人懐っこいとは

では「人懐っこい人」とは、実際はどんな人なのか、その魅力はどこから来るのか、自分が人懐っこい性格になるにはどうしたらいいのか……色んな角度から調べてみました。
人懐っこい人の特徴や性格
いつもニコニコしていて愛嬌がある
自分に対して敵意を感じない人に、人は安心感や好感を抱くものです。人懐っこい人の笑顔に惹かれて、こちらから自然と歩み寄ってしまうのです。
心を開いて友達になるまでが早い
人は初対面の相手だとついつい警戒してしまいます。中には警戒心が強いあまり「変なことを言って恥をかいたらどうしよう」「無神経な事を言われて傷つけられたらどうしよう」と人見知りをしてしまう人もいるでしょう。笑顔を張り付かせて敵意がないことを示し、極力人付き合いを避けようとしてしまいます。
それとは対照的に、人懐っこい人は警戒心より、人への興味や関心が強い傾向があります。そのため、初対面の相手でも人見知りすることなく、持ち前のニコニコ笑顔で積極的に話しかけます。自分に興味を持ってくれている相手には、こちらも興味を持ち始めるものです。そうして会話が増えることで「知り合い」から「友達」になるスピードが早くなります。その結果、人懐っこい人は、常に友達に囲まれているのです。
相手にも、自分自身にも素直
また、相手を否定することや、自分の意見を押し付けることはほとんどありません。だからと言って、自己主張をしないわけではありません。感情ははっきりと声に出して伝えようとしますし、嬉しいことがあったら、ちょっとしたことでも「ありがとう」、悪いと思ったらすぐに「ごめんなさい」というような言葉が素直に出てくるのも人懐っこい人の特徴です。
相手に対して素直なだけでなく、自分自身に対しても素直なのです。
人懐っこい人が好かれるワケ
最大の理由は「気軽に話しやすいから」
そのため、少々人見知りをしてしまうタイプの人でも、「この人には話をしやすい」と感じることも多いでしょう。自分の話を快く聞いてくれる人に好感を持つ人は多いので、みんなから好かれる最大の理由になります。
「なんだかほっとけない……」そんな気にさせられる
好感を持っている相手が困っていたり、悲しんでいたら、なんとかして助けてあげたいと思うのが人情というものです。「なんだかこの子、ほっとけないんだよね」「しょうがないなぁ」とついつい手を差し伸べてしまいます。そして手を差し伸べた結果、とても感激してくれるので、それが嬉しくてますます離れがたくなるのです。
人懐っこい人になるためにするべきこと
その「はじめの一歩」としてこんな方法があります。
喜びの感情を大きく表現する
一番好感を覚えるのは「喜んでくれた」と感じたときです。人見知りが激しいけれど、みんなと親しくなりたいと思っている人がいたら、「ありがとう」の言葉だけでも大げさに表現してみましょう。もしかしたら「意外と可愛い所あるじゃん」という評価になるかもしれません。
ボソボソとした声で「ありがとう」と言われるよりも、声のトーンが高く大きな声で「ありがとう」といわれた方が、相手も素直に喜べます。この時にすこし語尾を伸ばして「ありがと~」と言ってみるのも良いでしょう。声トーンを高くしようとすると、自然と口角が上がって笑顔っぽい表情になる効果もあります。
好かれるために、嫌われることを恐れない。
人の価値観はそれこそ人の数だけあるのです。人懐っこい人でも「初対面から馴れ馴れしい」「自立心がないように見える」という事で嫌われることもあります。全人類から好かれる人などいません。同じように全人類から嫌われる人もいないのです。
根っからの人懐っこい人も、今まで歩んできた人生で人に嫌われてしまったこともあるでしょう。それでも彼(彼女)たちは自分たちのスタンスを貫いてきました。なぜなら自分を嫌ってしまった人よりも、自分の好いてくれる人の方が多いからです。
嫌われてしまった理由が誤解によるものなら、それを解く努力は必要ですが、価値観の違いから来るものだったら仕方ありません。自分を嫌っている人に合わせて、好きになってもらうよりも、今の自分を好きだと言ってくれる人との時間を大切にした方が遥かに有意義でしょう。
人に興味を持つ。でも他人に合わせない。
かといって、無理やり自分の興味の幅を広げて他人に合わせたり、興味もない世間話に無理に付き合ったり、一人になりたい時にまで他人と一緒にいる必要はありません。それは「他人に振り回されている」状態で、かえってストレスが溜まってしまいます。
まずは、自分の興味のある分野で、アンテナを広げてみましょう。自分が暇なときについついやってしまう事はなんでしょうか?それに関連する情報を集めてみましょう。やり始めて少しするとどんな些細な事でも敏感にキャッチできるようになります。そして今度は自分が「発信する側」になるのです。
すると同じ分野の人が周りに集まってきます。その人の中には自分の知らない情報を持っている人がいるかもしれません。どうでしょう、その人に興味が沸いてきませんか?質問してみたくなりませんか?そしてその人の話を聞いてみたいと思いませんか?
これこそが、根っからの人懐っこい人が人と会話している状態です。彼(彼女)たちの興味のある分野が「人そのもの」なので、誰に対してもそうなってしまうのです。いきなり全ての人に対して興味を持つことは難しいですが、まずは元々興味を持ってる事から始めてみると良いでしょう。
人懐っこい人は幸せな人
常に好きなことをしているので、心にゆとりがあり、精神も安定しています。それゆえに、相手の立場を考えた言動ができるので、安心感を与えることができます。安心感があるので、ますます人が寄ってきて、好きなことがいっぱいできる……という幸せの循環があるのです。
人懐っこい人たちは、そこにいるだけで、誰かを幸せにできる人だと言えるでしょう。