幸せを呼ぶ東北の有名パワースポットを紹介
東北は温暖な日本の中でも冬は寒さが厳しく豪雪地帯なので、日本の関東関西とはまた違った独特の文化があり見どころも沢山あります。そんな東北の魅力的なパワースポットをご紹介いたします。
子宝のご利益を授かるのにおすすめの東北のパワースポット
湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)(山形県)
御祭神は「家内安全」や「五穀豊穣」を授けてくださる「大山祗命(おおやまづみのみこと)」、「縁結び」の神、「大已貴命(おおなむちのみこと)」、医学の神であり「病気平癒」をもたらしてくださる「少彦名命(すくなひこなのみこと)」。健康にご利益をもたらしくてくださる神様がいらっしゃるパワースポットになります。
こちらは子宝にご利益のあるパワースポットとして「願い牛」という銅像があります。
この「願い牛」は平成2年に参道に作られたそうです。なぜ牛なのかというと、湯殿山は丑歳に開山されたこと、そして湯殿山の雪解け模様が、牛が寝そべっているような模様であることに由来しているそう。そのため牛は神の化身として崇められています。
像がつくられてから、子宝に恵まれない夫婦などが牛を触って祈願した後、子供を授かり安産で産まれたとの声が上がり、「願いが叶う御牛さま」ということで、多くの参拝者が祈願をなさっているそうです。ご利益を授かりたいかたは、足を運んで像に触れてみてください。
山神社(やまのかみしゃ)(宮城県)
御祭神は木花佐久夜比賣命(このはなさくやひめ)という、山の女神様です。
このサクヤ姫様は天照大神の孫であるに瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)との間に御子を授かったのですが、なんとニニギノミコトから「私の子供ではないのでは?」というあらぬ疑いをかけられてしまいます。それに怒ったサクヤ姫は疑いを晴らすため「神であるニニギの本当の子なら何があっても無事に産めるはず」と、産屋に火を放ってその中で出産したそうです。
この火中出産の逸話からサクヤ姫は安産や子授け、子育ての神様としても信仰されています。
こちらの神社には非常に美しい日本庭園があり、神社を参拝するだけでなくゆっくりと散策して東北の美しい庭園を楽しむことのできるパワースポットとなっています。
初詣におすすめの東北のパワースポット
盛岡八幡宮(もりおかはちまんぐう)(岩手県)
東北は盛岡でも有数の神社で、有名な神事のチャグチャグ馬コ、例祭の山車行事、流鏑馬神事で知られるパワースポットです。
盛岡八幡宮は今から300 年以上前に建立された由緒正しい神社で、御祭神は、品陀和気命(第15代応神天皇)。昔から地域の人々から多くの信仰を集め、諸産業、衣食住など守り神であるとのことです。
色鮮やかな朱塗りの社殿は、「盛岡の顔」としてふさわしい美しさで、いかにこの神社が地域の人々から厚い信仰を集めてきたかを想わせてくれます。
とても静かで穏やかなエネルギーに満ちたパワースポットですが、初詣は大変混雑し、交通規制がかかりますので、参拝の際は公式サイトから情報をチェックしてから訪れていただければ幸いです。
善知鳥神社(うとうじんじゃ)(青森県)
御祭神は海の神、航海安全の神、アマテラスとスサノオの誓約によって生まれた宗像三女神です。
青森うとう祭などの行事が有名ですがそれ以外にも、西行法師、森鴎外などが善知鳥に関する伝承を残しているという、文化的なロマンを感じさせるパワースポットでもあります。
ご利益は、海の安全を守る御祭神らしく、交通安全、家内安全、商売繁盛など安全を守ってくださるようなものが多くなっています。
パワースポットとしての必見なのは、境内裏手にある龍神之水。その名の通り龍神様がいらっしゃるそうで、神社を守護してくださっているそう。大きなエネルギーを受け取ることができるのでぜひ訪れてみてください。
縁結び・恋愛のご利益を授かるのにおすすめの東北のパワースポット
三皇熊野神社(さんこうくまのじんじゃ)(秋田県)
御祭神は、日本神話における最高神である天照皇大神に、夫婦の神様でいらっしゃる伊邪那岐大神(いざなぎのおかみ)、伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)です。ご夫婦の神様が祀られていらっしゃいますので、縁結び、子授け安産などのご利益があると言われています。
ぶな、けやき、いちょう等の大樹がそびえたつ三皇熊野神社は、とても癒しのエネルギーがあるパワースポットで、「むすび神」である御祭神の力を感じてください。
伊佐須美神社(いざなみじんじゃ)(福島県)
御祭神は伊弉諾尊(いさなぎのみこと)と伊弉冊尊(いざなみのみこと)の夫婦神で、縁結び結婚(良縁成就)や復縁といったご利益をもたらしてくださいます。
また、この伊佐須美神社のある場所は近くに清流が流れる自然のエネルギーに満ち溢れた「会津屈指のパワースポット」とされているとのこと。
そして、もし時期が合うならば「伊佐須美神社」の御神木、薄墨桜をご覧になっていただけたらと存じます。薄墨桜の名の通り、薄い影を含んだ白から紅に染まってく姿も美しいですが、特に有名なのがその香り。開花すると神社内に桜の香りが漂い、うっとりと魅了されてしまうそう。優しい花の香りに包まれて、良縁が訪れそうな素敵なパワースポットです。
金運のご利益を授かるのにおすすめの東北のパワースポット
金蛇水神社(かなへびすいじゅんじゃ)(宮城県)
御祭神は水速女命(ミズハノメ)様という水の神様で、そこから水神の化身とされる龍や蛇を御神体としています。
深い谷である金蛇沢から仙台平野に水が流れ込む出口にあり、流れる水の清らかなエネルギーと、東北の豊かな自然の中にあるこの神社は、商売繁盛、金運円満などのご利益をもたらしてくださるパワースポットになっています。
境内では東北の豊かな自然の美しさを垣間見ることができるパワースポットとして、樹齢300年とされる「九龍の藤」に東北を代表するといわれる牡丹園もあるとのことです。花の咲く良い季節に訪れて、その癒しのパワーを感じていただき、金運上昇のご利益を祈願してみてはいかがでしょうか。
長者山新羅神社(ちょうじゃさんしんらじんじゃ)(青森県)
お金持ちを意味する「長者」という縁起の良い名前の山にあるこの新羅神社ですが、御祭神に「素佐嗚尊(スサノオノミコト)」と「新羅三郎源義光命(源義光)」を迎え、金運上昇、商売繁盛、五穀豊穣、厄除けなど、さまざまなご利益をもたらしてくれるパワースポットになっています。
そして、こちらの神社には、樹齢200年のエドヒガン桜があり、「おとぎの桜」として親しまれています。桜の名所としても有名ですので、春の良い時期に訪れれば歴史ある社殿と桜の美しい景色をお楽しみいただけるパワースポットです。
観光におすすめの東北のパワースポットを紹介
秋保温泉(あきうおんせん)(宮城県)
また、こちらの温泉郷を訪れたらぜひ足を運んでいただきたいのが秋保温泉郷から車で10分ほどの距離にある「秋保神社」です。平安時代からあるという歴史ある神社で、勝負の神として有名で、ソチ五輪で金メダルを獲得したフィギュアスケートの羽生結弦選手もお参りしたとのことです。また秋保神社は勝負事だけでなく、縁結びのご利益もあるそうなので、女性にも男性にもおすすめします。
小安峡温泉(おやすきょうおんせん)(秋田県)
その名も「小安峡大奮湯」といい、遊歩道でその光景を楽しむことができます。森と渓谷のダイナミックなコントラストが素晴らしい遊歩道をゆっくりと歩けば、少し淀んだ気持ちも晴れるでしょう。
また、小安峡温泉は、胃腸や内臓の調子を整えてくれるというご利益があるそうなので、日頃ストレスがたまっている方にもおすすめです。
小平潟天満宮(こびらがたてんまんぐう)(福島県)
「学問の神」だけあって、毎年多くの受験生が訪れるそうですが、近くには猪苗代湖があることもあり、湖からも水の穏やかなパワーが注ぎ込まれているパワースポットでもあるので、受験生でなくても訪れる価値がります。
猫神社(宮城県)
この猫好きにはたまらない島ですが、この島にある猫神社がパワースポットになっています。
昔、漁師が猫を亡くしてしまい、こちらで手厚く供養したしたところ、大漁に恵まれ海難のあうこともなかったという話があり、海での安全を祈願するにはうってつけのパワースポットになっています。
猫がお好きなかたは、可愛い猫達に癒されながら、こちらの神社にも足を運んで安全を祈願していただければ幸いです。
中尊寺(ちゅうそんじ)(岩手県)
特に黄金に輝く中尊寺金色堂は素晴らしく一見の価値があります。極楽浄土の姿をこの世に写し取ろうとする試みで作られた金色堂は、作られた当時の優れた工芸技術を今に伝えてくれています。
厳かな雰囲気の中尊寺には自己鍛錬を促すようなパワーが満ちているようで、目標をたてて訪れるといいとのことです。
立石寺(りっしゃくじ)(山形県)
松尾芭蕉が「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」という句を詠んだことでも有名なこちらの山寺は悪縁を切る御寺としても有名なパワースポットになっています。
小高い山の上にある五大堂から見下ろす自然豊かな街並みはまさに絶景なので、歩きやすい靴と服装で訪れてみていただきたいパワースポットです。
恐山(おそれざん)(青森県)
現世の中でも最もあの世に近い場所、あの世とこの世の境目とまで呼ばれる恐山は人智を超えたある種異様な雰囲気をたたえています。数々の地獄めぐりと呼ばれる光景は、岩と硫黄のガスが織りなす日常ならざる光景で、畏怖を感じずにはいられません。
霊験あらたかな場所で、行けば身が引き締まる思いがします。心身を鍛える素晴らしいパワースポットなので、一度行けば大いに刺激をうけるパワースポットです。