りもウサギが描かれていて、たいへん可愛らしいです。
夫婦の神様と仲直りの神様が祀られている「気多神社」
気多神社には縁結びの神「大己貴命」と越国での妻である「奴奈加波比売命(ヌナカワヒメノミコト)」が夫婦で祀られています。また境内にはイザナミとイザナギの夫婦の中を取り持った「菊理媛(ククリヒメ)」も祀られているので恋愛成就や復縁にも御利益のあるパワースポットです。
家族のことならお任せ! 富山県の家庭系パワースポット
古代から参拝者が絶たない富山県射水市の「櫛田神社」
神様が祀った神様と書けば、そのパワースポットのご利益にあやかろうと、多くの参拝客が訪れる理由がわかります。奈良時代の歌人から戦国時代の武将まで、歴史に名を残す多くの偉人たちも参拝に訪れました。
入口から250mもある参道の両側には杉の大木が並んでいます。その中にある「夫婦杉」と呼ばれる杉も、パワースポットの一つです。二本の木が生えているように見えますが、よく見ると根元で二つに分かれているのです。この杉には子宝に恵まれるという御利益があります。
インターネット普及で注目 隠れパワースポット「塩の子安観音」
元々、江戸時代の民間信仰から作られた観音様で、観音様を彫った人の子孫の方が個人で管理していました。家族や親族で年に一回お参りするだけの祠だったのですが、インターネットの普及に伴い、見知らぬ人が参拝に来るようになったといいます。中には実際に子宝に恵まれ、お子さんと一緒にお礼参りに来る方もいるそうです。
参拝に来られる方は快く受け入れて下さいますが、個人の所有であることと、住宅地であることに気を付けて、鳥が悪戯しないように、お供えのお菓子などは持ち帰るようにしてください。
妊活から産後のケアまでバッチリ!? 「北山鉱泉」と「少彦名神社」
時は江戸時代末期、とある男の妻が産後の肥立ちが悪く瀕死の状態に陥っていました。その時、男の枕元に少彦名神社の湧き水を飲ませるようにと夢のお告げがありました。少彦名は一寸法師のモデルとなった小さな体の神様で、薬や医術の神様でもあります。
男は夢で言われた通り、妻に湧き水を飲ませると妻はみるみる回復し、その命は救われました。その効果が広まって、湧き水で温泉が作られ、いつしか「少彦名神社に参拝して温泉に浸かると子宝に恵まれる」と言われるようになり、パワースポットの一つとなりました。今では五つの温泉宿があり、日帰り入浴のプランも充実しています。
何はともあれ健康第一! 富山の健康系パワースポット
不純物がほとんどない奇跡の水「穴の谷の霊水」
そして修行しにやってきた一人の尼僧はここで6年も修行して、「この水を病に苦しむ多くの人に飲ませて欲しい」と遺言を残しました。以来、現在も全国各地から健康を祈願する多くの人が訪れるパワースポットです。
穴の谷の霊水は口の中で柔らかく広がる軟水で、人によっては甘く感じるほどです。蒸留水に限りなく近いほど不純物がなく、4年は腐らないと言われるほどで、環境省が定めた名水百選にも選ばれていて、地酒や醤油、化粧品の材料として使用されています。
霊場では飲みやすいように蛇口が引かれ、その場で飲んだり、ペットボトルなどに入れて持ち帰ったりすることもできます。持ち帰った水はそのまま飲むのはもちろん、お茶やコーヒー、紅茶、料理にも使えます。
霊水は通販も行われていますが、直接汲みに行く場合、おすすめは「寒の水」の頃です。一年で非常に寒い1月5日~2月3日ごろの小寒と大寒の間の「寒」の時期に汲んだ水は水質が良いとされています。また毎年10月中旬には黒川フェスティバルとよばれるお祭りで、郷土料理の試食や物産の販売も行っていますので、観光も兼ねたパワースポット巡りにおすすめです。
市街地の中の緑の古刹「上日寺」
境内にある巨大なイチョウの木は、幹の直径が12メートルもあり、雌株のイチョウとしては国内最大級のもので、国指定の天然記念物に指定されています。この大イチョウのすぐそばには、無病・長寿・眼病平癒のご利益がある、湧き水のパワースポット「上日寺観音菩薩霊水」があります。
占星術を伝えるお寺「安居寺」で霊草のおみくじ
このお寺で引けるおみくじも、一風変わっています。お坊さんが般若心経を唱えた後にくじを引き、引いた番号の札を薬局に持っていき、番号に合う霊草を出してもらって、煎じて飲むのです。対応している薬局は富山県内では南砺市と隣の小矢部市で7箇所あります。
薬局で出してもらうといっても薬ではなく、甘草や陳皮など、調味料としても使われている漢方の他に、酢や砂糖、乾麺なども含まれています。
お金がなくては始まらない…富山県の金運系パワースポット
万葉集にも歌われたうつくしの社「射水神社」
かつては気多神社とどちらが越中国一宮か争った事もありますが、気多神社に一宮を譲って名神大社の社格を現在まで守っています。射水神社の祭神は「瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)」で、稲作文化を全国に広めた神様です。稲作によって人々に「富」を与えた事から、商売繁盛・五穀豊穣の守り神でもあります。
商売繁盛、金運アップの他に宝くじ当選祈願のご利益もあるパワースポットとして有名です。
江戸時代から商売人たちを見守ってきた「岩瀬諏訪神社」の大黒様
岩瀬諏訪神社は何度か場所を移動しましたが、創建当初から、全国の港を行き来する貿易船の船長や問屋などが参拝に訪れていたパワースポットです。参道には商売繁盛の神様である大黒様を祀った社があり、金運アップのご利益を期待して、多くの参拝客が訪れます。
加賀120万石の財力を示す「瑞龍寺」
仏像が置かれている「仏堂」、僧の説法を聞く「法堂」、寺の入口である「山門」は当時のものが今も使われていて、富山県内初の国宝となっています。他の建造物も国や富山県指定の重要文化財になっています。壮大で贅沢な建物を一つひとつ回っていくと、前田家が込めた財力と繁栄の願いを感じられるパワースポットです。
富山県の観光地にある穴場パワースポット
粋と艶のおわらの里「八尾町」の不思議なパワースポット
八尾町には当時の名残が色濃く残っていて、町並みはもちろん、毎年5月に行われる「曳山祭」の山車や神輿の装飾や、9月に行われる「おわら風の盆」も江戸時代の町民文化の伝統を今に伝えています。
そんな粋で艶やかな八尾町に、「杉原神社(すぎはらじんじゃ)」というとても古い神社があります。起源はよくわかっておらず、2000年も遡るのではないかと言われ、その縁起も古事記などに由来する神様のものではなく、この土地を拓いた人物を神様として祀ったものではないかと考えられています。
祭神の「辟田彦(サイダヒコ)」と「辟田姫(サイダヒメ)」は仲睦まじい夫婦神で、夫婦円満、家内安全の御利益があり、農業全般を見守る神でもあるので、財運向上のご利益も期待できます。
広々とした神社ではないですが独特な雰囲気があり、オーダーメイドで作ってもらえる肌守りや守護腕輪、守護刀が密かな人気を集めていて、知る人ぞ知る不思議なパワースポットです。
まるでパワースポットのテーマパーク? 「大岩」の日石寺
真言密宗の大本山「日石寺(にっせきじ)」は奈良時代、行基が興した寺で、本尊は岩壁に掘られた不動明王の磨崖仏です。室町時代の戦火や昭和の火事にもほとんど損傷を受けず、当時のまま現在まで残っていて、国の重要文化財に指定され、石仏の所在地一帯は国宝となっています。
本堂の近くに流れる六本の滝は「地」「水」「火」「風」「空」「識」を表していて、打たれることによって六欲を洗い流し、身を清める事ができます。そしてその横にある「藤水」は富山の名水にも選ばれ、眼病平癒の御利益があるというパワースポットです。
広々とした境内の奥にある「夫婦岩」は、その名の通り夫婦円満・家内安全・縁結びのパワースポットで、さらに奥にある千巌渓は、四季によって違う美しい景観が見られ、その荘厳な風景そのものが信仰の対象となっている隠れパワースポットです。
観光地「氷見」で新発見! 隠れたパワースポット
歴史もあって人も賑わう町ですので、パワースポットとなっている古い神社仏閣も多いです。そんな中で知る人ぞ知る隠れた穴場パワースポットがあります。割烹民宿潮の美の駐車場の一角です。ここは朝日の神と海の神、山の神、そして潮の美の神棚の4柱神様の通り道が交わるパワースポットとなっていると言われていて、ここで朝日に向かって手を合わせると願いが叶うと言われています。民宿でもその話を聞いて「実際に願いが叶ったという知らせをくれたら、ささやかなお祝いの品を送ります」と公式サイトでも発表しています。
都市の喧騒から離れ静かな場所へ「滝」のパワースポット
高岡市にも気多神社、射水神社、高岡大仏などのパワースポットがありますが、郊外にある滝という地域に不思議なカエデの大木があります。運源寺の裏庭の真ん中に生えている大カエデは秋になると上から順番に紅葉していき、そのグラデーションの様子から「五色もみじ」と呼ばれ、今も周辺の人々に親しまれています。緑に囲まれて静かな境内は、大カエデが色づく秋はもちろん、冬は雪に覆われた白銀のカエデ、春は桜、夏は森林浴を楽しむことができ、穴場のパワースポットでもあります。
歴史と共に歩んできた人々に守られている富山のパワースポット
富山のパワースポットを訪れるときは、神仏だけでなく、それを守ってきた地元の人々にも感謝の心を忘れないようにしましょう。