礼儀正しさは日本人が誇るべき美徳である
礼儀正しいの意味とは
[形][文]れいぎただ・し[シク]礼儀をわきまえており、態度がきちんとしているさま。「店員が―・く応対する」
礼儀正しい人の特徴
自分から挨拶ができる人
一般常識のある人
また、「礼儀正しい人」と言うこともできます。礼儀正しい人とは、「マナーを知り、相手を尊重する姿勢を持った人」のことを指します。
正しい敬語を使える人
特に目上の人に対して間違った敬語を使わないよう、日頃から十分気をつけましょう。
適度な距離感を保てる人
とは言え、相手との距離を縮めたいばかりに、過度にくだけた口調になるのはご法度です。それぞれの相手に合わせた適度な距離感を上手くつかみ、そのうえで会話をすることが重要です。
礼儀正しい芸能人
指原莉乃(アイドル)
お笑い界ではダウンタウンの松本人志さんが、「頭の良い賢い人」と手放しに賞賛しています。共演者から「賢い」と言われるのは、やはり目上の人に対する礼儀正しさがあるからこそなのでしょう。
文化人代表としては、マツコ・デラックスさんです。マツコさんといえばかなり辛口な印象がありますが、指原さんに対しては、「指原さんのようなキャラクターがメインになってくるとAKBは面白くなる。指原さんこそがアイドルの王道」というコメントをしています。
また、音楽業界からは、サザンオールスターズの桑田佳祐さんがその礼儀正しさについて絶賛しています。桑田さんは、「指原さんは、わざわざ控室まで丁寧に挨拶に来てくれて本当に礼儀正しい。」と言っています。
やはり、指原さんは、礼儀正しい人の特徴である「自分から挨拶すること」を積極的に実践しているのです。
ローラ(モデル、タレント)
芸能人はキャラクター作りが大切なので、普段TVで見ている姿が本当の姿だとは一概に言い切れないのです。
江頭2:50
東日本大震災が起きた際、自らトラックに物資を詰め込み、福島県へ向かったことは話題にもなりましたが、ご本人はこの件に関してコメントを控えているようです。あくまで芸人としてのキャラクターを大切にしていますが、実は礼儀正しく思いやりのある人間性の持ち主のようです。
礼儀正しい挨拶とは
礼儀正しい人は常に穏やかな口調で話す
礼儀正しい印象を与えるためには、まずはゆっくりと話すようにするといいでしょう。早口で話すよりも、少しゆっくり話すほうが穏やかな印象を与えます。あなたも、きちんと相手を見て穏やかな口調で挨拶ができたら、礼儀正しい人に1歩近づくはずです。
身近な話題から相手の関心事を探る
礼儀正しい子供に育てる方法
挨拶を習慣づける
慣れてきたら、対象となる人をどんどん増やしていきましょう。お友達の両親や、同じマンションに住んでいてあまり会話をしたことがない人にも挨拶ができるようになると、子供ながらにして挨拶上級者の仲間入りです。
大切なのは、自分から挨拶ができるようになることです。大人になってから挨拶の重要性に気づくこともしばしばあります。しかし、子供のうちから挨拶を習慣づけておくと、「礼儀正しく育てられている」という印象を早い段階で与えることができます。
他人を思いやる心を持つ
そうは言っても、子供は素直で正直です。感情を抑え込ませるような育て方をしては、子供の可能性をふさいでしまうことにつながります。思いやりと優しさを持ち、物事の重要性を常に伝えながらも、厳しく言及し過ぎないようにしましょう。
思いやりのある人は、いくつになっても魅力的であり続けます。教養のひとつとして身につけておくといいでしょう。
日本人は礼儀正しいと言われる理由
長蛇の列ではきちんと一列に並んで待つ
日本の伝統として「秩序を重んじる」という考え方が根強く残っています。それゆえ、こうした行為を当然のこととして日常的に行っているのでしょう。
イギリス人も日本人と似たような国民性を持つと言われています。彼らもまた、秩序を保って一列に並ぶ習性を持っており、世界各国の人々から賞賛されています。
落としたモノが返ってくる
日本人から見ても、確かにこれは非常に有難いと感謝すべきことです。落とした人の立場に立てる人が多いのは、日本人として誇りに思うべきことです。
礼儀正しくあることは日本の伝統
茶道など日本の伝統文化では、「礼を重んじる」ことが重要視されています。私たちは、相手を敬う気持ちとその表し方を日常的に学べる環境にあります。そしてそれは「美徳である」と常に教えられてきました。
ところが、前に出過ぎない日本人は、謙虚であるがゆえに、日本人の良さを忘れてしまっているのではないでしょうか。礼儀正しいことはつまり、「相手を思いやる心の余裕が持てる」ことであり、これからも大切に守っていくべき「美徳」であると言えます。