可愛がられる人とそうでない人の違い
可愛がられる人の特徴
・素直である
・天然である
・ドジをする
という点があげられます。
可愛げと、どこか憎めない雰囲気が魅力です。
さらに、
・人懐っこさ
・仕事が出来ずぎず、出来なさすぎない
・裏表がない
・立場をわきまえた行動がとれるetc…
以上の要素もプラスされた人物像は、職場や友人関係など、どこでも可愛がられる人。
「可愛がられ上手」と言える人なのです。
可愛がられない人の特徴
相性もありますので、上司・先輩・後輩すべてに可愛がられる人になるのは難しいです。たただ、「可愛がられない人」の思考のまま行動していては、相性以前に誰からも好かれません。
でも、「自分には可愛がってくれる上司も先輩も後輩もいない」と嘆く必要はありません。あなたの行動次第で、誰かが可愛がってくれます。
可愛がられる人になるために、自分の行動を見直してみましょう。
職場や仕事で可愛がられるためには
部下や後輩の場合
仕事で頼りになると、部下や後輩はあの人みたいになりたい、あの人に相談してみようとなります。上司にとってはNGですが、上司に対する愚痴を話したり聞いたりするのもいいかもしれません。愚痴が行き過ぎていたりそればかりになるのはいけませんが、少しであればコミュニケーションの一部となり得ます。
また裏表がないというのも重要なポイントです。部下や後輩は先輩の行動を見て仕事を覚えたり学んだりしていますので、人の行動をよく見ています。
裏表があると、あの人には気を付けようと近づき難くなりますが、誰に対しても裏表なく行動していれば、部下や後輩たちは安心して接してきます。
また、後輩を可愛がるということも重要です。
先輩の場合
先輩のことを立てて、また先輩を頼りにすることもポイントです。なんでもかんでも先輩頼みということではなく、アドバイスをもらったり、悩み相談したり、また先輩を尊敬していると態度で示せたら尚いいかもしれません。
先輩に可愛がられる人は、素直でドジをしてしまうおっちょこちょいだけど根はいい子のような人です。逆に自分は完璧で「言われなくてもわかっています」というような態度は可愛げがなく、距離を置かれてしまうかもしれません。
先輩を尊敬し、「先輩のアドバイスのおかげでうまくできました」など感謝の気持ちを伝えることも可愛がられる要素の一つです。
上司の場合
まれに人によっては、自分の立場を守るために仕事が出来すぎる部下は可愛がらないこともあります。難しい基準ではありますが、仕事が出来すぎても、頼りなさ過ぎても良くないのです。
また、飲み会などは普段話せないことが話せたりするので参加するべきです。ただし、そういった席で例え無礼講であっても、言葉遣いなど立場をわきまえた行動も忘れないようにしましょう。
素直で裏表のない行動をとることで上司から信頼され、さらに場を和ませる天然の要素もある部下は、気に入られて可愛がられるのです。
可愛がられる人の特徴や性格
人懐っこさ
気軽にお互いが話せる間柄になるには、最初はこちらから話しかけていくことが重要なのです。
また、話しかけられたときはきちんと応えていく。最初は、相手が警戒して「なんだこいつは!」と思われるかもしれません。ですが、チャンスを逃さず話しかけたりと関わっていけたら相手も心を開き、いい人間関係が築けるのです。
あまり人とかかわるのが苦手…という人も自分のできる範囲で相手に関わっていけたら、相手も気にしてくれるようになります。人懐っこさも、可愛がられる人の特徴の一つです。
容姿
容姿がきれいなことに越したことはありません。
ですが、可愛がられる人というのは、例え容姿が普通であっても、ニコニコしていたり、いやな顔などせずに仕事や雑用を引き受けたりと、気を遣わずに関わっていける感じの良い人です。
可愛がられるには容姿はあまり問題ではないということです。つまり容姿が完璧すぎるより普通くらい、もしくは容姿をネタにしてしまうくらいの方が親しみやすく可愛がられます。
天然である
例えば、話の流れではややありえないことを言ったりして笑いを取ったりする人です。笑いは取れなくても、その件でいじられたりするのも可愛がられている証拠です。
しかし、天然だと可愛がられるからと、思ったことをすべて言ってみたり、誰かを批判するようなことばかりを言ってはいけません。特に悪口を必要以上に言ったりすると、「もしかしたら私も言われているかも…あの人には気を付けよう」と警戒されてしまいます。
天然とは読んで字のごとく、天然であり作られたものではありません。自分に天然の要素が無いと天然を演じてしまうかもしれませんが、それは見抜かれるのでやめましょう。天然の要素が無い場合は素直な自分でいましょう。素直な人も可愛がられます。
素直である
教えられたことや注意されたことを素直に受け止め、考え行動に移せる人のほうが好感が持てます。可愛がられる人の特徴として素直であるというのは必須。
飾ったり自分の能力をひけらかしたりせず、自分の身の丈にあった行動がとれるというのも可愛がられる人の特徴なのです。
ドジをしてしまう
この場合、仕事にあまり関係のないところで起こしてしまうドジのことを言います。
本人からしてみればやろうと思ってしてしまったことではありません。その人が真剣になにかを進める中で起こしてしまったドジに周囲の人は和み、その後も話のネタとなったりするので、ドジをしても恥ずかしいばかりではないのです。
人生で得をするために!
職場などで上司から可愛がられるとランチへ連れて行ってもらったり、仕事についても熱心に教えてもらえるでしょう。人から可愛がられて損をすることは一つもありませんので、この記事を参考に人から可愛がられる人材へなりましょう。