尊敬される人ってどんな人?心理的特徴や人物像15選!
「あなたにとって尊敬する人とは誰ですか」と聞かれ、あなたはどう答えますか。一般の人を対象にアンケートをとると、いつの時代もまず上位に「親」、次に「歴史上の人物」「有名企業の創業者」「有名スポーツ選手」などの有名人や「恩師」「職場の上司」などの身近な人の名前が入ります。
尊敬される人というのは、周りの人にとって一目置かれる存在です。そこには自分が真似できない天性の何かが存在しているからで、憧れに近いものがあります。
自分自身にも尊敬される人間を目指して、何かできることはないか、紹介していきます。
誠実である
尊敬される人は、どんな時でも「あの人が言うのなら」と誰からも信用されています。それは、嘘をつかないからです。いい加減なことを言わず、約束は必ず守るからです。
また困難な状況が発生した場合でも、決して仲間を裏切ることはありませんし、ごまかしたりすることなく、人や物事に向き合います。そういう姿勢は見る人にとって、信用に足る姿なのではないでしょうか。
場にあった美しい言葉を選び悪口を言わない
その場の空気をきちんと見極めて、その場にふさわしい言葉を操ることは大切です。和気あいあいとした雰囲気の中で、一人堅苦しい言葉遣いを通すのもおかしいでしょう。かと言って正装で出席する格式の高い場では、洗練された言葉遣いが求められます。
そして会話を交わす際に、時には誰かの悪口で盛り上がることもありがちですが、そんな時も上手に話を別の話題へと移していくことで、会話に明るさと、安心感が感じられます。尊敬される人がいる周囲では、悪口で盛り上がることはないので、誰もが明るく会話を楽しめます。
自分が好きでポジティブである
周りの人から尊敬される人というのは、本人のことを大切に考えていて、大好きな人が多いです。自己評価も高く、自信があるので堂々としています。本人のことが嫌いな人が、多くの他人から好かれるはずがありません。
自信があるからこそ、ここぞという時に自身の判断を信じ突き進むことができるのでしょう。常にポジティブに信じた道を突き進めるのは、大好きな本人自身を信頼しているからに他ありません。
目標のために努力を惜しまずタフである
尊敬される人は常に目標の達成に対して貪欲で、あきらめることがありません。また有言実行の裏には、日々のたゆまぬ努力が欠かせません。忙しいはずなのに疲れも見せず、いつも信念に従い、エネルギッシュに行動することを惜しみません。
常に自らの信念にブレることなく正しい決断にたどり着く
尊敬される人は信念を持って行動しています。本人自身に恥じることなく行動するので、他者からの誘惑や横やりに際してもブレることはありません。
何か重要な決定しなくてはならないときも、何が一番大切なことなのかは心の中にあるので、良心に従い正しい判断をすることができます。
周りの人を立場にかかわらず大切にする
周りから尊敬される人というのは、他人のことも大切に考えます。世の中には、立場が上の人にはペコペコと従うのに、立場が下の人に対しては、傲慢な振る舞いを平気で行う人もいます。尊敬される人というのは、そういう人からは真逆の存在です。
また尊敬される人というのは、損得勘定をしながら人と付き合うことはしません。いつも相手の話にきちんと耳を傾けます。そのため例え部下であっても、優れた人物の前では助言を求めることもあります。
相手のことを大切に考えているので、相手のプライベートな問題にもむやみに立ち入ったりすることはしません。
人間味にあふれている
尊敬される人とは、周りの人から愛される人です。決してロボット的な血の通わない完全主義の人間ではありません。仲間と共に笑い、共に泣き、時には冗談を交わします。尊敬される人はいつでも居る場所を心から楽しみ、その幸せに感謝できる人です。
自らの過ちに気づいた時に素直に頭を下げることができる
尊敬されるということは、どんなことも完璧にこなすということではありません。時には失敗することもあります。ですがそんな時に、他人に責任を転嫁したり、言い訳をするのではなく、失敗を潔く認めた上で、次の手を考え実行に移せる人です。
そして頭を下げる相手は、上司だけとは限りません。ともに仕事を担ったチームのメンバーに対しても、部下に対しても、きちんと頭を下げてから新しいプランに軌道修正し皆を引っ張っていくことができます。
リーダーシップがある
尊敬される人にはリーダーシップがあります。仕事においてもプライベートにおいても、仲間を巻き込んでいく力があります。それは尊敬される人自身が持つ、明確な目標を、周りの人にわかる言葉で話し、自らと同様の強いインスピレーションを起こさせ、やる気を高めることができます。
周りの人にとって、掲げられた目標は、いつのまにか本人の目標となり、同じ目標を掲げる人たちは仲間だという認識へと高まっていくのでしょう。
常に他人の良い所を見つけている
尊敬される人は、人の良い所を見つける天才です。本人が気づいていないことでも、素晴らしいと思えば、素直に褒めることができます。仕事であれば、時にはその人の良い所を伸ばす手助けをしてくれる場合もあり、良い結果が生まれた時は、我が事と同じく喜べる懐の深さを持っています。
時に厳しく人に接することができる
尊敬される人というのは、たんに「いい人」ではありません。必要と感じた時には、情に流されることなく厳しく接することができます。そこに妥協はありません。ただし厳しく接した相手に憎しみをぶつけるわけではないので、後のフォローとして、きちんとサポートし、その後の挽回の機会もきちんと設けてくれるなど、愛情を持って接してくれるでしょう。
重要な場面で責任感を発揮できる
尊敬される人は、重要な場面で逃げることはありません。職場の上司の中には、最終的に部下に責任を押し付けてしまう人がいますが、尊敬される上司であれば、安心して能力を発揮できる環境を整えてくれます。
これは尊敬される人には、先を見据えた確固としたビジョンが見えていて、そこに至るまでの地図が描けているからなのです。
器用だったり物知りなことが多い
尊敬される人の中には、ある事柄に対して器用だったり、さまざまな分野について物知りな人が多いです。尊敬される人には、ビジョンや目的に対する強いこだわりが存在します。目的を達成するために必要な知識や技術については、徹底的に学ぶことを惜しみません。これまでに積み重ねてきた、陰ひなたの努力の結果として、器用さや物知りといった能力を持つことにつながっているのでしょう。
感情をコントロールすることができる
尊敬される人というのは、いつでも冷静です。とくに何かしらの危機的な状況に際しても、冷静に状況を判断し対処することができます。けれども、常に冷静で落ち着いているのかというとそうではなく、皆で盛り上がる場面では、心から楽しみ盛り上がることができます。
どんな場面でもきちんとしている
尊敬される人は、身なりもきちんとしています。特別オシャレでないとしても、場にそぐわない服装を選択することはありませんし、たとえば服がしわだらけだとか、シャツが出ているとか、極端な安物を身に着けているということはありません。
またお酒の場で失言したり、女性関係の問題を起こすことも決してありません。家族の居る人であれば、いつも家族を大切にしています。
尊敬される人の共通点とは?
尊敬される人の特徴の中で、必ずどの人にも共通することとは一体何なのでしょう。その一つは目標について明確なビジョンを持ち、その目標を達成するためには、どんな努力も惜しまないタフさです。そしてもう一つは、損得ばかり考えて人と付き合うのではなく、人のことを大切に考え、誠実に付き合うところです。
この2つを大きな柱に、それぞれの尊敬される人のキラリと光る個性が付いてきて、周りの人々の共感を生むのではないでしょうか。
仕事において尊敬される人達とはどんな人?
仕事において尊敬される人として、名前が多く挙げられるのはどういう人でしょうか。まずはパナソニックを一代で築き上げた経営者、松下幸之助さんです。
松下幸之助さんの生きざまは、まさに自らの志の元に、たゆまぬ努力によって道を開き、人を大切に歩んだ歴史と言えるのではないでしょうか。
次にイチロー選手です。イチロー選手も野球という志の元に、一流のプレーを観客に披露し続けるための練習や体のメンテナンスを怠ることなく、ストイックにこなす様が尊敬に値します。
両名とも、国内のみならず海外からも称賛の声が高い尊敬される人物です。
会社において尊敬される人になるためには
仕事を行う場において尊敬される人になるために大切なことは、やはり結果を出すことです。一年先にどうありたいか、徹底的に考え抜き、明確にビジョンを掲げましょう。明確なビジョンを持つことで、そのために必要な努力すべき事柄が見えてきます。あとは行動あるのみです。掲げたビジョンを実現するために努力し続けることです。
そして職場の一人ひとりを大切にしましょう。人の良い所を探し、決して悪口や噂話をしないことです。人を大切にし、仕事で結果を出していくことで、周りのあなたに対する見方が変わってくるはずです。
尊敬される人になるためには何から始める?
あなたが尊敬される人になりたいなら、まずはどっちつかずの「いい人」でいることをやめましょう。いい人でいると、いつも他人の顔色ばかり気にしなければなりません。何が目標で、そのために何をなすべきかを考え抜き、きちんとその考えをものにしましょう。そして考えた上で、行動を起こしていくトレーニングをしましょう。
また人の悪口を言ったり、嘘やごまかし、言い訳を封印しましょう。他人にどう思われても、恥じない生き方を選択していく覚悟を決めましょう。人の良い所を探すことを心がけ、人との出会いを大切にしましょう。
読んでおきたい本とは?
これまでの歴史の中で、その年代に応じてさまざまな本が出版されています。本は読む人によって、もっと言えば読む人の気持ちによっても解釈が変わってくるものでしょう。言いかえれば、今あなたが必要な答えを与えてくれる本が、あなたにとってのバイブルとなってきます。
たくさんの本を読みましょう。それはいろんな意見を知ることにつながります。たくさんの知識を吸収することにつながります。その知識はきっといつかあなたの役に立つことでしょう。ビジネス書の中で、よく読まれているものを一部ご紹介します。
人を動かす(D.カーネギー)
ビジネスのみならず、日常生活における子育てなどにも応用できる、不朽の名作です。
人を動かすための唯一の方法は、「自ら動きたくなる気持ちを起こさせる」こと。そのためには「相手のほしがっているものを与える」ことである。世界的名著『人を動かす』の著者であるD・カーネギーは、「人の気持ちを傷つけることで人間を変えることは絶対にできず、まったく無益である」と断じ、人を動かすための唯一の秘訣について本書で解き明かしています。
https://bijodoku.com/self-development/influence-people/
思考は現実化する(ナポレオン・ヒル)
アンドリュー・カーネギーの要請に応え、研究し続けてきた成果を綴った伝説の本です。人生は、自分の考えたとおりになるという哲学が、わかりやすく解説されています。
本書は「考える脳力」と「富(精神的であれ物質的であれ)を得たいという願望」を持つ人なら、誰をも成功へと導く不滅の哲学を紹介するものである。
その哲学は、時代と国境を超えたノウハウ、そしてアイデアをたくさん含んでおり、進んでそれを実践する時間と努力を惜しまない人にとっては、非常に価値あるものである。
(中略)
本書は、あなたがこれからやろうとすることの全てについて手助けをしてくれる。まさに人生を変える一冊といえるだろう。この本が明かす秘訣を吸収し、自分のものにすれば、間違いなく永続的な成功の秘訣を手に入れたことになるのだ。
http://kikoshobo.com/%E3%80%94%E6%96%87%E5%BA%AB%E7%89%88%E3%80%95%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%AF%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B/
女性に尊敬されるリーダーが成功する(中谷彰宏)
女性の社会進出が進む現代社会において、組織の中で女性に尊敬されるリーダーであることは、大きな強みになります。
組織を活性化させて、スタッフのヤル気を引き出すための具体例を紹介。まずは「女性の厳しい目」を知ることが大切で、叱るときは部分否定、緊急時ほどおだやかな声で指示を出す、根ほり葉ほり聞くのではなく自分の体験談を語る、提案を却下するときほど返事は速くなど、女性スタッフとの接し方のヒント満載。
http://www.diamond.co.jp/book/9784478000380.html
リーダーシップの哲学 12人の経営者に学ぶリーダーの育ち方(一條和生)
自分なりのリーダーシップを確立するためのジャーニー(旅)について、日本を代表する12名の経営者にインタビューされています。本を読むことで、12とおりの成功までの貴重なジャーニー(旅)を体験できます。
誰もが優れたリーダーの資質を持っていたわけではない。日本を代表する著名経営者12人に聞く、リーダーシップのつくりかた。
https://store.toyokeizai.net/books/9784492533611/
リーダー論 覚悟を持って道を示せ(野村克也)
ぼやきのノムさんが、褒めて伸ばす現代社会において、あえて褒めないその信念とは一体何なのでしょう。野村監督の信念に、思わず納得させられる一冊です。
選手時代は三冠王を始めとした数多くの記録を残し、ヤクルト、阪神、シダックス、楽天を率いて弱小チームを再生してきた名将、野村克也監督。彼がこれまでの野球人生で学んできた、リーダーとしての考え方や心構えが記された本。ビジネスの世界でもかなり参考になる内容だったのでぜひ。
http://www.urakawatakuya.com/entry/leader-nomura
人から尊敬される要素を身につけよう!
尊敬されている人は、人生を精一杯楽しみながら生きています。周りの人への差別のない温かい気持ちを持ちながら、夢のため努力し続けられる人です。
何か継続することは、困難が伴います。しかし尊敬される人は楽しんでいます。そしてどんなに楽しいのかを、にこやかに語ってくれます。するとわたしたちは不思議と引き込まれ、共感を覚えることでしょう。
尊敬される人とは、仲間と共に心から人生を楽しめる人なのではないでしょうか。そんな人への憧れが、尊敬するということなのではないでしょうか。