うんざりする人とは?
今回はうんざりする人の性格や特徴の他、そんな人とどう付き合っていくかまで、とことん紹介していきます。
うんざりする人の主な特徴は?
人間がどうしてもうんざりしてしまうのは、何度も同じ事を繰り返す事、または一般常識から外れている事、人の気持ちを考えずに他人の中に土足で入る事を何とも思わない所に、うんざりとした調子を覚えるのです。
つまりは、人間は何かしらの限度を超えると、呆れたりうんざりしやすくなるという事です。
うんざりする女の人ってこんな感じ!誰もが思う事
わがままや自己主張が激しい所はうんざりしやすい!
やはり会話、行動、どれをとっても勝手な行動や言動を取る人は、「もう嫌……」と心の中で呆れられてしまいます。
なんでも共有したがる女はうんざりさせられがち
この2つがある程度守られていないと、女性からも男性からも嫌われやすい傾向にあります。
そんな人を「お前はいつでも人と価値観を共有してなきゃ生きていけないのか」と、うんざりしている人も少なくありません。
忘れっぽいのは正直勘弁して欲しい!うんざりする一面
しかし、事前に「私って忘れっぽいんだよね~」と自己申告されるのも、またうんざりします。よく物事を忘れっぽかったり、常に約束の時間に遅れたりする人は、周りからうんざりされているかもしれません。
「涙演技で逃れるな!」女性だけでなく男性も怒りたくなるその行動
人間、誰しもがエスパーな訳ではないのですから、分からないのが当たり前ですが、そこで生返事を返すと「結局私の事分かってないんじゃん!」と泣き落しに入る為、さらに面倒な事態になる可能性があります。
そんな事をされると腹が立つのは当たり前ですから、もしこんな事を口癖で言っている人がいたらすぐに直したほうがいいでしょう。うんざりされるだけでなく、下手をすると縁を切られてしまいます。
逆に男性は?うんざりする男性はこんな人
暗すぎ!と思わずツッコミをいれたくなる
男性はどうしても「ちゃんと顔を立てたい」という気持ちが強いので、仕事だけでなく人付き合いで何かあると、すぐに愚痴をこぼしやすくなります。ネガティブな事を言うのは仕方ないかもしれませんが、「ちゃんとした顔を立てたい」という事だけに付き合わされるのはうんざりしてしまいます。
「もう聞きたくない!」思わず耳を塞ぎたくなる行動
相手が理解できる話でも、例えば「俺はここの高級外車を何台も持っているんだ」と言われても、興味のある人ない自慢話ら反応はあるかもしれませんが、突然そんな莫大な話をされても、「へぇ、そうなんだ……。」としか答えようがありません。そのうち、「もう聞きたくない!」と、一方的に縁を切られる可能性もあります。
聞けば聞くほどイライラとうんざりが溜まっていくその行動とは?
同じ部分を何回も喋るやり方は、鬱陶しく思われがちですので、シンプルに筋道を立てた会話を心がけましょう。
どうやって付き合っていくべき?気落ちせずに上手く付き合う対処法
もし話題を奪われたら!その時には牽制をかけるべし!
しかし、もうそろそろこの話も終わりを迎えるという流れに入ったから、空気を読んで欲しいと言うだけでは全く相手には伝わりませんから、「ちょっと待った!」と口に出す事が大事です。
また、「もう少しでこの話は終わるから」と先に言っておけば、後から口出しされても、放置するよりはずっと被害は少ないはずです。
参ったときには「参りました」と白旗を上げる事が大事
ここから先は立ち入り禁止!看板を立てる事で大きな自己防衛に
しかし、まだ「いいじゃん、聞かせてよ。」などという場合は、口を開かず無視するのも1つの手です。どこかで優しくしてしまえば、また相手は付け上がるばかりなので、「聞かれたくない!」と思った時はバッサリ切り捨てることが効果的です。
最近はSNSにも出没中!?特にLINEは格好の餌食!
実際に生活していて、顔を合わせている人にうんざりする人がいるという事は、もちろんSNS上でも付き合っていて、うんざりする人が存在します。特に、LINEなどは既読機能がありますから、下手をすると相手を刺激しかねません。
そんな時はSNSでも自分なりの規制というものを使うのが効果的です。SNSを開く感覚を毎日数回ではなく、1日に1回や3日に1度などに決めておけば、「ああ、この人はどうせ話を聞いてくれないな……。」と自然に離れていきます。
LINEに関しては、しつこく来る場合には「今、私仕事中だから」などと、今何をしているのか伝えるのも効果的です。私生活の感覚などはバレてしまいますが、それが規則的にならないようにバラバラにしていくと、相手は段々とLINEを送りにくくなっていきます。
「うんざりするから嫌!」だけじゃ解決出来ない 自分が歩むべき方向は?
そもそも、なぜ自分がうんざりしなくちゃいけないのかと思っていても、人と付き合っていく以上、うんざりする事と言うのは避けられない道です。ですから、自分で今はどうするべきかをきちんと見極めていくのが大切です。
でも、たった1人でどうにかするのは難しいこともありますから、周りの人に相談できることは相談し、相手がまた何かしようとした時は「嫌!」と勇気を振り絞って言う事も大切です。
いくつか対処法を紹介してきましたが、それが皆さんの役に立てば幸いです。