嫌いじゃないけど好きじゃない人との付き合い方
嫌いじゃないけど好きじゃない人と付き合うことにメリットはあるのでしょうか?また、付き合った後や、別れた時はどうなるのでしょうか?
嫌じゃないけど好きじゃない人と付き合う心理
これらの人は一体、どのような考えを持って付き合い始めるのでしょうか?
とりあえず、付き合ってみてから考える
アプローチをかけられた相手の中には、嫌いではないのでとりあえず付き合ってみるという人もいます。「とりあえず付き合うというのは、相手に失礼ではないか?」と感じる人もいますが、とりあえず付き合ってみることにもいくつかメリットがあります。
相手のことを深く知ることができる
そして、デートを繰り返すことで、少しずつ相手のことがわかっていきます。友達関係のままでは知ることができなかった部分を知ることで、嫌じゃないけど好きじゃない人という位置だった恋人に付き合ってから徐々に惹かれる、というケースは珍しくないようです。
恋人を客観視できる
恋人を客観視すれば、恋人でもこのようなことをされるは嫌、これは許せる、と冷静に判断することができるでしょう。冷静な判断を繰り返すことで自分の恋愛スタイルを見つめ直すことができます。
相手に尽くしてもらえる
相手は嫌じゃないけど好きじゃない人という立ち位置を脱却すべく、あれこれと尽くしてくれるでしょう。相手に尽くしてもらうことで、その熱心さに惹かれていくこともあるようです。
自分を飾らずに付き合える
このことがとても居心地の良い関係を作ってくれます。人生の中で、一緒にいて居心地が良い人にはなかなか巡り会えないので、徐々に貴重な存在となっていきます。
嫌いじゃないけど好きじゃないと言われて別れたときの復縁方法
この状態になるのは、自分か相手かわかりません。もしも、相手が嫌いじゃないけど好きじゃない状態になってしまい、別れを告げられてしまったとしたら復縁のチャンスはあるのでしょうか?
嫌いじゃないけど好きじゃないと言われたときの復縁の可能性
嫌いじゃないけど好きじゃないという中間の状態なのであれば、別れた後の行動次第で復縁できる可能性がある気がしますが、どうなのでしょうか。
隠された本音がある場合
もしかすると、その言葉は偽りで裏には本音が隠されているかもしれません。本音を隠すということは、本当の理由を相手に伝えたくないからです。よくある本音では「嫌いになったことを伝えにくい」という場合があります。嫌いになったことを相手に伝えるとなると、相手を傷つけたり、ケンカなどになって面倒なことになったりするかもしれません。
面倒になる可能性があるくらいなら、嫌いじゃないけど好きじゃないという理由にしておけば、無難に何事もなく別れを切り出すことができます。「嫌いになった」というのは一例です。人によって隠したい本音は様々です。隠された本音があるかどうかは、付き合っていた本人が一番よくわかるかもしれません。
本当に嫌いじゃないけど好きじゃないというのが理由の場合
しかし、倦怠期が理由であれば別れてしばらくすると、倦怠期が終わります。別れることで距離や時間が確保できるので冷静に戻り、嫌いじゃないけど好きじゃないという状態から、やはり相手が好きだったと再認識します。特に理由もなく別れたり、復縁したりを繰り返しているカップルはこのパターンの可能性があります。実際は別れたように見えるだけで、お互いの再認識のために距離と時間を確保しているだけなのです。
復縁を成功させるには待つことも大切
相手は恋人と別れたばかりという精神的にも弱っている状態です。まだ嫌いじゃないけど好きじゃないと中間の状態ではありますが、別れた相手との距離感を間違ってしまうと逆効果になることも。しかし、嫌われたわけではないので存在を忘れられないようにだけはしておく必要はあります。
別れてしまうのも1つの手
嫌いじゃないけど好きじゃない状態ということは嫌われたわけではないので、復縁の可能性を少しでも高い状態のままで別れるという選択肢もあります。しかし、これは復縁の可能性が他の理由で別れるよりも少し高いだけなので失敗する場合も。あくまでも、できるだけ好印象を維持しているというだけの諸刃の方法であることは理解しておきましょう。
嫌いじゃないけど好きじゃないと倦怠期で思ってしまったとき
こうなると、結果は同じです。嫌いじゃないけど好きじゃない状態で付き合ったままでは失礼だと思い始めます。しかし、この記事を読んだあなたはもう嫌いじゃないけど好きじゃないという状態は倦怠期からくる可能性があることを知っています。理由が倦怠期であれば、時間や何かをきっかけに抜けることがあると頭に入れておきましょう。
嫌いじゃないけど好きじゃないときは別れた方がいいのか?
結論はパートナーと2人で
ちゃんと伝えることで、相手は協力してくれます。別れる、別れないは1人の問題ではないことを理解しておきましょう。
別れた方が良いときもある
同じような理由で結婚観の違いもあります。男性と女性で結婚観は大きく違います。例えば、女性にとって結婚や出産のタイミングは重要です。単なる恋人であればかまいませんが、その先も考えているのであれば、それを理解してくれない男性と人生を共にすることに苦労するかもしれません。
そもそも恋愛は自由
倦怠期の可能性があればお互いが協力をして、他に理由があるのならば別れることも選択肢の1つです。自分1人の問題ではない点では難しいところではありますが、それでも将来的に結婚して子供がいるわけでもないのであれば、どんな理由で恋愛を終わらせても自由です。ただ、相手への配慮とその後の行動にだけは、間違いがないように注意しましょう。