会話が続かない人の特徴と原因
会話が続かない男性の特徴
①相手の反応を気にしすぎる
気を許せる間柄であれば良いのですが、初対面や数回会った程度では相手の事はよくわかりません。相手がどんな話が好きなのかどんな話をしたら怒るのかもわからないので、話す内容に迷ってしまうのです。男性が「いざ話しかけよう」としたころには、すでに会話をするタイミングを逃しているということもあります。
②会話が広がりにくい話をする
会話が続かない男性は会話が広がりにくい話をする傾向があります。例えば趣味の話でもあまりにもマニアックな会話をされても相手は反応に困ります。物凄く会話が上手な人でない限り、マニアックすぎる話を広げるのはとても難しいでしょう。相手が聞き上手な人であれば問題ないですが、一般的な人の場合は「そうなんですね」で終わってしまうため、話が続かなくなってしまいます。
③無理に面白い話をしようする
なぜ会話が続かない人は無理に面白い話をしようとするのでしょうか。それは相手が自分と話している間「つまらない」と思わせたくない気持ちが働くためです。面白い話をする事で「相手を楽しませたい」という気持ちや「退屈させたくない」気持ちがあるので、面白い話題を探します。
しかし会話が続かない人は面白い話をしようと意気込み、会話のハードルを自ら上げてしまうため、話題が見つけられず話すタイミングを逃してしまいます。
会話が続かない男性の原因
①自分に自信がない
自分が話す話題に対して、相手につまらないと思われたくないという気持ちや自分と話していても退屈なのではないかという気持ちが過剰になり、自分の話題に自信が持てなくなります。会話をすること自体はもともと自信は関係ないのですが、自分に対する評価を気にしてしまうあまり、自分の話はつまらないと思い込んでしまうため自信が出ないのです。
②真面目過ぎる
会話が上手な人を見てみると分かると思いますが、時には冗談を言ってみたりツッコミを入れてみたりボケてみたりと表現が豊かです。真面目すぎる人は、考えすぎて表現が固くなってしまいます。時にはリラックスした会話を楽しみましょう。
会話が続かない女性の特徴
①返事をしない
せめて何か反応を示してくれれば良いのですが、反応をしないのでまるで自分ひとりだけが話している独り言のような状態になってしまいます。せめて何か反応を示してくれればもっと会話が続くのですが、何も反応を示してくれないのでこういう女性とはなかなか会話が続かないのです。
②一言二言の返事しかしない
一方的に話をしているだけの状態になるのでそれ以上会話が広がることがありません。当然会話も続きません。そんな人とは誰もが会話をする気にならないですし、話しかけようとも思わないでしょう。せめて会話を広げようと質問してくれたりしてくれればもっと会話が続くのですが、なかなか上手くいかないのです。
③目を見ないで会話
④返事がネガティブ
意見をしっかりと言っていてもすべて否定されてしまうのであれば、相手も会話を楽しめませんし、これ以上は会話が難しいと判断されてしまいます。最悪の場合、この人には今後は話しかけたくないと思われてしまうでしょう。自分が思っている事を言いたいのはわかりますが言い方や表現によっては相手は引いてしまう事もあります。会話を続けるためには、一度相手の言っていることを肯定してから、自分の意見を言うようにしましょう。
会話が続かない女性の原因
①緊張や警戒をしている
そうした女性の場合は無理に会話をせず、徐々に緊張や警戒を解いていく必要があります。会話が続かないと思ったらそれ以上無理して話しかけない方が良いでしょう。様子を見ながら少しずつ話しかけて心を開いていく必要があります。
②興味や関心がない
もっと会話を続けたいのならまずは興味を引く話題を探す事から始めた方が良いでしょう。あなたが興味を引く話題を持っていれば興味を示してくれたり関心をもってくれることもあるのでそうすれば徐々にですがあなたと会話を続けてくれるようになります。
③心を開いていない
お互いに何も知らなければ警戒しますし、興味を持つのも難しいのです。そこでどちらか一方が「私の趣味はウインドサーフィンです。あなたの趣味はなんですか?」と聞いたとします。そうすることで話のきっかけを作る事ができます。
相手は自分自身の趣味を話す事で話題を提供したのです。趣味を話す事で心を開くためのきっかけを作ったわけです。とにかく会話をするためにはお互いに何か話のきっかけがなければなりません。心を開き打ち解ける必要があるわけです。心を閉じたままでは会話は続かないのです。
会話が続かない友達の特徴
①同調しすぎる
同調するのは良いときもありますが、会話を広げる場合は時としてあなたの意見を言うことが必要です。同調ばかりをしていると自分の意見がなく、会話が続かない人と思われてしまうでしょう。
②否定的な意見ばかりが目立つ
会話の中で否定ばかりされると、話している相手は会話を続ける気がなくなります。相手が会話をする気を失っては当然会話は続きません。友達同士だからと言ってあまりにも無遠慮に否定的な意見ばかりを言っていては相手に不快感を与えてしまいます。相手の意見に否定的な返しをしたくなったら、一旦、相手を肯定してからにしましょう。普段から自分自身の発言が偏った意見になってないか省みることも必要です。
③反応が薄い
何かをしながら話をする「ながら話」は友達だからできる事かもしれませんが、あまりにも無遠慮な態度を取り続けていると嫌われてしまう可能性もあります。友達が話している時はしっかり聞き、相手を見て話しましょう。
会話が続かない友達の原因
①会話そのものが苦手
そのような相手は会話そのものが苦手の可能性があります。集団で居る時は先導してくれる人やフォローしてくれる人がいるので、なんとなく会話できます。会話が上手くできなくても、集団の中に入ってしまうと会話が苦手な様に見えないのです。しかし、いざ二人きりになってしまうと会話が苦手なことが分かってしまうのです。
そういう相手とは、話しやすい空気を作り、当たり障りない話題から触れていきましょう。徐々に慣れていくと、踏み込んだ話題も話せるようになるでしょう。まずは天気や世間話から話してみると良いでしょう。
②話題が見つからない
会話を少しでも続けたいなら相手からも話題を引き出すために話をしやすい話題に変えてみるなどの工夫をすれば、会話が続けやすくなるかもしれません。最近の流行りや好きそうな話題をリサーチしておけば話題に困る事が無いので時間がある時に色々と調べておくと良いでしょう。
会話が続かないのは相性が悪いから?
①無口でも話そうという姿勢があるなら相性の問題ではない
無口な人は意外と話すのを聞くのが上手で聞き役に徹している人の方が多い場合もあるからです。たまには相手から意見を引き出してみるのも良いかもしれません。もしそれでも話が噛み合わなかったり、自分とは合わないと感じた時は本当に相性が悪い可能性があります。歩み寄る事でそれでもダメな場合は相性が悪いと諦めましょう。
②話しにくい雰囲気が出ている可能性もある
そういう場合は相性が合わないわけではないので会話の内容や話し方を変えてみたら相手も積極的に会話を続けてくれる可能性もあります。話す内容や話し方を見直してみてはいかがでしょうか。
③ペースが速いと感じたらゆっくり話す事も大事
会話が続かない人と会話を続ける方法
①会話のきっかけを探す
話す事が無くなってきた時、どのようなきっかけを探して会話に盛り込めば良いでしょう。答えは簡単です。目につくものや周りにあるものを話題にするのです。そうすれば自然と会話として成立しますし、会話が途切れることなく話す事ができます。
つまりきっかけを探す事ができれば会話を続けることができるのです。会話に困った時は周囲を見回し、会話のきっかけになるモノを探してみましょう。周りの景色、歩いている人や動物などからきっかけとなる話題が見つかるはずです。
②会話の中で気になる話題を探す
その時、途中で遮ってすぐに興味を示さずに、相手が話し終わるまで待つとより良いでしょう。なぜかといいますと、ある程度話を終えた後に話した方が相手もあなたも話しやすですし、途中で遮って興味がある事を示すよりは後に取っておく方が相手にも良い印象を与えられるからです。
また、話をしていて途中で会話が途切れたり一区切りしたら「さっきの〇〇の話なんだけど」と切り出すのもいいですね。相手は自分がした話に対して興味を持ってもらえると嬉しいので、思った以上に話をしてくれるはずです。会話の中で話題になりそうなことを探しておくことで、話題が途切れ、話題に困った時にも役に立ちます。
③気になったことを詳しく質問する
質問する時は、「日付や時間」「場所」「だれが」「具体的に何を」「どうしたのか」などについて聞きましょう。これら5つの質問は、会話内容を整理する効果があります。そのため、相手の話が分かりやすくなりますし、答える側も聞かれたことに答えることで会話が深いものとなります。特に聞かれたくない話題以外はちゃんと答えてくれるでしょう。
どうしても話題が途切れ始めたら、気になったことを更に詳しく質問をしてみると、新しい疑問点や気になることが出てくるはずです。そうなれば、また同じように質問することでさらに話題が広がります。こうして話をしていければ会話が続かないなんてことはないでしょう。
④反復して話題を深堀する
ある程度話をして話題が尽きてしまって、どうしても話題が続かない場合は、話題を反復して深堀りしてみましょう。「さっき言っていた〇〇の話その後どうなったの?」など前の話題を持ち出し、深堀りしてみましょう。
反復して話す事はさっきの話をちゃんと聞いているということを表すことにもなります。相手は話を聞いているかも気になっているので、ちゃんと聞いていることを示すことで、相手に対して良い印象を与えることができるでしょう。
どうしても会話が続かない場合はこの反復して話題を深堀する方法をとってみると意外と話が続いたり盛り上がったりするものです。どうしても困った時はやってみると良いでしょう。
これであなたも会話上手!会話が続かない人とも仲良くなろう!
会話が続かない友達の特徴と原因では、友達だからこそ遠慮のなさが態度に出てしまい、相手に嫌な気持ちを持たれて会話が続かなくなる場合もあります。また、会話が続かないのは必ずしも相性が合わないわけではなく、ちょっとした工夫をすることで、会話を続けやすくできるということが分かっていただけたでしょうか。
会話が続かない人と会話を続ける方法では「会話を続けるにはきっかけを探すこと」「相手から聞いた気になる話題を覚えておくこと」「気になったことを詳しく質問してみること」「反復して聞いてみること」の4つを紹介しました。これらは、会話が止まってしまった時に有効です。これらの方法を活かして会話が続かない人とも仲良く会話を楽しみましょう。