uranaru [uranaru]

小さな幸せ探しの方法・見つけ方と小さな幸せを感じる瞬間

小さな幸せと大きな幸せの違い

人は幸せになるために生まれてきます。不幸せになるためであれば、生まれてくる意味がありません。どうせ幸せになるのなら、大きな幸せを手に入れることが出来たら最高です。

ところであなたは、幸せに大小の違いがあるとしたら、その違いはなんだと思いますか?少し、その違いについて考えてみましょう。まずは、大きな幸せとは何かご説明します。

大きな幸せとは?

「大きな幸せとは何か」と尋ねられたら、あなたは何と答えますか?宝くじで6億円が当選する事ですか?それとも、豪華客船に乗って世界で有数周旅行をすることですか?その答えは千差万別です。ただ共通して言えるのは、大きな幸せというのは、誰もが手に入れたいと願っていますが、そうは簡単には手に入らないということです。

小さな幸せとは?

それでは、「小さな幸せ」とは何でしょうか?恋人同士なら、甘く愛を語り合う時でしょうか?親子なら、子供の笑顔が見れた時でしょうか?それとも、大きな幸せの反対と言えるでしょうか?それならこうなります。「普段はあまり多くの人は手に入れたいとは思わないが、割と簡単に手に入れることのできる幸せ」と。

まずは小さな幸せを手に入れる

誰でも大きな幸せを手に入れたいと思います。でも、大きな幸せは簡単には手に入れることが出来ません。それなら、まずは小さな幸せから手に入れましょう。たとえ小さな幸せでも、たくさん積み重なれば、きっと大きな幸せになります。運が良ければ、そのうち大きな幸せを手に入れることができるでしょう。

小さな幸せの見つけ方として、まずは小さな幸せを感じる瞬間について考えてみましょう。その瞬間が分かれば、小さな幸せの見つけ方がわかるはずです。

小さな幸せを感じる瞬間

小さな幸せを感じる瞬間は、人によって異なります。男女によっても違いますし、年齢によっても様々です。では、人はどのような瞬間に小さな幸せを感じるのでしょうか。

美味しいものを食べている時

誰でも美味しいものを食べている時は幸せです。これには男女の違いも、年齢よる違いもありません。全ての人に共通する小さな幸せを感じる瞬間です。顔は自然とほころび、あまりの美味しさに舌鼓を打ちます。

家族団欒のひと時

家族が仲良く語り合うひと時は、小さな幸せを感じる瞬間です。1日の終わりに皆で食卓を囲みながら、今日あった出来事などを語り合う時、人々は笑顔になり、楽しい雰囲気が家庭を包みます。

晩酌をしている時

忙しい1日の最後に、大好きなお酒を一杯。しばらくすると、ほろ酔い気分も相まって、思わず舌も回ります。ついついウトウトと眠気も誘います。晩酌をしている時は、小さな幸せを感じる瞬間です。

お風呂にゆっくり浸かっている時

ゆっくりとしたバスタイムは、心も体も癒されます。あまりの気持ちよさについつい長風呂。その後のビールも最高です。多くの人にとって、お風呂にゆっくり浸かっている時は、小さな幸せを感じる瞬間です。

旅行に出かけている時

旅行は楽しいものです。出かける前から心がウキウキします。見知らぬ場所での人々との出会いや風景に心を踊らせ、美味しい食事に舌鼓を打ちます。旅行に出かけている時は、小さな幸せを感じる瞬間です。

夫婦や恋人との楽しい会話のひと時

仲の良い夫婦や恋人同士が楽しそうに語り合います。時にはうっとりと見つめ合いながら、時には笑顔を見せながら、時には体を触れ合いながらする楽しい会話のひと時は、まさに小さな幸せを感じる瞬間です。

子供や孫と遊んでいる時

親御さんにとって、可愛い子どもと遊んでいる時や、おじいちゃんやおばあちゃんが、目に入れても痛くない孫と遊んでいる時は、はたから見ても思わず笑顔になるほど楽しいひと時です。その様子は羨ましくもあり、微笑ましくもあります。

小さな幸せの見つけ方

この様に、小さな幸せを感じる瞬間をいくつか見ていくと、どうやら小さな幸せは、私たちの身近にあるようです。この身近なことに意識を向けて積極的に行動すれば、小さな幸せは割と簡単に手に入れることが出来るのです。

それでは、小さな幸せの見つけ方を考えてみましょう。

たまには美味しいものを食べに出かける

月に1度の給料日くらいは、近くのお店に美味しいものでも食べに出かけてみましょう。家族や恋人同士で出かければ、料理の話に花が咲き、きっと小さな幸せを感じることが出来ます。わざわざ出かけるのではなく、注文して家の中で食べても、充分幸せなひと時を過ごすことが出来ます。要は、意識的に行動することが大切です。

国内を旅行する

旅行はいいものです。近年では、外国から日本にやってくる外国人旅行者が急増しています。現代のようなネット社会において、日本な良さが世界中に広まったおかげです。

外国旅行もいいですが、日本の良さを再認識するためにも、身近で手軽な国内旅行に出かけましょう。日本は温泉が豊富です。まだまだ行ったことのない温泉地が沢山あります。裸同士の付き合いは、お互いの精神的距離を縮めてくれます。

家族や友人、時には一人で、小さな幸せ探しの旅に出かけてみてはいかがですか。

少し高価なお酒を飲んでみる

いつもの晩食に飲むお酒に加えて、少し値段の高いお酒に挑戦するのもいいものです。少しでも高いお酒というのは、それなりに美味しいものです。それだけで、日常から離れたような、ちょっとした満足感に浸ることができます。

小さな幸せとは、ちょっとした工夫で感じることが出来るものなのです。

小さな幸せ探しの方法

このように小さな幸せとは、身近にあり、なおかつ割と簡単に見つけることが出来ます。しかし、この小さな幸せを見つけるためには、ちょっとしたコツがあります。とても簡単なことですが、油断をすると続けることが疎かになります。

それでは、小さな幸せの探し方を、考え方編と行動・所作編に分けてご紹介します。

小さな幸せ探しの方法(考え方編)

小さな幸せ探しをするには、普段からの考え方がとても大切です。例えば、不幸せそうな人の考え方を想像してみてください。否定的で考え方が暗い、自分勝手で嫉妬深い、全てではないですが、そのようなイメージではないでしょうか。

逆に、幸せそうな人の考え方はどうでしょうか。肯定的で明るい、人に優しく親切、といったイメージがあるのではないでしょうか。

つまり、自分の心が伴っていなければ、小さな幸せを見つけることは出来ないのです。自分の中に否定的な考えや、人を妬む気持ちが浮かんできたら、それを打ち消してください。考え方は習慣です。毎回のようにそうしていれば、必ず幸せな人の考え方に変わっていきます。もしそれが出来れば、小さな幸せが自然とあなたの方に近づいてきます。

小さな幸せ探しの方法(行動・所作編)

日頃の行動や所作も大切です。幸せそうな人はいつも積極的で、思い立ったらすぐに行動に移します。もしその行動が間違っていたら、修正を加えることも怠りません。一方で不幸せそうな人は、消極的で、自分の考えを中々行動に移そうとしません。たとえ行動に移して失敗でもしようものなら、すぐに人の責任にしようとします。

幸せそうな人の表情はいつも笑顔です。少しくらい嫌なことがあっても、想いを切り替えて笑顔に戻ります。一方で不幸せの人は、暗くて意地悪そうな表情をしています。嫌なことがあれば、あからさまに表情に出ます。

行動や表情も、考え方同様に、意識をすれば変えることが出来ます。小さな幸せを探したいのであれば、まずは自分の出来るところから、意識的に変える努力をすることがとても大切です。

小さな幸せに関する本の紹介

小さな幸せを見つける手助けとなる本をご紹介します。それぞれの著者の個性が出ていて、小さな幸せを探すのに参考になるはずです。一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

『小さな幸せ46こ』よしもとばなな(著)

吉本ばななさんが書いたエッセイ集です。小さな幸せは日常にあるということを気付かせてくれる1冊です。エッセイ集なので、好きなページから読めるのも嬉しいところです。

『幸せの名言集』斎藤一人(著)

言わずと知れた、全国高額納税者番付に連続ランクインした、銀座まるかんの創設者です。心に優しい書物も多数出版されています。この『幸せの名言集』は、「一寸先は光」「いい日とは、自分にありがとうと言える日」などの斎藤一人さんの名言・金言とその解説がまとめられています。小さな幸せを見つけるために、大いに役に立つ書物です。

『始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ』宝彩 有菜 (著)

瞑想は、心をリフレッシュするにはとても有効です。日常の喧騒から離れて一人静かな時間を持つことは、特に現代人には必要です。まずは心のざわざわを沈めて、小さな幸せを見つける旅に出かけてみましょう。

今日から小さな幸せを探しに行こう

小さな幸せは、誰にでも割と簡単に手に入れることが出来ます。でも、意識的に探そうとしない限り、決して小さな幸せの方からやってくることはありません。一度小さな幸せを探す方法を身につければ、直ぐに見つけることが出来ます。そしてその小さな幸せが積み重なれば、それが大きな幸せになる可能性があります。

さあ、あなたも、今日から小さな幸せ探しの旅に出かけましょう。

モバイルバージョンを終了