生活に欠かせないLINE
会話とスタンプだけのツールだと思われがちですが実は企業などでもLINEにてやり取りをしている所もあります。PDFファイルやExcelファイルなども送信できます。また、同じIDでパソコンでもログインが出来るので、資料などの印刷や修正も簡単にできます。
このような劇的な普及を見せているLINEですが、ここに「好きな人」が絡んでくると少々難しく考えてしまいます。好きな人とLINEするきっかけ、コツを考えていきましょう。
好きな人とLINEするきっかけ・始め方
もちろん、もともとLINEを知っている場合もありますが、大して連絡を取っていないような間があると、なにを書いたらいいかわからないこともあるでしょう。好きな人へのLINEと考えれば考えてしまう程難しくなるものです。ここではちょっとした考え方の変換を紹介します。
一番いいのは「素直」な事
好きな人相手だと考えてしまえば、何もかもが順調に進む事を望んでしまいがちですが、恋はそもそもそんなに簡単な物ではないです。確かに断られてしまえば落ち込む事は確実ですが、そこでもっと好きな人と仲良くなりたいと思う事が出来れば先の事を考えるヒントになります。前に進むスピードにも変化があるはずです。逆に教えてもらえたらどんどん前に進むきっかけにもなりえます。
共通点を探してみましょう
もし共通点がないのであれば共通点を作る努力をしましょう。好きな人が何に興味があるのかは徐々にリサーチして行っても構いません。好きな人に興味を持ったのと同じで好きな人と一緒の時間を共有するためなら共通の話題を勉強するのは簡単なはずです。
間違いLINEを送ってみる
例えばタイムラインの投稿やコメントを見てたなどの理由だと「自分に興味あるのかな」などと感じ取ってくれるひともいます。注意が必要なのは、自分が好かれていない場合に気持ちが悪い行動ととられてしまう事です。しかし、例え自分が好かれていなかった場合でも何かしらのアクションを起こせば上手く行くこともあるでしょう。この時に好きな人に対してあまりしつこく追及し過ぎない様に注意しなければなりません。
相談してみる
これは、ある種の甘えですが、好きな人とのLINEの会話のきっかけがつかみたいなら、なんとか好きな人に相手にされる話を探す必要があります。好きな人へのLINEでの相談の際はあまり落ち込み過ぎないようにするようにしなければなりません。また、好きな人と共通の知人の場合、あまり大げさに話すとこじれてしまったり、後から別の問題に発展したりしてしまうこともありますので注意が必要です。
どこかで勇気を出さなければなりません
待っているだけで幸せになろうと考えているのなら、チャンスを逃してしまいます。たまにではありますが、自分のアピールに必死になり過ぎて好きな人からちょっとしたアピールを受けている事を気が付かない場合があります。好きな人に交際相手が出来た後で「実は好きだったんだけど、そんな気なかったみたいだから…」などと衝撃の告白をされてしまうなんてこともあったりします。後悔は先に立ちません。
好きな人にLINEのIDを聞く方法
どう聞いたらいいかわからない!好きな人のLINEの入手方法
奪ってでも付き合いたいと思っているのなら話は別ですが、好きな人と仲良くなった後にそれを知ってしまえば長引く失恋にもなりかねないのです。いずれ告白をする関係になるのならば遅かれ早かれ結論は出るものです。今LINEを教えてもらう勇気がないのなら告白はいつするのか、いつなら勇気が出るのかわかりません。自分で自分の背中を押す勇気も必要です。
「LINE交換しよう」と素直に伝える
もちろん嫌がられる場合もありますが、その場合は諦めるなり、次のプランを立てるなりすればいいですし、どちらにするにしてもいい材料が手に入ると考えるのがベストです。
少し低姿勢
コンビニだってぶっきらぼうな店員さんよりは丁寧な人の方が対応してもらって気分がいいはずです。また、普段すごくふざけているような人が、急に丁寧にすると効果的です。
イベントで聞き出してみましょう
そんな時にはイベントを計画してしまいましょう。何人かで集まるイベントを計画して、そのイベントで写真を撮ってその場でみんなにLINEを教え合う状況を作ることをします。
LINEゲームをネタにしてみる
LINEの交換を確実な物にするために
・電話番号で追加を制限しておく
・「友達にならないと送れないから」ときちんと話をしてふるふるやQRコードでしっかり友達登録してもらう
この2点をしっかり抑えましょう。
LINEのID、その聞き方で合ってる?男性と女性で感覚が違う!
男性と女性では連絡先を聞くアプローチが違う
男性は最初は信じてかかり、女性は最初に疑ってかかると言います。LINEは電話番号などに比べると比較的軽いと感じている人も多いですが、好きな人が男性か女性かでアプローチを変える必要があります。
男性にLINEのIDを聞く場合
好きな人が男性の場合、LINEなどの連絡先を聞きたいときはハッキリとノリなどで聞いてしまったほうが男性側には簡単に伝わり、嫌な気をさせないことが多いです。
女性にLINEのIDを聞く場合
まだ何をされたわけでもないのに鬱陶しささえ感じる女性もいるとのことです。そしてさらに女性はしつこくされるのも嫌います。女性に連絡先を聞く場合は、大人数や数人で会う機会を増やし自分が悪い人、変な人ではないことを分かってもらうことから始めることをお勧めします。
好きな人とするLINEの頻度
いざ勇気を出してLINEをすると、今度は返事が気になります。大した返事が来ないとか、返信が遅いなど、気を揉みます。かといって、あまり頻繁にLINEをすると鬱陶しいと思われてしまうでしょう。ここでは頻度についてご説明します。
毎日は多い?
片思いの場合、好きな気持ちは一方通行です。相手は自分に興味があるのかすらわからない状態なのです。好きな人から毎日LINEが来たらうれしいですが、大して興味がない人からだったらどうでしょう。
家族と過ごす時間に毎回LINEが来ていたらどう感じるかも気にしないといけません。好きな人の生活パターンがわからないときは「今、大丈夫ですか」などから始める事を心がけましょう。
相手の生活パターンに踏み込み過ぎない
しかし、返事が遅い度に「何してたの」と聞くのは答える方も監視されているように感じてしまいます。もちろん、話のきっかけで使うだけならよいですが、いつも聞くと重荷に感じてしまう人がいることを覚えておきましょう。
待っているだけでは来ないものと思いましょう
好きな人に何にもしないで待っている→LINEがくる確率が少ない→その間に誰かとくっつく→失恋となることを選ぶのか、とりあえずLINEしてみる→返事が来る→それに返事する→繰り返して距離を縮める→仲良くなる→・・・未来が明るい方を選べばいいだけの事です。
もちろん仲良くなったからと言って必ず交際に発展するとは限りません。しかし、何もしないで悲しい結末を迎えるくらいなら、自分の出来る事を最大限に頑張れば、悲しい未来となっても納得できます。
押すも押さないもあなた次第
好きな人に好かれるためにものすごく頑張ってしまう人が居ます。このため、無理して疲れてしまうことがあります。そして「こんなにあの人のためにやっているのに」という真逆の感情につながってしまうことがあります。相手に合わせすぎないことが大事です。合わせすぎた末に別れると後悔しか残りません。
好きな人とのLINEの話題・内容
連絡を取れるようになったとしても、もともとLINEをしていた人だとしても、好きな人と意識し始めた瞬間から悩みはみんな同じです。つまり「何を話せばいいのか」です。
何を話したらいい?恋人じゃない、好きな人とのLINE
かわいい系が好きなのなんて話を自分でつなげてみてください。もちろん「うるせーな、関係ないだろ」まで言われてしまったらやめるべきでしょう。
世間話っていざネタを探すと本当に大変ですが、ネタは実はたくさん転がっています。例えばチロルチョコなんて今やいろんな味が売っています。「これ食べてみたんだけどヤバかった。食べてみて」なんていうのも話題になります。話題作りにどん欲になり過ぎなくてもたくさんあります。
失敗しない事なんてない
大切なのはその後のフォローです。素直に謝ることが大切です。もし、好きな人が許してくれたら必要以上に責任を感じ過ぎないのが大切です。好きな人がもうカンカンになってしまったらそれは大変ですが、「いいよ別に」とか「言ってなかったもん、しょうがない」なんて言ってくれたらそこは「本当にごめんね」で終わらせましょう。これは会話でもLINEでも共通です。
既読スルー、未読スルーはある物と考える
返事に困ったから返信しないなんてこともあります。来たLINEにこまめにキチンと返信している人もたくさんいますが、そうでない人も居る事は心にとめておきましょう。
LINEだけで満足しない!未来変えるには?
意識してもらう方法をご紹介します。
どうせLINEするならほのめかす
前記のLINEするきっかけで書かせていただきましたが、タイムラインやコメント、ミュージックなどネタはたくさんあるのです。「タイムラインの写真超面白い」とか「コメント意味深なんだけど」なんてLINEしたりすると、「見てるのかな」などと感じ取ってくれる事もあるのです。
あなたが好きですと好きな人に話するわけじゃないのでほのめかして距離を縮めてみてはいかがでしょうか。
好きな人へのLINEが自分の話だけにならないようにする
報告だけでなく、どう思うか聞いて見たり、会話のキャッチボールになるように心がけなければなりません。また、あなたが振った疑問に相手がキチンと答えてくれているのにそこを完全否定してもいけません。
「○○だったんじゃないの」などと言われたら必ず共感する事です。そして共感した後に「自分はこうだと思っちゃって・・・」と話しましょう。
好きな人とのLINEが続かない・そっけないときの対処法
絵文字がないだけで「怒ってるのかな」「嫌われてるの」「どうしたらいいの」なんて悩んでしまう事もあります。本当にLINEに怒っているのでしょうか。それともLINEがつまらないのでしょうか。考え方を少しでもプラスにすることが出来たらどんなに楽でしょう。そのための後押し的な考え方をお教えします。
もともとそっけない人なのかも
アピールを出来るだけやってみる事をお勧めします。これ以上仲良くなれないのかもしれません。実はそのそっけないと感じているときが一番優しい時なのかもしれません。後は、自分の恋心と相談してください。
照れている場合もある
単純に異性が苦手で、いろいろ話しかけてくれるのはうれしいけどそこに反応したり、LINEが来るとなんとなくうれしいと感じてしまう自分がいる場合があります。プライドが邪魔をしてしまうのです。それでも相手が好きな場合は頑張ってみましょう。
本当に嫌がっている場合は直接言ってくれるはず
好きな人から嫌われるのを心配して連絡をしない方がいいのか、それとも出来るだけの事をして神に判断を委ねるのかはとても難しい判断になります。諦めたり、離れたりするのはハッキリ言われた後でも遅くはないはずです。
好きな人から返事が来るけど続かない理由
例えば返信を2択にしたりすると相手は答えやすいだろうし、不器用な人でも返事がしやすくなります。「どう思う?」とだけ聞かれてもなんて返信したらいいのか悩んでいるのかもしれません。
好きな人から返事が欲しい!そんな時は…
あなた
○○とケンカしたんだけどどうしたらいいだろう
相手
①仲直りしたら?
②君はどうしたいの?
③原因はなに?
④知らないw
etc・・・・
と選択肢が多すぎると返信に困ります。下手な事言ってこじれても困ります。でもこんな風に聞かれたらどう思いますか。
○○とケンカして、仲直りしたいんだけど今はお互いうまくしゃべれないみたいなんだよね。話あった方がいいのかな?それとも少し時間を置くべきなのかな?って迷ってて…
会話が続かないのは片方だけが不器用なわけではないのです。好きな人とコミュニケーションを取りたいあまりに返答が難しい質問を投げかけていませんか。もちろん選択肢が返って来ただけではまたターンが終わってしまいます。相手から来た返事に自分も返事をする努力、さらに一区切りついたらありがとうを忘れないで付け加えてください。
番外編!覚えていて損はない好きな人と長続きするコツ
きっかけを気にし過ぎるときっかけで損をする
例えば、自分の好きな人になら何が何でも頑張る人があっさり人を見捨ててしまっている所を見てしまったり、自分に対してでも他人に対してでも冷酷な場面を見てしまうとその確率がグッと上がってしまうそうです。気を付けたいです。
きっかけなしでどうすれば?
その心理は「甘え」です。もちろん甘えるのなら頼れる相手にです。頼れるという事はそれだけ偉大な相手なのです。何か大きな事が起こらなくても傍にいてくれると感じると安心感を育てると言われています。安心感は実はものすごく大切な感覚です。
好きな人に甘えてもらいたいと思いませんか。もちろん、こちらが女性で相手が男性でも、好きな人からなら甘えてもらえると嬉しかったりする事があります。相手のなんとなくになりたいと思いませんか。
なんとなくになる為には?
片方がもの凄く相手を大好きになってそれだけで成り立つ場合もあります。でも片方だけが好きな場合、おかしいと思っていても指摘できなかったりしますが、お互いがお互いに程よく、突っ込みを入れれたり、怒ったり喧嘩したりしながらなんとなくを大きくして行けるのが最高のなんとなくです。
たくさんの恋の一つになるか最後の恋になるか
あなたの努力だけでどうにかなる場合もありますが、それは極まれなのです。頑張り過ぎても続かなくなるし、あなたが好きになった人が当たり前と捉えてしまう場合もあります。相手を好きになると頑張り過ぎてしまう人が多いですが、少しでも長く好きでいる為にも少しでも長く仲良くするためにも頑張り過ぎず、自分を見失わずに、相手に自分を見せられる様な恋が出来たら素敵です。