一喜一憂しすぎない!感情に振りまわされない毎日へ
一喜一憂しないとは
一喜一憂しない方法
株
株価は毎日金額が上下し、銘柄によっては数時間で大きく金額が変わる場合もあります。そのため株価が下がるたびに心配し、上がるたびに喜んでいると冷静に判断ができず思ったように利益を得られないばかりか、株式投資を楽しめません。
これでは資産を増やすための株式投資で資産を増やすことができなくなります。リスクのある株式投資を行うなら楽しみながら知識を増やしていきましょう。
一喜一憂しないで冷静に株式投資を行うには?
・株式投資全体について学ぶ
・自分なりのルールと許容範囲を決める(信用取引は行わないなど)
・自分の投資する銘柄についてしっかりリサーチをし、自分の判断で投資する
・過度な取引を行わず、資産管理をしっかりする
・自分の生活資金や直近で必要な資金まで投資しない
・自分の性格にあわせて取引スタイルを決める(スキャルピング、デイトレード、スイングトレード、長期投資など)
株式投資をしている人の中には、どうしても損失が怖いという人もいるでしょう。自分の性格に合った取引方法と資金量で行えば、一喜一憂しないでいられます。心配な方は、慣れるまで練習として控えめな金額で株式投資をしていくと不安も軽減されるでしょう。
また一喜一憂せず、冷静な判断で株式投資を行った方がパフォーマンスも良くなり、勉強にもなります。株式投資は実際に数字の変化が目に見えるので一喜一憂しやすいですが、平常心で株式投資を行えるように心がけましょう。
営業
また取引先や新規の顧客獲得など気を遣う場面も多く、一喜一憂しないで仕事をするには、経験、自信によってメンタルを強くし、モチベーションを維持していくことが大切です。一喜一憂せずに営業の仕事ができるようになると、問題点や課題点の分析や相手と感情論を抜いて話ができるようになり、仕事をスムーズにすすめる環境が作りやすくなります。
メール
メールの返事の主体は相手なのです。自分とは考え方も生活のスタイルも違うことを理解して、一喜一憂しないようにしましょう。他人は他人、自分は自分とある程度の割り切りをもって他の人と関わることが自分らしく過ごすことの大切な要素です。
しかし、どうしてもメールの返事が気になってしまう人はメールチェックを減らしてみたり、携帯やSNSから少し距離を置くなど物理的な工夫をすることも大切です。メールの返事の有無や内容について心配している時間を減らし、自分の時間を楽しみましょう。
恋愛
大好きな恋人との関係の中で一喜一憂しないで楽しく過ごすには、やはり相手を信じることや相手の性格や考え方を理解することが大切です。人はみんな考え方や生活のペース、価値観、言葉遣いなども違います。相手を尊重して付き合っていくと、怒りや不安を感じた時も相手の言葉や行動の持つ意味を考えることができるようになります。
相手の言葉や行動について考えることができると、感情的に怒ったり、不安になったりすることなく、よりよい関係を築くための努力をすることもできます。
恋愛の中で一喜一憂しない方法は?
会話で不安になる場合は、相手の言葉を深く気にしすぎて一喜一憂しないようにしましょう。どうしても気になることがある場合、感情的にならずに落ち着いて相手に聞いてみましょう。意外と自分が思っているほど、重要なことだと認識していない場合も多くあります。
会えなくて不安になる場合は、会えない時間を楽しんでみましょう。会いたい気持ちを重くならない程度に伝えておくことも大切です。過度に一喜一憂しないで、自分の時間を有意義に過ごすことで相手との良い距離感を保てます。
メールが来ない場合は、相手が何をしているかが気になることでしょう。メールの返信のタイミングや必要性は人によって感覚が違うため、好き嫌いなどの感情とは別のものと割り切っておくと気が楽になります。
体重やダイエット
一喜一憂しない生き方とは
一喜一憂しない生き方をするためには「他人の言葉や行動を気にしすぎない」「自分のがんばりを認める」「他人や過去の自分と比べず、今、自分の考えることをやってみる」「今の自分の置かれている状況を考えながら、今後どのようにしていくかを前向きに考える」を実践してみましょう。
もちろん一喜一憂すること自体は悪いことではありませんし、人間らしい生き方です。しかし、不安がずっと続くことで行動を起こせない状況にならないよう気持ちを切り替えていくことが大切です。
一喜一憂しないために本
・実践・老荘思想入門 一喜一憂しない生き方
・平常心のコツ 「乱れた心」を整える93の言葉
・イヤな気分をパッと手放す「自分志向のすすめ」 他人にも感情にも振り回されない方法
・”心のクセ”を変える6つの方法 折れない凹まない振り回されない
・「感情美人」になれる7つの扉
まずは、本や身近な所から一喜一憂しない人の長所を学んで自分の感情のくせを知ることから始めてみましょう。本を読むことで自分の気づかなかった感情の特性、個性、考え方に気づく良いきっかけとなります。
いろいろなことにチャレンジして一喜一憂しない自分へ
・壁にぶちあたっても乗り越える努力をしたくなる
・真剣に打ち込んでいるので、周りのことがあまり気にならなくなる
・できなくて当然と思えることが増え、できないことにがっかりしにくくなる
・できるようになってくるプロセスを楽しむことができる
だんだんと一喜一憂しない自分へと変わっていきます。真剣に打ち込めること、楽しんで打ち込めることを見つけてチャレンジしてみてください。
一喜一憂しすぎないで生き生きと過ごしたい!
毎日誰かといろいろな場所で過ごし、嬉しいこと、不安なこと、悲しいこと、怒ることなどのたくさんの感情が生まれ、処理されます。自分の感情を無理のない範囲でコントロールして、自分の感情に振り回されず過ごしていければ精神的なストレスが軽減するでしょう。
いろいろな出来事を乗り越え、自分の感情と向き合うことが不安を乗り越え、さらに成長していく力を身に着ける第一歩です。1度だけのあなただけの人生、一喜一憂しないで生き生きと過ごし、今できる自分のやりたいことを最大限楽しみましょう。