他人に興味がないのは良い事なのか悪い事なのか
例えば、他人に興味がないので、人の目を気にすることなく生活を送ることができたり、他人と交わることが少ないので人間関係でのトラブルが起きにくいというメリットがあります。
今回は、他人に興味がない人の特徴や対処法についてご紹介します。
他人に興味がない人の特徴8つ
他人に興味がない人の特徴としては、集団行動が苦手であることや1人で行動することが多いこと、一見するとクールな印象を受けることがあげられます。
他人に興味がない人の特徴についてくわしくご紹介します。
特徴1:集団行動が苦手
集団行動を苦手とする理由としては、集団行動をすることによって、自分の興味がないことまで集団に合わせて付き合わなければいけないということがあげられます。
集団行動が苦手とはいっても、気の合う友達2、3人との付き合いであれば問題ありません。気の合う友達であれば、皆に合わせなくてもいいので少人数での行動は苦痛になりません。
特徴2:しっかり者
しかし、他人に興味がない人は、世間話や雑談で何を話したらいいのかわからず、仕事に集中している人が多いのでしっかり者と判断されることが多いです。
しかし、世間話を振られたとしても話が続かずに気まずい雰囲気になる可能性もあるので注意しましょう。
特徴3:交友関係が広い
そのため、反応が気になって行動を控えたり、嫌われていないかをいつも気にしながら生きるので交友関係が狭くなりやすいです。
しかし、他人に興味がない人は他人の反応に興味がないので、どのような人とも接することができ、交友関係が広いという特徴があります。
特徴4:優しい
他人に興味がない人は相手の話に意見したり、批判をすることがないので、優しい人と判断されることが多いです。
特徴5:計画的に行動できる
しかし、他人に興味がない人は、他の人の発言や都合に左右されることなく計画を立てることができるので、計画的に行動することができます。
特徴6:クールな印象を受ける
自分でクールな印象を与えてしまうと気が付いている人は、それに気づかれまいと不器用な受け答えになることもあります。
相手が好きではないというわけではなく、感情が変化しないのでどう対応していいかわからないという結果、冷めている印象になります。
特徴7:相談を受けることが多い
他人に興味がある人は、友人や恋人の味方をすることが当たり前と感じていますが、他人に興味がない人は、誰かに肩入れするようなこともないので、周囲の人から相談を受けることが多いです。
また、他人に興味がない人は、どのような時でも公平に話をしてくれるので、何か争いごとがあったとしても上手く仲介してくれることが多いです。
特徴8:1人でどこでも行ける
今日の予定を決めた後に友達に他の予定を誘われても断ることができるので、1人で行動することができます。
1人旅だけでなく、カラオケや焼き肉、回転寿司も1人で行くことができるので、行動範囲が広いことも他人に興味がない人の特徴です。
他人に興味がない人に本はこちら
1人旅がしたいと感じたら、「今日も世界のどこかでひとりっぷ」という本がです。
1人旅をするにあたって旅先や旅先で行ったほうが良いことについて詳しく解説しています。実体験をもとに記載されているので、説明の文章も読みやすく、わかりやすい本となっています。
「冷たいね」と言われた時の対処法
「冷たいね」と言われた時の対処法としては、なぜ冷たいと感じるのか理由を聞いてみることや上手く受け流すことがあげられます。
「冷たいね」と言われた時の対処法についてくわしくご紹介します。
対処法1:理由を聞いてみる
「冷たい人」と認識されたくないのであれば、どのような行動や言動が「冷たい」と感じさせたのか理由を聞いてみましょう。理由を聞いてみることで、今後人と上手く付き合っていくヒントになる可能性も高いです。
対処法2:笑って受け流す
「冷たいね」と言われたとしても、批判したり言い返すのではなく笑って受け流すことで、他人と適度な距離を保つようにしましょう。自らのペースで人と付き合うと、交友関係でストレスを感じにくくなります。
対処法3:聞き上手になる
人と会話を続けていくのが苦手である場合は、聞き上手になりましょう。聞き上手になれば、自分の話をすることなく会話を上手く続けていくとができるようになります。
「他人に興味がない」ことも長所
一人で計画的に行動できたり、いつでも客観的に物事を判断できるなど他人に興味がないことも長所です。
他人に興味がないことだけにとらわれるのではなく、自分にあった生き方を追求したり、ありのままを受け入れて生きていくようにしましょう。
興味がないのと思いやりがないのはイコールではない
他人に興味がなくなった人の理由としては、過去の人間関係に伴うトラウマが原因だったりたり、シンプルに生きたかったなどがあげられます。
そのため、他人に興味がない人の中でも、気があう人には興味があったり、分け隔てなく誰にでも優しい人も多いです。