楽しみがない人の対処法
社会人の場合
誰でも向上したいと思う欲求はあるものです。社会人なら、もっと成功したい、自分の地位を上げたい、報酬の多い仕事に就きたいと思うものです。今の自分からもっと飛躍するための「ながら勉強」をお勧めします。
資格を取る、語学を勉強する、今の専門知識を深めるといったテーマに絞って集中的にやってしまうと、案外短時間にものに出来ます。
楽しみがない人は、とにかく一歩前に進むだけで視野が拡がり世界が開けてきますから、ぜひ、チャレンジして下さい。
専業主婦の場合
人間には「自分を認めて欲しい」という承認欲求があります。専業主婦が日々の生活の中で楽しみがないのは、「家事をするのは当たり前」と家族から思われて、いくら一所懸命家事をしても他から認めて貰えないからです。
単純な繰り返しの毎日からちょっと視線をずらして、ボランティア活動を始めるのはいかがでしょうか。お金もかからず、資格も必要ないボランティアもたくさんあります。ボランティア活動を行う事で認めてもらえ承認欲求が満たされるので、楽しみが生まれます。
大学生の場合
そんな時には、トレーニングジムに行くことをお勧めします。考えていても始まりません。若いうちに身体を鍛えておきましょう。頭を空っぽにして、身体を動かしていると良いアイデアが浮かんできます。更に、身体を鍛えていることで、自信がついてきます。
トレーニングジムに通う人はポジティブな思考の人が多いので、良い影響をうけます。すると、ジムに通う事自体がが楽しみになってしまうこともあります。
楽しみがない人生の脱出方法
根本的な欲求を満たしてみる
簡単に言えば、他の人から「ありがとう」って言って欲しいのです。だから、「ありがとう」と言って貰える行動をすれば良いのです。続けていくうちに「どうしたら、周りの人を楽しませる事ができるか?」を考えること自体が楽しみになってきます。
周囲の人に以前よりは少し気配りをする、声を掛けてみるだけでも良いでしょう。会話を弾ませる為に、会話術や雑学を学ぶのもお勧めです。
仕事で楽しみがない人の楽しみの見つけ方
仕事で楽しみがない人の主な理由
また、会社の人間関係が悪く楽しみがない事も多いです。上司や部下、同僚の中には大抵、自分とは反りが合わない人がいるものです。上手く付き合っているつもりでも、実は神経をすり減らしているため、毎日の楽しみがありません。
更に勤務先が遠い、というケースもあります。通勤に時間がかかるので会社帰りにどこかに寄る事も出来ない上に、自宅には寝に帰るだけの状態になり、趣味を見つけるヒマもなく楽しみがないのです。
どんな状況でも楽しみを見つける
楽しみは、仕事に工夫を凝らすことでも得られます。例えば、今の仕事をもっと楽に出来るようにアイデアを捻りだすことでも楽しくなります。
仕事が楽になれば他の人から喜んで貰えます。そうすれば楽しさが倍になります。人に喜んで貰う事が楽しいことでもあるからです。
年代別の楽しみがない理由
20代の主な理由
「最大の楽しみ=異性との交際」と言った図式もでき、内向的でなかなか自分から異性に話しかける事ができない・出会いの機会がない、などの理由で交際相手ができないと、なんとなく、仲間の輪から外れた様な気分になり、楽しみがない会話となります。
人生経験が浅いので周囲の人の言う事が正しいと思った結果、彼氏(彼女)のできない自分は魅力のない人間と落ち込み、いよいよ何をやっても楽しみがない気分になります。
30代の主な理由
独身で30代半ば以降は、このまま今の仕事を続けていても良いのか、今後どんな人生を送ったら良いのか悩み、楽しみがない人生だと意識するようになります。
特に女性が独身の場合は、今後の生活を考えると節約志向になるので、お気に入りのブランド物を購入する事も控えなければならず、楽しみがない生活になります。
また、結婚して子供が産まれた女性の場合は、小さな子供に振り回されて社会から取り残されたような気分になります。独身の頃のように自由に好きな物を買ったり、好きな所へ行けないので、楽しみがないと思うようになります。
40代の主な理由
独身女性の場合は、社内で周囲が既婚者ばかりだと会話がかみ合わず、周囲の既婚女性からも距離を置かれる雰囲気を感じて楽しみがないOL生活となります。
40代になると年齢を重ねて来たことで、今まで着ていた服が似合わない、身体の調子が何となく悪くなり、以前のように活発に動けない(女性は更年期障害も出てくる年代)などの理由で、気分が落ち込み、楽しみがない生活に陥ります。
50代の主な理由
子供が生きがいだった人で子供が独立すると、子供に向けていたエネルギーを他に回すことが出来ず、やる気を失い、楽しみがない日々を送ります。
独身女性の場合は「お一人様の老後」を嫌でも考えなければならず、楽しみがない節約生活を余儀なくされます。
好奇心を忘れないようにしましょう
また、周りの人に喜んで貰える行動を心掛けるだけでも、グンとたのしい人生になります。心の中の狭い視野で「楽しみがない」とぼやいていても何も生まれません。一歩前に踏み出す勇気を持ちましょう。
自分を変えられるのは自分だけです。自分の中の埋もれている可能性を見つけるのは、素晴らしい「楽しみの見つけ方」です。今日から少しずつ、簡単なことから自分を変える努力をしましょう。