幸せを呼ぶ!徳島のパワースポットをご紹介
また、クリスマスやバレンタインなどカップル中心のイベントがやって来るたび、「今年こそは素敵な人と出会いたい!」と何度も決意したこともあるのではないでしょうか?
そんな時は日常を忘れて、パワースポットに行ってみましょう!今回は徳島県内のパワースポットをご紹介します。
現在、恋人やパートナーがいる方もそうでない方も、きっと楽しんでいただけるパワースポット情報をご紹介しますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。そして恋愛に限らず、金運や健康を成就する方におすすめのパワースポットもご紹介しています。
そもそもパワースポットって・・?
本来なら厳しい修行を通して得られる力なのでしょうが、今では老若男女問わず、パワースポットに行き、お参りをしてその力を得るとされています。
例えば、伊勢神宮や出雲大社などが有名です。パワースポットやスピリチュアルスポット、聖地や霊場などと呼ばれています。いずれにせよ、自然を崇拝するという意味にとられているようです。
また、パワースポットでの参拝はマナーや行いを重視されるので、きちんと分別をつけた参拝者として行動しましょう。
徳島について
自然が多いのですが、淡路島を通った高速道路があるため、近畿地方に近くて便利です。そして、四国八十八箇所霊場や有名な飲料メーカーなど、徳島の発展は多様性に満ちています。
近頃では、大規模なマラソン大会やアニメイベントが開催され、ファンにとってはたまらない場所となっています。
徳島へのアクセス(公共交通機関を利用した主な方法)
【東京・福岡】
徳島阿波おどり空港に就航しているのは2路線です。空港から徳島駅まではリムジンバスを利用すると便利です。
【大阪】
ご利益別の徳島パワースポット
また、中には交通機関の関係で自動車や徒歩で行かなければならないパワースポットもありますが、どのパワースポットもとても魅力的です。
縁結び・恋愛
徳島眉山天神社(とくしまびざんてんじんじゃ)
また、恋愛成就や縁結び、夫婦円満にご利益があると言われる、境内の「恋むすび姫宮神社」が評判です。鳥居や飛び石にはハートの模様もあり、恋愛成就のパワースポットとして若い女性に人気です。
徳島駅より徒歩10分、阿波おどり会館のとなりにあるので、徳島を訪れた際は(後述の観光パワースポットでもご紹介)最初に参拝するパワースポットとしてオススメです。
忌部神社(いんべじんじゃ)
その起源は神話にあり、岩戸隠れの際に天の岩戸を開いたという天日鷲命(あめのひわしのみこと)を祀っています。天日鷲命は紡績業や製紙業の神であり、繁栄や開運の守護神として信じられています。
当初は、建築や紡績業の発展を守る神として祀られていましたが、現在では縁結びや恋愛・結婚の守護神として知られています。
また、忌部神社は願いを叶える神社として信仰され、眉山麓にある金比刀羅神社を登った場所にあるため、眉山の強いパワーを受けつつ、縁結びのご利益を得ることができるパワースポットとなっているのです。
徳島駅から市営のバスで「金刀比羅下」で下車し、徒歩10分です。
上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)
大宜都比売(おぼげつひめ)という女神(古事記にも登場する穀物や養蚕の神様)が祀られ、伊勢神宮に祀られている豊受大神(とようけのおおかみ)と同一であると言われています。
なぜ食物の神が縁結びの神として祀られているのかというと、大宜都比売の父母が伊耶那岐命(いざなぎのみこと)と伊耶那美命(いざなみのみこと)とされているからです。伊耶那岐命と伊耶那美命は、縁結びに非常に恩恵のある神です。
そういったことから、この神社は恋愛成就や復縁のご利益のある神社として、信仰を集めているのです。
アクセスは森林に囲まれた道を走り、最寄りの「上角」バス停から徒歩1分です。
金運にまつわるパワースポット
金長神社(きんちょうじんじゃ)
その後、平成6年公開のスタジオジブリ制作の映画に登場したことで一気に有名になりました。どちらも、商売繁盛、開運にご利益がある神社です。金長神社と金長神社本宮の両方参拝すれば、金運パワーを授かると言われているパワースポットです。
麓までのアクセスは南小松島駅から車で10分、山道を徒歩で10分です。
日峰神社(ひのみねじんじゃ)
奈良時代、人々を苦しめる疫病が発生した時に、日峰山に祀られた神に祈願すると治ったことから、創建されました。現在でも地元の人たちから篤く信仰されています。
また、あらゆる産業の神や開運弁財天、幸福を促す守護神が祀られていることもあり、商売繁盛や宝くじの当選など、様々な金運がアップすると言われています。
また、日峰神社では神様の使いが「蟹」とされており、全国的にも珍しい「蟹の絵馬」があります。
最寄りの南小松島駅から車で3kmの場所にありますが、ぜひとも行ってみたいパワースポットです。
王子神社(おうじじんじゃ)
なぜ猫神が祀られているかというと、約300年前に無実の罪で処刑されたお松(後述の初詣のパワースポットでもご紹介)の愛猫が化け猫になり、その祟りを鎮めるため、お松さんとお玉(愛猫の名前)の霊を祀ったと伝えられています。
それが長い年月を経て、開運や商売繁盛にご利益があると信じられるようになったのです。徳島駅から車で約20分の位置にあり、猫好きの方にはたまらないパワースポットです。
子宝
お花大権現(林下寺)
立江寺(たつえじ)
立江寺は、「子安の地蔵尊」あるいは「立江の地蔵さん」との俗称で古くより霊験のあらたかなことで知られ、西国巡礼御詠歌集に高野山、善光寺などとならんで取り上げられている程に全国の善男善女の信仰の篤い名刹です。
天平19年(西暦747年)に聖武天皇の勅命により、光明皇后のご安産を祈願して建立された立江寺には、今も安産を祈願する人の姿が絶えません。
また「四国の総開所」として四国八十八ケ所の根本道場としても知られています。
極楽寺(ごくらくじ)
境内にある「子授招福大師」は子どもを抱いており、全国的にも珍しく、強いご利益を持っていると言われています。また「願掛け地蔵」もあり、願掛けするだけでなく自分自身でも努力をすると、必ず願いが叶うそうです。
極楽寺が安産祈願のパワースポットとした起こりは、明治時代に難産に悩む女性が、弘法大師の高徳によって無事に出産できたお礼に、大師像を奉納したことに由来しています。以来、安産祈願のパワースポットとして知られ、現在も多くの参拝者が訪れています。なお、遠方で中々参拝出来ない方は、代理人による祈願も可能です。
JR「阿波川端駅」下車して徒歩15分、もしくはJR「鳴門駅」で下車した後、鳴門市営バス「二番札所前」下車です。無料で普通40台・大型10台の駐車場があります。
初詣
薬王寺(やくおうじ)
特徴的なのは長い石階段を、1段ごとにさい銭をまいて厄払いすることです。日和佐駅から徒歩10分、周辺には500台分の無料駐車場があります。
お松大権現(おまつだいごんげん)
観光におすすめの徳島のパワースポットを紹介
大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)
また、金運アップにつながるご利益も授けてくれるパワースポットでもあります。樹齢1000年以上という“楠の大木”というご神木は、金運だけに限らず、さまざまご利益をもたらしてくれる程、パワーが強いと言われています。
眉山(びざん)
眉山をおすすめする理由は、徳島市街に近いからです。大変利便性の良いパワースポットとなっています。山頂では徳島市の景観を一望でき、天気の良い日なら淡路島や和歌山県の紀伊山地も望む事ができます。
また、標高が低いので、ロープウェイやドライブウェイが通っており、気軽に訪れることができます。山の麓では春日神社などの神社や寺院が集中しており、眉山全体がパワースポットです。
剣山(つるぎさん)
一帯は国定公園に指定され、古くから修験道の山として知られています。体全身でパワーを得られる場所となっており、登山が好きな方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
また、山頂付近の剣山御神水は名水百選に選ばれていますので、パワースポットとして非常におすすめです。
鳴門
また、鳴門と南あわじを結ぶ大鳴門橋の下に架けられた遊歩道(渦の道)では、入場料を支払えば真上から渦潮を観察(床がガラスでできた場所がある)できるようになっています。
強風時に注意は必要ですが、高所が得意な方は渦の道からみえる迫力の渦を体感してみてください。
徳島には魅力的なパワースポットがたくさん!
ぜひ、幸運を引き寄せるスポットで幸せパワーをもらいましょう!