世間知らずな人の特徴や性格・行動・治し方
若いころは、知らないことがあって当たり前。失敗しながら学んで素敵な大人の女性へと成長していくものです。ところが何をどうしてそうなったのか、世間の常識を知らずに年だけ重ねてしまった残念な女性が世の中にはいます。今回は、世間知らずな人の特徴や性格・行動・直し方をご紹介します。
世間知らずな人の特徴や性格
敬語が話せない
敬語が話せないのは、目上の人と話す機会が圧倒的に少ないからに相違ありません。若いうちは、少々言葉遣いを間違っても、相手も寛大に見てくれます。ある意味、若いうちに年上と話す機会をつくり、敬語を話す練習を積極的に作っていくことが得策ではないでしょうか?
30歳、40歳になってタメ口で話してたら恥ずかしいですし、年齢があがると相手も注意し辛くなります。結果的には、良い年をして敬語も話せないダメな奴というレッテルを張られてしまいます。そうならないよう、今から目上の人と話す機会をつくりましょう。
挨拶が出来ない
今、大きな災害や老人の孤独死などが問題になっていますが、人とのコミュニケーションによって防げることや困ったときに協力し合えるかどうかは、こういった基本的な挨拶を日ごろからしているかどうかによるのではないでしょうか?たかが挨拶されど挨拶です。
食事のマナー
例えば
□お箸の持ち方
□ナイフ&フォークの使い方
□食事中に音をたてる
□肘をつく
などなど、挙げたらきりがないほどです。最低限のマナーはみにつけ、周りの人と美味しい食事の時間を楽しみましょう。
公共の場でのマナーの悪さ
例えば、多くの人が通勤、通学で利用する公共のバスや電車。その中で大きな声で話をしたり電話をしたり。また優先席に我が物顔で座っているなど。あるいはたばこの吸い殻も含め、ごみを指定の場所に捨てずに歩きながらポイポイとその辺に捨ててしまうといったことを平気でやっている世間知らずを目にします。
ところが世間知らずな女性は、自分自身が常識、世間が非常識くらいに思っているところがあるので、そもそもマナーを気にするなんてことはあまりありません。かえって、一緒にいる仲間のほうが、友達の世間知らずさに恥ずかしい思いをすることも。それによって友達が離れていくことも、よくあることです。
常識と自分らしさのはき違え
そのおかげで一緒にいる友達は、彼女の突飛な行動に恥ずかしい思いをし、度重なって耐えきれなくなり一人また一人と世間知らずな友人から離れていくのです。せめて挨拶やビジネスマナーは、最低限大人の女性のたしなみとして身に着けてもらいたいものです。
温室育ちで家事力ゼロ!?
洗濯機の使い方がわからない、お米のとぎ方がわからないから無洗米しか買ったことがないなど。世間の「このくらい出来て当たり前」ができないのが、世間知らずな女性の特徴です。
世間のニュースを知らなさすぎ
にもかかわらず世間知らずな女性は、誰もが知っているであろうニュースすら「へー、そうなの」、「知らなかったぁ〜」と、一事が万事この調子です。
漢字が読めない
最近は、PCやスマホ、タブレットなどが普及し、手書きで文字を書く機会が減ってしまいました。その為、漢字は読めるけれど、いざ書くとなると思い出せず書けない大人も増えています。
社会人になると漢字が読めないと恥をかく場面が多々あります。読めない漢字があれば、日ごろからスマホやタブレットですぐに調べる習慣をつけましょう。
我慢を知らない
ところが、世間知らずな女性は、自分の思いが最優先。その場の雰囲気などお構いなしで、突っ走る傾向にあります。おかげで周りはドン引き。そしてまた一人友人が去っていくのです。
世間知らずな行動例
世間知らずな行動例①:仕事
あるいは、相手に対して気を使っているような丁寧な口を利くわりに、ドタキャンや報告、連絡がないなど実際の行動がかなり自由で失礼。仕事をサークル活動か何と勘違いしているのではないだろうかと首をかしげたくもなります。
世間知らずな行動例②:友達
また家事が苦手な方が多いようですが、中には、インスタント食品の食べ方すら知らない人もいるようです。これは、親の責任が大きいのではないでしょうか?人として生きていくために必要な最低限の家事、マナーはしつけておかないと、子供が恥をかくことになります。
世間知らずの直し方・克服方法
謙虚さをみにつけよう
そして謙虚さは、周りの人の理解と協力を得ることができます。世間知らずといわれる程、ものを知らない人であっても、謙虚さを持っていれば親切に手を差し伸べてくれる人が集まってくるものです。
身についた性格を変えるのはなかなか大変なことですが、「謙虚でいよう」という姿勢は、周りにも伝わるものです。「あの子は、ものを知らなくて時々突飛なことをするけど憎めないんだよねぇ」「なんだか、危なっかしくてほっとけない」とあなたを応援してくれる人たちと過ごすことが出来るようになります。
相手の立場に立ってみる
そうして、相手の反応が引いているようなら、謙虚にその理由を尋ねてみましょう。そして教えていただいたことを素直に受けとめ、改善し、同じ過ちをしないよう次に生かしていけば、徐々に世間知らずを克服できるでしょう。
人の話に耳を貸す
そして年を重ねてもなお、あなたに注意を促してくれる人が近くにいるなら、その存在はとてもありがたく貴重な存在です。今後もよい関係を築いていけるよう、素直さと謙虚さを忘れないようにしましょう。
分からないことは、素直にきいてみよう!
分からないことがもしあれば、素直に周りの方に聞く、あるいは自分で調べましょう。また、聞いて周りが嫌がらず教えてくれるのも若いうち。
年を重ねていくほど、自分自身にもプライドがあり、なかなか聞きづらいですし、周囲も「良い年をして、そんなことも知らないのか」と口に出さないまでも、そのような目で見ます。「聞くのは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ということわざもあります。
あとあと恥をかかないように、わからないことはその都度、素直に周りの方に教えてもらいましょう。
口は災いの元
世間知らずなあなた、周りの人がどんなことに気を付けているのか、どんな会話をしているのか注意してみてみると、気づかなかったことが見えてくるでしょう。
TPOをわきまえた服装を!
そのため白い服装で参列し、本人は気づいてないので終始笑顔ですごしていますが、周りは白い目で見ています。そばに同席している友人のほうが恥ずかしい思いをしていることでしょう。
若い時の苦労は買ってでもせよ
なぜ若い時に苦労をしたほうが良いのでしょうか?それは、若い時の失敗は、周りも寛容に見てくれます。また苦労=失敗とも言いますが、失敗しても若いのですから、やり直しができます。何より早く成功できるのです。
何かを成し遂げるには、何度となく試行錯誤を経ていく必要があり、その過程で気づきや学びを得、形にしていくわけで、時間を要します。だから若いうちなのです。
世間知らずな人との付き合い方
世間知らずな人との付き合い方①:友達
例えば、深いつきあいなら、非常識なことをした場合、指摘しても関係性に亀裂が入ることは少ないかもしれません。むしろ注意できない関係なら友人とは言えないでしょう。また浅い関係だと、ズバリ指摘してしまったら、友人関係が壊れる可能性が大きいかもしれません。
世間知らずな人との付き合い方②:彼女
ですが謙虚さの感じられない女性なら、世間知らずな残念な人だったと、付き合いをフェイドアウトさせていくのが良いのではないでしょうか。謙虚さがないと、相手の世間知らずな自由な行動に振り回されストレスがたまり、遅かれ早かれ関係は壊れるでしょうから。
世間知らずかどうか診断できるチェック項目
3つ以上当てはまっていたら、世間知らずを疑ったほうが良いでしょう。
□公共の交通機関の利用の仕方をしらない
□社会人とのかかわりが少ない
□携帯他、契約や税金・保険関係に無知
□人付き合いが苦手
□掃除・洗濯、料理など家事をほとんどしたことがない
□空気が読めず、集団の中で浮いてしまう
□精神的に幼く、些細なことで気分が落ちる
□時間が守れない
□日々に必要な生活雑貨の買い物や家計の節約ができない
世間知らずに関する本の紹介
最新最強の一般常識クリア問題集
図解 マナー以前の社会人常識(講談社+α文庫)
世間知らずな人だけに限らず社会人になっても、マナーについては、時折、「こういう時はどうしたら」と迷うことはよくあるものです。そんな時、手元に1冊あると、とても役立つマナーのバイブル的な1冊です。
話し方のマナーのコツ(暮らしの絵本)
世間知らずからの卒業!今日からあなたもステキ大人女子!!
今回、ご紹介した世間知らずな人の特徴や性格・行動・直し方を参考にしていただいて、是非、世間知らずから卒業し、きちっとマナーを守れる素敵な大人女子を目指しましょう。