uranaru [uranaru]

マイペースな人の特徴や長所/短所|向いている職業や環境とは

マイペースな人の特徴

マイペースな人はメンタルが強い

マイペースな人は自分に自信があります。人に相談することがなく、基本的には自分中心なので周囲に流されることもありません。周囲のアドバイスは聞きながらも、マイペースな人の頭の中で留まることは滅多にありません。大体の人は自分に対しての周囲の反応が気になったりしますが、人に興味がないので、マイペースな本人が誰からどう思われていようと気になることはないです。簡単に周囲の意見に同調しません。人の意見に左右されずに自分の意思を貫き通す強さがあります。反対されても自分の掲げた目標に向かって進むので、ブレることなく固い軸が強いメンタルに繋がっています。

マイペースな人の長所と短所

マイペースな性格の長所と短所は完全に、絶対悪い、絶対良いということはないです。短所はは時に長所ににも、長所は短所にもなりやすいです。本当はしっかりした考え方を持っていて、何事に関しても真面目に取り組むのですが、世間的にマイペースな性格は良いイメージがあまりなく、マイナスに見られがちです。しかしマイペースな本人は自分自身の事を分析しプラスな面も、マイナスな面も理解できている人が多いので仕事や生活の中で自分に最良な状態をキープすることができます。そして自分を過剰評価することがないので失敗することが少なく後悔することがないです。
時間を守らなければいけない、残業しないといけない、などの「◯◯しないといけない」という観念は、人が生きていく上で普段の生活の中では当たり前なので、知らず知らずのうちにストレスを抱え込んでいます。しかしマイペースな人の中には観念はなく、「やりたいことをやりたい時にやる」というスタイルなので自己犠牲が少なく焦らなければいけない状況でも落ち着いています。自分のペースなので心身にダメージが少ないです。したがってマイペースな人は心の病にかかりにくいです。

のんびりな性格

時間にルーズでのんびり屋さんで人とは違う時間が流れているのがマイペースな人の特徴でもあります。自分のペースがあるので周りのペースに合わせることが苦手です。待ち合わせなどの約束に遅れていても焦ることがありません。人とは流れている時間が違うので焦った方がいいときにのんびりしていて、周囲を困らせてしまうこともあります。危機感を感じることがあまりなく時間や期日ぎりぎりになることが多く連絡の返信や電話に気づくことが遅くなり、なかなか連絡がつかず周囲が困惑することも多々あります。

マイペースな人は周囲の都合は考えないことが多く、全て自分の都合やタイミングで行動します。のんびりしているところは周囲から悪い評価をつけられがちです。しかしのんびりしているのですが、ネガティブな発想がないのでトラブルにも慌てずどっしりと動じません。冷静さを持ち合わせているので混乱することがあまりないです。そのため周囲からは信頼が厚く貴重な存在と思われている人も多いです。

おっとりした性格

マイペースな性格は感情的になることがなくおっとりしている人が多いので、言い合いになることがなく、感情的になりすぎて声を荒げたりすることもあまりありません。無感情なわけではないのですが、感情的になることがないので冷静に周囲と話しをすることができます。おっとりした人がいると周りの空気が和やかになるので、話しかけやすい雰囲気があります。何事にも動じないので堂々としていて周囲からも信頼されやすいです。

マイペースな人は「なんとかなる」と楽観的な部分も持ち合わせているので仕事ができるタイプが多いです。真面目過ぎず物事をあまり難しく考えないで物事を進めていくうちにうまくいったということもあったりします。楽観的な考えは意識の持ち方次第で良い方にも、悪い方にも方向転換することがあります。ポジティブな考え方を持っているので、ミスがあっても精神的に落ち着いている人が多く、周囲が安心して一緒にいられるのがマイペースな人の魅力です。

マイペースな人の行動例

時間にはルーズなので待ち合わせなど約束に遅れる。しかし自分の都合中心なので当たり前のことと認識しています。

行きたいと思ったところに勝手に行ってしまう。集団行動やグループでの作業、友人とのお出かけなどの際、マイペースな人は周囲のペースに合わせることが苦手なので、悪気はないのですが協調性がなく自分勝手な行動になることがあります。

空気が読めないので言いたいことを言いたい時に言う。会話を平気で遮る。自分のタイミングが最優先されてしまいます。

いつでも時間ギリギリなノープランタイプ。仕事でもプライベートでも焦らず時間ぎりぎりまでのんびりくつろぐ。のんびり過ぎて周囲が慌ててしまいます。

プラス思考。基本的にはポジティブなので人に言われたことを気にしない。はっきり強く言わないと理解しない。人にどう思われていても気にならないので、いい意味で鈍い人です。

マイペースのセルフチェック

・時間ぎりぎりまで自分のスケジュールを優先させる。
・あまり焦ることがない。
・おっとりしているとよく言われる。
・人に相談事をあまりしない。
・人の意見よりの自分の考えを最優先させる。
・自分の意見と逆なことを言われても不安にならない。
・集団行動よりも1人で行動する方が好き。
・人に合わせるのが苦手。
・自分がしてしまったことを、経験としてポジティブに受け止める。
・精神的に参ることが少ない。
・旅行のプランなど考えるのが苦手。
・人が自分のことをどう思っていても気にならない。
・ピンチはチャンスに変える。
・焦らされるのが嫌い。
・人と言い争うことはない。
・電話連絡の返信が遅い。
・マイペースな人に対して誰かがイライラしていても気が付かない。
・表裏なく誰にでも同じ態度で接する。

マイペースな人の目立つ特徴です。あてはまる項目はいくつありますか?自分はマイペースと思っていなくても意外と周囲からはマイペースと思われているかもしれません。

マイペースな人に向いている職業

マイペースを活かせる環境

自分のペースや考え方を大切にしているマイペースな人はコツコツとした作業が得意です。焦らず急がないので、すぐに結果として出なくても地道にペース配分良く仕事をこなすことができます。周囲との協調より自分のベストなタイミングで進めることができる職業が向いています。

マイペースな人は個性的な人も多くアーティスト肌なところもあります。人に流されにくく、ヘアスタイルやファッションなどの流行を追うよりも自分の感性や個性を出す力を持っているのでとてもマイペースな人にとっては魅力的な職業です。

そのほか自営業は、利益を出せるか出せないかはマイペースな本人次第なのですが、周囲からのプレッシャーを受けることがなく、誰かのペースに合わせることもあまりないため自分の時間を大事にするタイプのマイペースな人にはとても向いている職業です。

マイペースに仕事するコツ

マイペースに仕事をするコツは、周囲をあまり気にせず自分の感性を大事にすることです。チームワークが重視な仕事より、自分のベストなタイミングで進められることを重視できる職業に就くと良いです。そして自分の思うままに物事を進めてみてください。周りの意見や、周囲の環境に囚われず、ネガティブな考え方よりも何事もポジティブに思考回路を変換させてみることもマイペースに仕事をするコツです。そしてやらなければいけないことよりも、やりたいことから始めてみるのもいいです。自分がしたいことや大事だと思う作業を優先させ、1つ1つマイペースに変換していきましょう。

短所を活かして魅力に変える

マイペースな人の短所はいくつかありますが、それ以上に長所に変えられる部分がとても多いです。悪い評価を受けがちなのですが、その短所を長所に変えることで素敵な魅力になります。今まで気にしてこなかった周囲に視野を広げてみたり、連絡はまめに返すようにするなど、少しずつ克服していくと周囲からの評価も変わります。

穏やかで冷静な長所を更に伸ばし、一度自分の性格を細かく分析して長所を活かすことができれば社会人としても素敵でお手本のような人になれるチャンスです。この機会にマイペースな性格を活かしてください。

モバイルバージョンを終了