uranaru [uranaru]

もう嫌だと思った時の対策|疲れ/仕事/恋愛/ストレス

疲れてもう嫌だと思った時の対策は?

何もかもが、もう嫌だって思う時って誰にでもあるでしょう。仕事だったり恋愛だったり生活だったり、生きていれば何かしら身の上に降りかかってきます。そんな時、何もかも投げ出してしまいたい気持ちになってしまいがちですよね。今回はそんな窮地に追い込まれ、もう嫌だと思った時の対策方法をご紹介していきます。

仕事がもう嫌だとなった場合

『働かざるもの食うべからず』とよく言うほど、人間は人生の半分以上仕事をして過ごさなければなりません。なぜなら働かなければ生活が出来ないからです。ですが毎日毎日同じ職場で働いていると、人間関係のトラブルや仕事の内容でのトラブルだったり、頭を抱えるような問題は必ず降りかかってきてもう嫌だとなってくるものです。

学校であれば休んだり、どうしてもとなれば辞める事もできますが、仕事となればもう嫌だと思ってもなかなか簡単に辞める事が出来ません。ストレスを抱えながらの毎日は想像するだけでも辛いものがあります。では仕事がもう嫌だとなった時はどうしたらいいのでしょうか。

まずは自分を変える努力をしてみる

もう嫌だとなった場合に、まずは自分を見返してみましょう。

仕事の内容でもう嫌だとなった場合は周りの誰かを頼るのも一つの手です。なぜならあなたが今もう嫌だと悩んでいる事も、周りから見るとそこまで悩むほどの事ではないかもしれないからです。相談に乗ってもらったり助けてもらったり、今更聞けないような事があるなら、自分で調べてみたり一歩踏み込んでみるのも時には必要だと思います。

人間関係でもう嫌だとなった場合は無理に付き合う必要はありません。なぜならそこは、職場であって学校ではないからです。ある程度の人間関係は必要かもしれませんが、会社はあくまで仕事をする場です。まず仕事ができるようになれば認めてもらうことも出来ますし、あなた自身のスキルアップにも繋がります。スキルが上がれば他にやりたいと思う仕事も増え、もう嫌だと思うことも少なくなるでしょう。

まずは自分を変える努力をしてみてください。

自分を守るのは自分

周りがあなたを助けてくれるのにも限界があります。仕事に限らず恋愛でも生活でも何にでも言えますが最終的に自分を助けるのは自分なのです。会社にどれだけ尽くしたとして会社が最後まで守ってくれるとは限りません。本当にもう嫌だとなったのであれば、一度上司や同僚に相談し、改善が見られないのであれば思い切って転職を考えるのも一つの方法といえるでしょう。

仕事以外のストレスが溜まりすぎてもう嫌だとなった場合

仕事以外でももう嫌だと全てを投げ出したくなることありますよね。交友関係でもう嫌だだったり、ご近所付き合いでもう嫌だだったり、人との付き合いは難しいものです。でも生きていく上で人との関わり合いは切っても切れないものです。愛想笑いに疲れたり、話を合わせたりするのに疲れた場合は、その場から離れてみることも必要です。

他人の評価は気にしない

他人からの自分の評価はとても気になるものです。でもあまり気にしすぎてしまうとストレスになりますし、常に気にしすぎて相手に合わせたままでいれば苦しい状態から抜け出すことはなかなかできないでしょう。

作った自分と本当の自分に違いはありませんか。相手に合わせてばかりの自分は相手に都合のいいあなたです。もしあるきっかけで相手の望まない本当の自分が出てしまった時、相手はあなたに対して嫌悪感を抱くかもしれません。相手に好かれようとするのはある程度必要なことですが、好かれたいという願望が強ければ強いほど偽った自分を演じ続けなければなりません。

そして、意外と相手はそんな自分を見透かしていることが多いのです。

陰口を言われないことはないと割り切ることも大事

相手をけなして自分の方が上だという部分を見つけて、優越感にひたりたいという人も少なくありません。それに、人は誰しも善いところと悪いところを持ち合わせています。相手の全てを受け入れるということはなかなか難しいものです。

陰口はあくまで陰口です。本当の自分を知った上でのものではありません。自分が自分らしく生きていればそれは真実なのです。そんな自分を認めてくれる人がいればその人は信用しても良い人です。人間関係にもう嫌だとなった時は、そんな人を見つけて話を聞いてもらいましょう。きっと共感する部分も出てきて気持ちが軽くなるはずです。

恋愛でもう嫌だと思ったときの対策

恋愛でもう嫌だと思う事も多いはずです。

付き合い当初はうまくいっていたのに、月日が経つにつれて相手とうまくいかなくなったり喧嘩ばっかりしたりと思うようにいかなくなる事があります。自分はこんなに相手を思っているのに相手の気持ちがどんどん離れていくとか、自分の心を癒してくれる筈の存在がいつの間にか自分を苦しめる存在になっていたりする事はよくあります。

もう嫌だと思われぬよう行動していくことが、うまく付き合うきっかけになるはずです。

交際したら自分のものと思っていませんか?

交際したからといって相手が自分の所有物になるわけではありません。相手にも心があり、生活があります。これは結婚し、夫婦になったとしても同じことが言えます。恋愛も結婚生活も、相手が在って成り立つものです。

相手にもう嫌だと思われてしまうと二人の関係が終わりに近付いてしまいます。ここで思い返してもらいたいのが、付き合い当初の二人です。現在と比べて、お互い無理をしてでも相手の要求に応えたり相手が喜ぶことを一生懸命考えて行動に移していませんでしたか?その頃の思いやりと気遣いは今現在どうなっているかを一度思い返してみてください。

当たり前と思ってはいけない

付き合いが長ければ長いほど、相手がそばにいることが当たり前と思って扱いが雑になってしまうこともあります。お互い好きになる部分があって一緒にいるということを思い出しましょう。自分が相手のどこかしらをいいなぁと思って好きになったと同様に、相手も自分のどこかを好きになって交際が始まったはずです。

付き合い当初はお互い自分を隠しているもの。付き合いが長ければ長いほど本当の自分が浮き出てしまうものです。付き合った時は「ここが好きだったのに今はここが嫌い」「こんな思いをするのはもう嫌だ」など色々思うこともあると思います。そうなった時にお互いがどこまで受け入れられるかが問題になってきます。

もう嫌だとなって他の人に気持ちが向いたり相手と連絡を取ったり会うのを億劫に感じることもあるでしょう。お互いがもう嫌だと感じればそれは別れることで解決しますが、もしそうではなくどちらかがまだ好きであれば気持ちが離れていく様を感じることはとても辛いものです。

好きだから両想いではない

自分が好きだから相手も自分が好きと勘違いされている方もいますが、自分が好きだからといって相手がずっと好きでいてくれるとは限りません。両想いになったからといって相手がずっと自分を好きでいてくれるわけではありません。ではどうすれば、もう嫌だと思われず、ずっと自分を好きでいてくれるのでしょうか。

思いやりを忘れずに

親しき中にも礼儀あり。というように、人との付き合いには思いやりが必要です。相手が嫌がることをすれば相手は嫌な気持ちになりますし、本当に自分を好きなのかと疑問に思います。それが積み重なれば気持ちも「もう嫌だ」と変化していき、自ずと離れていきます。

でも自分が愛情を注いで相手に尽くしたとしても、相手が同じ気持ちでずっといてくれるとも限りません。そこが恋愛において難しく悲しいところで、人の気持ちは季節のように移り変わります。ずっと好きでいることやずっと好きでいてもらうことは非常に難しいことなのです。相手にもう嫌だと思われないよう、思いやりを持って接していきましょう。

それでももう嫌だと思った場合は

いくらお互い好きになって交際を始めたからといって、付き合いが長ければ相手に対して、もう嫌だと思う許せない部分が出てくるものです。その部分を相手に伝えても改善せず、何度も繰り返し、もう嫌だとなった場合は、別れることも考えたほうがいいでしょう。

自分の中でどうしても許せない譲れない部分を相手が理解してくれないのはストレスでもあり、本当に自分のことを好きなのかという疑問にも変わります。それでも自分がまだ相手のことを好きだからというのであれば相手を想像しながら次の事を考えてみてください。

相手が他の人と幸せになっても幸せを願えるかどうか

もう嫌だ、別れるというのはどのカップルにもあり得ることですし、人間同士の付き合いなので誰でも思うことです。でももし本当に別れたとして、良かったと思いますか。もう嫌だと思っていたことに悔いは残りませんか。人は失った時に相手の価値に気づくことがあります。失ってからでは手遅れということもあるのです。

相手が自分ではない誰かと幸せになっても大丈夫と思えるなら別れても問題ありませんが、別れて自分の存在がやっぱり必要と気づいて欲しいからという気持ちで別れるのはしません。

時には割り切ることも必要

もう嫌だ、だけど別れたくないとなった場合は距離を置くことも必要です。距離を置くことを相手に伝える必要はありません。人は少なからず、自分を想ってくれている人がいるという事に安心を覚え、それが当たり前と思う事があります。

よく、好きと伝えなくても一緒にいるんだから好き。という人がいますが、それと逆に好きという言葉を聞かないと安心できないタイプの人もいます。結局、相手が変われば恋愛の内容も変わるように十人十色、多種多様なのです。全ての恋愛に自分の経験や対応が通用するとは限りません。

でも相手の性格や好きになった部分を思い返せば、どのような対応が相手にとって一番いい物なのかは自分が一番よくわかっているはずです。時には強引に、時には引くこともしながら相手を思いやってみてください。

相手が自分の嫌がることを直してくれず、何回も同じことを繰り返すのなら、もうそれはそういう人なんだと割り切って、他にいいところを探してみるのも必要です。相手も自分の嫌なところを我慢して付き合ってくれているのかもしれないのですから。

不妊治療をもう嫌だと思った時にしてほしいこと

世の中には不妊で悩んでいるカップルも少なくありません。結婚すれば出産はつきものだというのがほとんどの人の考えだと思いますが、必ずしも全てのカップルが出産という経験をするとは限りません。

残酷な言葉に囚われないで

恋愛中はまだ結婚しないかと聞き、結婚すると子供はまだかと決まり文句のように周りは聞いてくるものです。人は自分の身に実際起こったことでなければ相手の立場に立って物事を真剣に考えられない為、時に相手にとって残酷な言葉を投げかけてしまいます。

特に出産というのはそのカップルにとって夢の形であり、ほとんどの人が描く未来予想図の中にあるものです。それが難しいという現実を突きつけられたカップルにとって不妊治療というのは大きな試練と言えるでしょう。何年も何年も不妊治療を続けているカップルもいます。月日が流れれば流れるほど治療はつらいものになってきます。

治療というより精神力の問題です。子供が欲しいのにできない、相手の望むことをしてあげられないという思いが強くなってくると、精神的にも疲れてきてもう嫌だとなることもあります。周りの目も気になるでしょうし、子供は?と聞かれなくなってくるのも時として辛かったりします。

相手とのコミュニケーションを忘れずに

お互いがお互いを理解してサポートしなければなりません。心を痛めているのは自分だけではなく相手も同じなのだということを常に頭に置いておきましょう。時として胸の内をお互いさらけ出してぶつかることも大切だと思いますが、行きすぎた発言は控えたほうがいいでしょう。

それほど不妊はお互いにとってデリケートな問題です。その上、非常に難しい問題だからです。ですがあまり思い詰めてもいい結果は生まれません。

子供は授かりものです。本当に欲しいと思うカップルのところにはなかなか来てくれないのが悲しい現実ではありますが、きっと今はそのタイミングではないのかもしれません。気持ちを楽に、パートナーとの生活を楽しみながら治療をしていけば、明るい家庭になっていきます。まずは明るい家庭を作り、いつ子供を授かってもいいようにしていきましょう。

それでも疲れたと思った時は

それでも不妊治療にもう嫌だ疲れたと思った時は、辛いかもしれませんが一度治療をやめてみるのをお勧めします。病は気からと言うように、不妊は病気ではありませんが、気持ちが塞ぎ込んでいる状態での治療はいい結果を生み出しません。

子供が欲しいという気持ちが逆にプレッシャーになっていませんか。子作りが妊娠するための作業となっていませんか。もう嫌だとなった場合は一度妊娠から離れてお互い気分転換をすることをお勧めします。治療から離れてしばらくしてもまだ、やっぱり子供が欲しいとお互いが思うのなら治療を再開してもいいでしょう。

子供がいるから家族ではありません。あなたとパートナーが最初に在ってこその家族なのです。まずは二人が仲良く生活していることが一番です。不妊の治療にお互い必死で相手を疎かにしていたりしませんか?何のために不妊治療をしているのか時には思い返してみてください。

こんな生活もう嫌だとおもったときにするべきこと

日々の生活がもう嫌だとなった時はまず気分転換をしてみましょう。一人でくよくよ悩んでいても解決するのはなかなか難しいものです。もう嫌だと思わない方法は、いくつかあります。
あなたにあった方法を見つけましょう。

人と関わらず気分転換したい時

気分転換はしたいけれど人とあまり関わりたくない時ってありますよね。そんな時は、部屋の模様替えをしてみたり、一人で買い物に出かけたりしてみてください。部屋はあなたの心を映したものとも言えます。模様替えをすることで、もう嫌だと思っていた気分も変わり、独りの時間も気分を変えて過ごすことができます。

一人で買い物に行くことも気分転換になるのでです。買い物をしてストレス発散というのもいいですが、買うという行為をしなくても気分転換にはなります。服だけでなく雑貨屋なり本屋なりに出向いてみると新しい発見もあり気分転換になることでしょう。

趣味を見つけるのも気分転換になります。気になっていた本を読んだり、映画を見たり、カラオケをしたりと様々な方法があります。独りで塞ぎ込んでいるといると気持ちは停滞したままでよくありません。もう嫌だとなった時は思い切って自分を動かしてみましょう。新しい発見の先には新しい自分が見えるはずです。

自分に自信がつく何かを見つける

仕事においても恋愛においても自分に自信がつく何かを見つけることができれば生活も一変して楽しくなります。もう嫌だと今の生活で思うのであれば、今の生活に満足していないということです。どうしたら自分が楽しめる生活ができるのかを考えてみましょう。そうすれば、もう嫌だと思う気持ちも自然と変化していくでしょう。

もう嫌だ助けてと思った時にするべきことは?

極限までストレスが溜まってしまうと、思考力も低下し、全身が拒否反応を起こします。いわゆる、『何もかももう嫌だ』という状態です。

そんな状態になった時は仲のいい友人を頼るのも必要です。愚痴を聞いてもらったり相手の話を聞いたりするだけで気持ちは楽になるはずです。助けてと言うのは誰かに助けを求めている状態なので、そう思える内は誰かを頼っていきましょう。そうすることで、もう嫌だと思う気持ちが軽減されていくでしょう。

自分を見直してみることも大事

思い込みで自分を追い詰めていることもあるかもしれません。もう嫌だと思った時には一度自分を見つめ直してみることも大事です。自分の性格や自分の行いを見返してみることで、自分は駄目な人間と思うこともあるかもしれません。

ですが時には自分はそういう人間なんだと割り切ることも大切です。割り切った後で、ではどうして生きていくか、どう人と関わっていくかを考えていけば気持ちも少し楽になるはずです。人は簡単に変われません。自分も相手も否定ばかりではなく、時には受け入れていくことも必要です。

死にたいほどもう嫌と思ったときにまずしてほしいこと

この見出しのように、あなたが思っているとしたら、かなりのストレスを抱えているという事になります。もう嫌だは誰しもが思うことです。でも本気で死にたいくらいもう嫌だと思う事はなかなかありません。もしこの状態になってしまったら、きっと人と関わることも拒むようになっているでしょう。

死にたいくらいに何もかもがもう嫌だとなった状態は非常に危険です。一度病院に行くことをお勧めしますが、病院に行って薬をもらったとしても全てが解決するわけではありません。そうなってしまった原因を解決しなければ同じことの繰り返しになってしまいます。

一歩を踏み出す勇気

ここまで何もかもがもう嫌だとなっていると現状から抜け出すのはなかなか難しいと思います。ですが抜け出す努力も必要です。あなたの行動一つで、もう嫌だと思うことに変化が出てくるでしょう。何かしら新しいことにチャレンジをし、新たな一歩を踏み出してみてください。

明けない夜はない

いかがでしたか?もう嫌だと全てを投げ出したくなる事は誰にでも起こりえます。生きていれば悩みはつきものです。一人一人が思考を持ち生きています。人生色々と言うように、生きてきた内容も人それぞれです。全ての人と分かり合う事は出来ません。ですが、相手に理解を求めてしまいがちなのが人間です。

相手に求めても必ずしも自分の思ったものが返ってくる事はほぼありません。ある程度割り切った状態で生きていかなければ、あなた自身が苦しい思いをする事になります。けれど、生きていれば新しい出会いや出来事が起こります。必要なのはあなたの勇気なのです。

狭い世界から抜け出す勇気も時として必要だという事を視野にこれからを生きてみてください。あなたの人生はあなたのものです。他人に左右されるものであってはならないのです。

モバイルバージョンを終了