uranaru [uranaru]

仏壇の夢占いの意味と心理|線香/掃除/金色/お供え物/亡くなった人

仏壇に関する夢を見たときの夢占いの意味・心理

お仏壇は、心を静かに落ち着かせ、個人や先祖を想い、手を合わせる場所です。お仏壇の夢を見るという事はあなたの精神状態を象徴しています。また、夢占いではお仏壇の夢を見るという事は、スピリチュアルなことを表している場合もあります。

お仏壇が夢に出て来て遺影も見たという夢の場合は、夢占いというよりも、あなたが故人に対して何か思い入れがある心理状態を表してもいます。この心理状態が自分の中にあるのかも踏まえて、夢占いの結果を見ることも必要です。

状況別・お仏壇に関する良い夢

日本のお仏壇といえば、金箔装飾の煌びやかなお仏壇を彷彿とさせます。また現代では、マンションなどの為にシンプル化されたお仏壇も増えて来ています。そのお仏壇に関する良い内容の夢というのは、言わずともどんな夢か想像がつきます。

綺麗なお仏壇、心静かに手を合わせる、など、故人に対して良い想いが反映しているようなお仏壇の夢は、基本的に悪い夢ではないので安心してください。良い夢でも、悪い夢でも、あなたの見た夢がどんな夢だったのかを思い出して、純粋な気持ちで夢占いの診断を受け止めることも大切です。

お仏壇にお線香をそえる夢 (お線香が綺麗に燃える)

お仏壇にお線香をそえて上手く火が付き煙が昇る夢の場合は、夢占いにおいてあなたの体調と精神状態の安定を表しています。ほかにも、これからあなたにトラブルが起こる予兆を暗示していることもあります。

神頼み・先祖頼みしたくなる可能性が大きいですが、お線香の火が綺麗であれば、あなたの願い事が聞き入れられて、努力が認められる事を暗示しています。また、ご先祖様からの助けが得れるので、ピンチを乗り切れるという意味も含まれています。

お仏壇を購入する夢

お仏壇を購入する夢は、現在のあなたが先祖や故人への想いが強まっている事を表します。深層心理では、家族や自分自身の事も大切に思っている夢ですので、今のあなたは、自分と向き合ったり、精神が安定していたりと、心地の良い状態である事を表します。

たくさんのお供え物がお仏壇にある夢

お仏壇にお供え物がたくさん並ぶ機会は、お盆か命日くらいしかありません。しかし、お花や食べ物、お水にロウソク、たくさんの物が供えてある夢は、夢占いでは家運の上昇を暗示しています。また、あなたの心の状態も安定していますので、何かと良い転機にも恵まれる兆しがあります。

とても立派で、綺麗なお仏壇の夢を見るのも、同様のことを暗示しています。

お仏壇に光が差す・金色に光る夢

お仏壇に光が差し込んだり、金箔の素晴らしいお仏壇がキラキラしていたり、お仏壇が後光を帯びたように光っているのは、あなたと家族に幸運が訪れるという予兆です。夢占いでは運気の上昇も暗示しています。良い知らせが舞い込んできたり、これまで滞っていた問題や悩みなどが、トントン拍子で片付いていったりする知らせでもあります。

お仏壇にろうそくを灯す夢

お仏壇に、ろうそくやお線香を灯す夢を見た場合は、あなたの心身状態がとても良好で、各運気も上昇している事を暗示します。しかし、それは、スムーズに火が着いた場合に限ります。

お仏壇を掃除する夢

お仏壇を掃除するという夢は、夢占いによると「あなたのスピリチュアルなパワーの高まり」を暗示しています。あなたは見過ごしてしまう事もあるかもしてませんが、目に見えない力が働いているかのように、ラッキーなことが連続して起こる予兆とも言えます。

電車に乗り遅れると思ったけど大丈夫だった、困っていたらたまたま知り合いに出会った、など、ちょっとしたラッキーな出来事ですが、不思議なパワーが働いているような感覚の出来事が起こる暗示です。

状況別・お仏壇に関する警告夢

お仏壇の夢占いは、スピリチュアルな面があることも覚えておくことが大切です。あなたの深層心理が反映している夢の場合もありますし、ご先祖様があなたに何か「気を付けて」「思い出して欲しい」などと語りかけている場合もあります。

お仏壇に関する警告夢は、深層心理からくる夢でもあり、スピリチュアルな面も含むもので、あなたに「注意して」と語りかけています。どんな夢が夢占いとして意味を持つのか、自分が見た夢と照らし合わせてみましょう。

お仏壇のある場所が暗い印象の夢

お仏壇が暗い場所にあるだけでなく、お供え物が腐っていたり、花が枯れていたりする夢も、お仏壇が暗い場所にあることに当てはまります。これは、家庭内で何か揉め事が起こる暗示でもあります。

夢占いでは、暗い場所のお仏壇は、あなたの心や精神状態にゆとりや余裕が欠けている状態も暗示しています。殺伐と、淡々と日常を送っているうちに、人に対する思いやりの心が欠けて来ている忠告でもありますから、日々、感謝の気持ちを忘れず、にこやかに過ごす事が大切です。

お仏壇が倒れる・崩れる・壊れる夢

夢占いでは、本来お仏壇は「家族」の象徴です。そのお仏壇が崩れ落ちてしまったり、壊れる夢というのは、あなたの家族に何か良くないことが起こる暗示です。心当たりがあるのならば、この警告を真摯に受け止めて、事が複雑にならないように行動を起こす事が重要です。

もし、夢の続きでお仏壇を修復できたならば、家族やあなたの努力によって、降りかかった災難を乗り越えられることを表しています。

お線香が消えてしまう夢

お線香が消えるという事は、今あなたが抱えている問題や、悩みに対して「一人で乗り越えなさい」というメッセージが含まれた夢です。

この夢を見る人は、普段から努力をあまりせず、人の力を借りたり、すぐに神頼みをしていたりするような人物とも言えます。努力を怠らず、「今自分は頑張っているんだよ」と、お仏壇の前でご先祖様に報告できるようになることが大切です。

お仏壇が動く夢

お仏壇が、最初に向いていた位置から動き、向きがそれるという事は、夢占いでは「今のあなたに敬いの心が欠けている」という事を表しています。ご先祖様や家族に対して、敬いや感謝の気持ちが薄れている可能性があります。

深層心理では理解しているからこそ、こういった夢を見る傾向があります。素直な気持ちになって、感謝の気持ちを表す事が大切です。

状況別・夢の中での気持ちが表す吉凶混在の夢

どの夢もそうですが、夢の中であなたがどんな感情を抱いたかによって、その夢が吉夢にも警告夢や凶夢にも変わります。あなたが、良い感情を抱いたか・悪い印象を抱いたかで内容が変わる、状況別の夢占いをご紹介します。

お仏壇に写真がある夢

お仏壇に写真があるという事は、その写真は「遺影」です。この夢は、自分の過去を見つめ直して整理する時期であることをあなたに伝えようとしています。

■写真に対して良い印象を抱いた

夢の中で遺影に対して良い印象が残ったのならば「吉夢」と言えます。これまで抱いていた過去のトラウマや悩み、誰かに対する妬みなど、引きずっていた悪い感情が、スッキリと心身から取り払われる事を意味しています。

また、その遺影の人物が友人など知っている人だった場合は、その人に関しての、良くない過去のトラウマなど、あなたが過去と向き合う事で、気持ちがスッと軽くなる事を表しています。

■写真に対して悪い印象を抱いた

この夢の場合は、過去の悪い思い出が蘇って来て、あなたにダメージを与える事を暗示しています。同時に夢占いでは、あなたが前向きに頑張ろうとしていても、過去の何かがその気持ちを阻む事も暗示しています。過去の悪い思いを浄化するには、苦しい感情も受け入れて、「あの時は大変だったね」などと、自分の心に対して、言葉で労わってあげる事も大切です。

お仏壇をもらう夢

神仏を貰うという夢は基本的には良い夢ですが、あなたの夢の中での感情次第で、警告夢にも変わってしまいます。

■お仏壇を貰って喜んだ夢

お仏壇を貰うというのは、言い換えると「お仏壇を授かる」という事になります。これは、家族やあなたの環境が良い方へと展開していく暗示です。

家族関係がギクシャクしていたなら、良い方向へと転換したり、家族が増えるなどの吉報を暗示している事もあります。日頃から、家族やご先祖様への感謝を怠らないようにすることが大切です。

■お仏壇を貰って嫌な気持ちになった

お仏壇を貰うという夢は、あなたや家族の生活の好転を表すのですが、それを嫌だと思ったのならば、あなたにとって芳しくない変化とも言えます。

「気味が悪い」「いらない」と思ったなら尚更、あなたはこれから起こる変化に戸惑う事になる暗示です。しかし、一つ言えるのは、本来ならば良い変化が起こる事を指しているので、あなたの受け止め方や、考え方次第で、この変化を自分の人生にプラスにすることができます。

自分にとっては「不運だ」と思った時こそ、考える機会や試練を与えてもらった事を感謝してみる事が大切です。それはあなたの人生の大きな糧となるでしょう。

状況別・お仏壇が表す今の心理状態

お仏壇の夢には、吉夢や警告夢を表すだけでなく、なたの深層心理の反映である場合もあります。今のあなたの深層心理が、密かに夢となってあなたに何かを教えてくれています。ありのままに受け止め、素直な気持ちと向き合っていきましょう。

誰かのお仏壇にお参りする夢

誰のお仏壇であったにしろ、お仏壇にお参りするという夢は「参りに来ましたよ」という敬いを象徴しています。

今のあなたの心はとても安定していて、目上の人を敬い、困っている人が居れば手を差し伸べ、弱っている人を心配できるような、優しさと思いやりに溢れています。

「自分なんてそんな事ない」と思っていても、あなたの心の奥底には、そういった穏やかさや素直さが備わっています。今の時期は、その心持ちでたくさんの事を吸収して、人として成長できる時期です。

たくさんのお仏壇がある夢

一基のお仏壇ならば、あなたのご先祖様や、家族に対しての敬いなどを表している事が多いのですが、たくさんお仏壇があると、夢の中でも戸惑ってしまうでしょう。その戸惑いの通り、この夢は、今のあなたに数々の問題や悩みがある事を象徴しています。そして、この夢が表しているのは、今の環境があなたにとって、とてもストレスになっているという事です。

お仏壇を拝む・夢占いの意味は?

この拝むという行為は、夢占いではお墓・お仏壇、そして黙祷(もくとう)と同じ意味を含みます。本来拝むという行為は、「敬う気持ち」「感謝の気持ち」「冥福を祈る気持ち」と、穏やかな心の状態でないとできないものです。

拝む夢すべてに含まれる夢占いの意味は、「自分がたくさんの人から支えられている事への感謝を忘れずに、日々小さな幸せを感じられる暮らしをおくることが大切」という、清らかで純粋な、私たちが日頃忘れがちな当たり前のことを示しています。

穏やかな気持ちで拝んでいた

穏やかな気持ちでお仏壇に手を合わせるという夢は、夢占いでは「今の幸せな生活の継続」を表しています。しかし、それはあなたの日頃の努力が必要です。一生懸命な努力ではなく、感謝の気持ちを忘れないなど、ちょっとした思いやりが、今の幸せを継続させると夢は教えてくれています。

悲しい気持ちで拝んでいた

悲しい気持ちでお仏壇を拝むのは、あなたが今の平穏で幸せな生活が、壊れることを恐れている心理の表れです。まだ、起こってもいない災難に怯えて、自ら運気を低下させてしまっている状態です。このままでは、ネガティブな空気が周りに伝染して、本当に今の幸せが壊れてしまいます。

「何か起こっても、なんとかなるさ!」というくらいの前向きさを持って、気持ちを明るく日常生活を送ることが大切です。

笑いながら拝んでいた

笑いながらお仏壇を拝んでいた夢を見たら、なんだか良い予兆のような気がしますが、夢占いでこの夢が意味するものは、あなたが目上の人や先輩を軽んじている表れです。

「自分の方が能力が上だ」など、自信過剰から来ているものもありますが、あなたのナルシズムも強くなっている傾向が表れています。自分の人としての成長の為にも、目上の人には敬意をもって接する事が大切です。

お仏壇の夢占いはスピリチュアルに満ちている

昔から私たちは「家の中に仏壇がある暮らし」をしてきました。お盆・お正月・地元のお祭り・お彼岸・自分の命日など、ご先祖様があの世から帰って来た時に仮住まいとする場所がお仏壇です。

その為に、お仏壇に関する夢にはご先祖様のメッセージが込められている事が多くあります。夢占いにおいても、そういったスピリチュアルな面も踏まえ、深層心理をくみ取って診断しています。

夢占いの意味がわからなくても、お仏壇の夢を見るという事は、あなたの中に故人を想ったり、お仏壇を気にかけていたりする優しい深層心理があるからです。夢にお仏壇が出て来ても、恐れずに対処しましょう。

モバイルバージョンを終了