理想主義とは
本来の意味
自分の人生に対して「アイデア」を重要視した生き方であることから、「アイデアリズム」とも言われるのです。
現代に広まる「理想主義」の意味
物事を現実のまま捉えるのではなく、自分の思考や価値観を優先する性質を持つのも「理想主義」と考えられています。
対極にある現実主義という言葉
現代では、文字通りリアル(現実的)を重視し、理想を追い求めず目の前の事態に即して物事を処理するような立場や人生観を指します。
理想主義と現実主義それぞれの特徴
理想主義の特徴
現実的な利益を得るよりも、自分の信念を大切にし損得などを度外視するのも「理想主義者」の考え方や行動の特徴です。理性を無理にコントロールせず、感情論で動く人も多いと考えられており、そのため行き当たりばったりな行動が多く見られることもあります。
現実主義の特徴
感情に流されることや理性を失った行動に出ることは少なく、自分をコントロールする能力を持っていますが、その点が周囲から淡白な性格と捉えられるこが多いです。また、損得勘定で物事を考えるのも現実主義者の特徴です。
失敗に対して保険を用意しておくこともある点においては、やや臆病な面も持ち合わせているということが言えます。臨機応変な対応が苦手であったり、想定外の出来事には思考が停止することもしばしばあります。
理想主義の気質
自分の人生に必要なものを追い求め、常識や現実に言い聞かされることなく突き進む力が強いのです。その上、向上心も兼ね備えていたり、何事にもエネルギッシュに取り組みます。
ユニークな発想を持っていて対人関係においても楽しい人だと認識されますが、夢見がちな部分も多く、自分の理想と現実の差に失望してしまうこともあります。また、ロマンチストな価値観を持っていたり、未来に対して楽観的に考えるのも特徴的です。
理想主義のメリット・デメリット
メリット
対人関係を好む面もあり、ユーモアある発想で周囲を楽しませることもできます。そのため友人が多かったり、者である人も多いです。理想主義者の志の高さに周囲を感化させることもあります。
自分の人生の目的や希望を強く抱いているぶん、ちょっとの失敗やミスでは負けません。ブレない意思を強く持ち続ける忍耐の強さも持っているのも理想主義者の良き点です。
デメリット
あまりに現実を見無さすぎて、現状の事態についていけてなかったりと周囲に迷惑をかけてしまうこともしばしばあります。理想を追う一方で、現実離れした考えが時に自分を苦しめてしまうこともあるのです。
自分の思い通りにならなかった事柄にはすぐに心が折れてしまったり諦めてしまったりと、やや傷つきやすいところもあるので、その点も理想主義を持つ人のデメリットになってしまいます。
哲学の分野における理想主義と現実主義
理想主義哲学者
プラトンは、理想主義という観念の確立に重要な人物で、「イデア(時空を超越した理想的な絶対的永遠の存在)」という、理想主義を説明するのに欠かせないこの言葉もプラトン哲学から生まれました。
プラトンの主張は主に、感覚的な世界から離在するものを実在するものと考え、感覚的な事柄を実在するものとは見なしませんでした。
現実主義哲学者
アリストテレスの現実主義の哲学は、感覚的な事柄をそのまま実在するものとし、感覚世界から離在している「イデア」は、感覚的事物との繋がりを説明できないために無用であると考えました。他にも、哲学者「イマヌエル・カント」も現実主義的な哲学を持っていたといわれています。
このように、哲学の分野においても「理想主義」と「現実主義」は登場しており、現在につながる意味を持っていたのです。
改革者に成り得る理想主義者
プラトンのこの「イデア論」が中世の哲学に大きな影響を与えました。このように「理想主義者」が持つ超感覚的な思考が、その人自身の人生を変え、周囲を変え、世界を変えることにまでなるということもあり得るのです。
理想を持つことは将来の希望につながる
理想ばかりを追う行為は無駄なことだと考える人も多いかもしれません。でも理想がなければ自分の人生を納得するものにはできないのです。自分の理想を強く長く持ち続けることで、その価値観が将来の希望を手繰り寄せます。
自分を理想主義者と認識し、そのせいで失敗が多いと感じる方、自分の意思を曲げてまで無理に現実的に物事を考える必要はありません。自分を信じ、そのまま強く歩み続けましょう。