ラインアイコン別の心理
ラインでの動物、植物などの
画像アイコンは、
自分の願望や
なりたい自分、または現在の
心理状態を表しています。意外と軽視されている方が多いかもしれませんが、
ラインのアイコンは
とても重要な意味を持ちます。
他のSNSと同じように、ラインのアイコン次第で知らない相手から突然連絡がくるなんてこともありますし、せっかく知り合ったのに、ラインを見るなり引かれてしまった、なんてこともあるので、ラインアイコンは侮れません。
ラインアイコンが花など自然の物な人の心理
ラインアイコンに
花を設定する方だけでなく、
カフェや
風景なども同様で、
当たり障りなく日常を平和に過ごしたい心情が強いです。この無難な
アイコン設定から、
優等生で
しっかりとした性格であることも分かります。
人間関係や恋愛における人付き合いでも極端なものを避け、広く浅く、均衡を保った成熟した関係構築を心がけます。また、花や風景などは、極端な自我アピールにもならず、見る側も癒されることが多いので困ったらこのアイコン設定にすれば間違いありません。
ラインアイコンが動物の人の心理
ラインアイコンが
動物な
場合は、猫や犬など
ペットにする心理の場合と
自然に生息するライオンやシマウマにする心理の場合とがあります。猫や犬など
ペットの場合、
プライベートや
家族など
自分が大切にしたいものを他人と
共有したいという心理がみられます。
また、寂しがりやな性格で、単純に自分の自撮り写真は自信がないけど、「可愛い」と思われたい気持ちはありその気持ちを投影している場合もあります。
一方で、ライオンの場合力強さをアピールしたかったり、シマウマだと草食で平穏を好むなど一般的なイメージと合致します。
ぬいぐるみ、キャラクターのアイコン
自撮りなど自分のありのままの姿よりも、自分の信念や価値観を見せたい強気な心理傾向です。しかし、どのようなぬいぐるみやキャラクターのアイコンかによって、強気か控えめかタイプが分かれます。アイコンにしている、ぬいぐるみやキャラクターから受ける印象が、その人の主義や主張、心理を表していると思ってよいです。
食べ物のアイコン
カフェやスイーツなどをラインアイコンにする場合、仲の良い人たちと幸せな時間を共有したことを残したいという心理があります。現在、心理的に満たされているという見方が出来るでしょう。
好きな有名人が映ったアイコン
好きな有名人が映ったアイコンを設定する心理として、その人になりたい、近づきたい願望が強く、憧れているので、素直な性格であることが多いです。恋愛においても好きになったら真っ直ぐで一途に相手を思い続けられます。また、同じ趣味や共通の話題を共有できる人と積極的に繋がりを求めます。
男性のラインアイコン別の心理
基本的には、
男性は
ラインアイコンに自分の
自撮り画像を、あまり
設定したがらない心理傾向にあります。恐らく
恥ずかしさもあるのでしょう。では、ラインアイコンに自分の
自撮り画像の代わりに何を設定するのかと言うと、
趣味に関係する画像や、
自分が好きなスポーツや音楽の画像です。
これらは、女子でいう自分の飼っているペットや、自撮り写真に匹敵する一番メジャーなラインアイコンの設定です。なので、今回はそれ以外で、特徴のあるアイコンをご紹介していきます。
1.自撮り写真
ラインアイコンに
自撮り写真を設定する
男性心理についてです。
自分に自信たっぷりな男性はつい
自己愛が強すぎて、
ポーズや
シチュエーションに拘った写真を撮り、ライン
アイコンに使用します。
客観的に見たら、
ただの痛い人になりがちで、
女性からの評価も
下降の一途を辿ります。
もし、他人からの目が気になる心理を持つ方であれば、自撮り写真を使うことへの他人の印象を気にするものです。それに気付かず、「良く撮れてるし、これがラインアイコンの方がいいでしょ」と自撮り写真を使う男性の性格傾向は自由奔放で素直です。
2.アイコン設定なし
女性以上に多いのが、
アイコンの設定なしの男性です。ラインへのアイコン設定なしの
男性心理としては、
自分をさらけ出すことへの恥ずかしさや、
ただ単純に面倒であるといった心理的傾向があります。
また、特にアイコンにしたい画像などがないという場合もあります。つまり性格としては口下手で、良く言うと男気のあるタイプでしょう。友人との交流も最低限の付き合いに抑える傾向にあります。
3.おもしろ写真など
アイコンで笑いのセンスをアピールする男性は、その画像通り、自分のお笑い感性への承認を強く求める心理傾向にあります。社交的で話上手な人で場の盛り上げ役の人気者か、もしくは話が空回りするコミュニケーションが苦手な方かのどちらかです。そのお笑い芸人が単純に好きな場合もあるので、話す機会があればその話題を出してあげれば心を奪えます。
4.似顔絵のアイコン
ラインのアイコンを自撮りにするわけではなく、
似顔絵にする男性の心理傾向は
プライドが高い場合が多いです。
自己主張はしたいが、自撮りは恥ずかしいという可愛らしい一面を
理解してあげることが出来れば、接しやすくなります。
ただ、少し自己顕示欲が強く扱いが大変な男性の場合は、近すぎず遠すぎずの適切な距離を保って接するも良いでしょう。
5.プロフィール画像変更の頻度が高い
男性の場合
ラインアイコン変更の頻度が高いのは、
目立ちたがり屋や
自意識過剰な性格であり、そういった心理傾向を持つ際
少しでも自分を知ってもらおうと
頻繁に
LINEアイコンを変更します。
変化に富んだ写真なら面白いですが、特に変わり映えのない写真ばかりだと構ってちゃんの傾向が強いので注意が必要です。自尊心が欠けていることの裏返しであり、天邪鬼な性格である場合もあります。恋愛においては厄介な存在です。
6.仕事中やスーツ姿の写真
自分自身の仕事への誇りの現れです。結果を出すためには一度任された業務は徹底的にこなす必要があるので、責任感の強い信頼の置ける人間と言えます。一方で、ビジネス用の外部向けの顔であることも確かなので、二種類のタイプの見極めが重要といえます。
ラインのアイコンは、深層心理に大きく関係しているので、画像から彼の心境を知ることができるんです。
彼の心情が気になる方は、占いで深層心理を解き明かしちゃいましょう〜!
→今ならお得な特典付き♡
ラインアイコン別女性の心理
先ほどは、男性のラインアイコンとその心理を見ていきました。女性の場合は、どのような違いが生まれるのでしょうか。女性特有の心理もアイコンには如実に現れます。また、男性は女性のどんなラインアイコン写真に好感を持つのかも紹介しています。
1.全身写真の場合
全身写真はなかなか勇気がいりますが、プロポーションが良く見えたりありのままの自分をさらけ出すといった点でも良いです。
ラインのアイコンに全身写真を使う場合、着物や浴衣などの「和服姿」が男性からとても好印象です。「なかなか普段見られない」珍しさや普段より増して「女性らしく見える」という理由が多いです。
2.顔以外の場合
自分の顔をラインアイコンにしたくないという心理の方は、自分の
可愛いペットや
綺麗な景色の写真をアイコンにすることがありますが、
あまり印象に残らない可能性があります。
そんな時は、ちょっと外してペットのぶさ可愛い変顔や、自分の幼少期のなど、「可愛いのにちょっとおもしろい写真」にしてみると、友人の印象に残り話のネタになります。「アイコンの写真を変えたら、暫く連絡を取ってなかった男性から連絡が来るようになった」なんてこともあります。
季節の変わり目や気分転換したい心理の時には、ラインのアイコンも変えてみるのもオススメです。
3.可愛いカフェや雑貨
可愛いカフェや雑貨の写真、そこで食べたオシャレなランチやスイーツの写真も、女性らしさを感じられて好印象です。「これって〇〇の店だよね?」とか「今度一緒に行ってみない?」と言った会話に発展することもあるので、一度、載せてみましょう。ラインから恋が発展する可能性もあります。
4.あくまでも自然な自撮り写真
不自然でない自撮り写真は、やっぱり自分で撮った方が良いタイミングで撮れ、何度でもやり直しがきくので、少しでも良い自分を見せられるようにと、自撮り写真に力を注いでいる女性は多くいます。
一番自分の良い角度で撮れ、まさに自分の長所を存分にアピールできるのは、大きなメリットです。
最近では、スマホで撮ってアプリで簡単に写真が加工できるので、目をちょっと大きくしたり肌を綺麗にしたりすることが可能です。しかし、気合を入れすぎてしまうと、男性がちょっと引いてしまうこともありますので、デコレーションや加工のやり過ぎには気をつけてください。
上手に自然な自撮りをするポイントは、照明の色は自然光、もしくは白色灯がおすすめです。肌だけでなく全体的に温かみのある色に見えます。蛍光灯だと寒々しく、暗い印象になるので注意してください。
角度に関しては、真正面からアップで撮った写真は自分好き過ぎるという印象を与えがちなので、一般的な撮り方として、斜め上からのショットがベストです。
5.後ろ向きもしくはシルエットのみ
敢えて顔を写さずに
後ろ向きで撮った写真は
男性の好奇心をくすぐり、効果的に興味を引くことができます。もちろん、綺麗に撮ることが出来ているかどうかの写りの良さのチェックが必要ですが、
顔の一部が見える横向きもおすすめです。
また、地面や壁に写った影だけの写真も、ミステリアスで気になってしまうのが男性の心理です。自分を全て写すありのままだけが男性の関心を引くことが出来るわけではないのです。少しわからないことがある方が、人の関心を集めます。
6.自分がどう見えるかを気にしすぎてしまう
女性特有の心理傾向ですが、
自尊心の低さから
他者が自分をどう見ているかを必要以上に気にしすぎてしまいます。裏を返せば
過度な自分への愛情が原因です。常に気にしてしまう余り不安な心理になりがちで、ちょっとでも良い写真が撮れると変更してしまいます。
自己肯定感と混同されがちですが、自尊心はありのままに自分を許すことです。自尊心の獲得は人生に良い影響を与えるので必要不可欠と言えます。
7.プロフィール画像変更の頻度が高い
女性の場合、LINEアイコンの
変更頻度が高いのは
情緒不安定で
気分屋な心理傾向です。外部の環境変化に惑わされない確固たる自分を形成するか、よき理解者であるパートナーに恵まれるなどあります。
確固たる自分の形成には物事に対する深い洞察と自分自身への的確な客観視による理解が必要であり、支えるにしても、情緒不安定だと他者に迷惑を掛けるために面倒だと思われ、避けられる傾向にあります。
8.一風変わった絵やイラスト
アイコンにちょっと変わった絵やキャラクターを用いる場合、その世界観が好きということが考えられます。自分の好きなことを貫き通せる素直な性格とも言えます。個性的な自分をアピールしたいという気持ちも少なからずありますが、それよりも本来の自分を的確に知って欲しい気持ちの方が強いです。
ラインアイコンを変える心理
・アイコンを頻繁に変える人
アイコンを頻繁に変える人の心理として、まず
情緒不安定なことが挙げられます。アイコンには
その時の自分の心理を示したいという願望が隠れていることがあるためです。
ネガティブなアイコン変更が多くなる傾向になります。
周囲の状況に左右されてしまうためであり、確固とした自分自身の信念を持つ必要があります。
対して、純粋に今がとても充実していて楽しい思い出がどんどん更新されていくためという場合があります。こういった際は全般的にポジティブなアイコンです。
・アイコンをずっと変えない人
逆にラインのアイコンをずっと変えない人もいます。そういう人は
ラインにあまり依存していない人です。
精神的に自立しており、ラインアイコンの変更に依存しないということです。また「
浅い付き合いが嫌い」という考えもあります。ラインだけに限らず、
気に入ったものは長く大事にしたいという心理も鑑みられ、
とても信頼が置けます。
仕事やアルバイトにとても忙しく、趣味や好きなものに掛ける時間がないので、更新することがない可能性もありますが、アイコンを頻繁に変えると自分を覚えてもらえないというリスクを考えてそのままにしている方もいます。
いつもコンタクトをとっていた人のアイコンが変わると、いつの間にか見逃すようになってしまいます。これは、他のSNSでも同じです。つまり、それだけ「アイコンは人のイメージ」として定着しているということです。
ラインアイコンを人間関係に役立てよう!
ラインアイコンから人の心理を分析してみましたが、いかがでしたでしょうか。
男性、
女性にしても様々な
ラインアイコンへ込める心理がありました。無意識でもこれと思った画像が、自分自身のわからない感情を象徴していると考えると、とても興味深く、ラインアイコン一つにしても侮れません。
気になる人や友達のラインアイコンから心理を読んで、アプローチ方法やこれからの友達付き合いに役立ててみてください。
ラインのやりとりについて
好きな人とのラインは無性にドキドキしますよね。以下の記事では、どのような返事が脈ありなのかを見分けたり、めんどくさいと思われる返事を避けて、好きな相手を頑張ってゲットしましょう!