uranaru [uranaru]

結婚式の座礼のメッセージカードの例文|親戚/上司/友人/親

結婚式で席札のメッセージカードなしはあり?

結婚式の席札のメッセージカードは、必ず必要というわけではありません。ですが、あると嬉しいものです。人生の節目である結婚式は、日頃の感謝の気持ちなどを伝える良い機会なので、ぜひ席札へのメッセージを用意してみましょう。

しかしここで重要なのが、印刷ではなく手書きにこだわるという事です。席札の名前は一般的に印刷ですが、そこに書くメッセージはただメッセージを書けば良いという物ではなく、気持ちを伝える物ですから、自分できちんと手書きした物にしましょう。

結婚式の席札とは、一人一人の名前が記された物です。そこにメッセージを書くのですから、新郎新婦から相手への「ただ一つのメッセージカード」という事を覚えておきましょう。

喜ばれる結婚式の席札のメッセージの書き方

文章力に自信のない人は、どんな相手への席札のメッセージにも、まずは今日来てくれた事へのお礼(現在)から始めましょう。次に、お世話になった事や思い出など(過去)を記し、最後にこれからの希望や抱負など(未来)で締めくくるのが、結婚式の席札のメッセージの基本的な書き方です。

しかし、元々文章力に自信のある人だと、基本的な書き方だと味気ない感じもする場合があるでしょう。その場合には、あえて構成を崩す事で、感情のこもった席札のメッセージにする事も出来ます。

どちらの場合にも、一番大切な事は文章力のあり・なしではなく、新郎新婦の気持ちがこもっているかどうかです。

会社関係の人への結婚式の席札のメッセージの例文

会社関係の人への席札のメッセージには、来てくれた事への感謝と共に、日頃の感謝の気持ちを記しましょう。そして、「これからもよろしくお願いします。」などの言葉で締めくくると良いでしょう。この時、祝辞をお願いした方の席札のメッセージには、必ずお礼も書いておきましょう。

上司への例文

本日はご多忙のところ、私たちの結婚式にご出席していただきありがとうございます。これからは公私共に一人前と認められるよう、今まで以上に精進してまいりますので、変わらぬ御指導・御鞭撻のほどよろしくお願い致します。

祝辞をお願いした上司への例文

本日はお忙しい中、私たちの結婚式にご出席いただきありがとうございます。その上祝辞までお願いしてしまい、恐縮しておりますが、〇〇さんのお言葉をとても楽しみにしております。
これからも今まで以上に頑張りますので、変わらぬ御指導のほどよろしくお願いします。

同僚への例文

今日は私たちの結婚式に出席してくれてありがとうございます。初めての社会人で不安だった時、同期の〇〇さんがいてくれたから乗り切れました。これからも迷惑かけると思うけど、よろしくお願いします。また相談にのってね。

友人が喜ぶ結婚式の席札のメッセージの例文

友人への席札のメッセージには、来てくれた事への感謝の気持ちを記すと共に、一緒に過ごした思い出話などを盛り込みましょう。最後に、「また一緒に遊ぼう。」などの言葉で締めくくると良いでしょう。

この時、余興をお願いしている人や、二次会の幹事を引き受けてくれた人の席札のメッセージには、必ずお礼も書いておきましょう。

友人への例文

今日は忙しい中、私たちの結婚式に来てくれてありがとう。最近はなかなか会えないけど、話したいこともいっぱいあるので、落ち着いたらまた一緒に遊ぼうね。今日はゆっくり楽しんでいって下さい。

受付をしてくれる友人への例文

今日は私たちの結婚式に来てくれてありがとう。受付は〇〇しかいないと思っていたからお願いしたけど、引き受けてくれて本当にうれしかったです。今日はよろしくお願いします。

余興をしてくれる友人への例文

今日は私たちの結婚式に来てくれて本当にありがとう。余興も引き受けてくれてありがとう。楽しみにしています。これからも末永く仲良くしてね。

二次会の幹事をしてくれる友人への例文

今日は忙しい中、私たちの結婚式に来てくれてありがとう。その上、二次会の幹事を引き受けてくれてありがとう。〇〇が幹事になってくれたから、いろいろなお願いもとてもしやすかったです。これからは夫婦共々よろしくお願いします。

親戚が喜ぶ結婚式の席札のメッセージの例文

親戚への席札のメッセージには、来てくれた事への感謝の気持ちを記すと共に、小さい頃の思い出話などを盛り込みましょう。そして、「これからもよろしく」といった気持ちを書くと喜ばれます。

おじいちゃん・おばあちゃんへの例文

今日は私たちの結婚式に来てくれてありがとう。すごく可愛がってくれたおじいちゃん(おばあちゃん)のことが大好きです。曾孫が生まれたらまた一緒に遊びに行くからね。その時まで絶対元気に長生きしてね。

おじさん・おばさんへの例文

今日は私たちの結婚式のために、遠いところわざわざ来てくれてありがとうございます。おじさん(おばさん)には、小さい頃からお世話になりました。夏休みに泊りに行かせてもらった時の、いろいろな思い出を今でも覚えています。これからは夫婦共々よろしくお願いします。
また遊びに行かせて下さい。

いとこが喜ぶ結婚式の席札のメッセージの例文

いとこへの席札のメッセージには、来てくれた事への感謝の気持ちを記すと共に、小さい頃の思い出話などを盛り込みましょう。

いとこへの例文

今日は結婚式に来てくれてありがとう。昔はよく一緒にいたずらして怒られたね。これからもずっと仲良くしようね。

親が喜ぶ結婚式の席札のメッセージの例文

親への席札のメッセージには、何よりも今まで育ててくれた事への感謝の気持ちを記す事が一番大切です。思い出話などを盛り込みながら、日頃恥ずかしくて言葉では言えないような事などを、素直に書き記してみましょう。

そして、親とは子供の幸せを一番に願っている存在なので、「これからは〇〇さんと幸せになります。」など未来への希望や抱負などで、明るく締めくくりましょう。

親への例文

お父さん(お母さん)今まで育ててくれてありがとう。二人の子供に生まれた事を幸せに思っています。結婚して苗字は変わるけど、お父さん(お母さん)は私にとって永遠にお父さん(お母さん)です。いたらないところがあったら、今までみたいにまたきちんと叱って下さい。これからは、〇〇さんと一緒に二人のような幸せな夫婦になります。見守っていてね。

兄弟・姉妹が喜ぶ結婚式の席札のメッセージの例文

兄弟・姉妹への席札のメッセージには、来てくれた事への感謝の気持ちを記すと共に、小さい頃の思い出話などを盛り込みましょう。

兄弟への例文

今日は来てくれてありがとう。昔は兄弟喧嘩や競争ばっかりしていたけど、お互い大人になったね。今度はどっちが幸せな家庭を作るか競争しよう。

姉妹への例文

いつも相談にのってくれてありがとう。これからも仲良しの姉妹でいようね。お父さんとお母さんのこと頼んだよ。

先輩・後輩が喜ぶ結婚式の席札のメッセージの例文

先輩・後輩への席札のメッセージには、来てくれた事への感謝の気持ちを記すと共に、その先輩・後輩との思い出話などを盛り込みましょう。

先輩への例文

今日は私たちの結婚式に出席していただきありがとうございます。先輩には学生時代から迷惑ばかりかけていて、お世話になりっぱなしですね。これからは夫婦二人で力を合わせて頑張ります。お近くにお越しの際には、ぜひ遊びに来てください。これからもどうぞよろしくお願いします。

後輩への例文

今日は結婚式に来てくれてありがとう。頼りない先輩だけど、いつもついてきてくれて感謝しているよ。これからは先輩らしく見本になれるような、幸せな家庭を作っていくね。ぜひまた新居にも遊びに来てね。

どんなゲストも喜ぶ結婚式の席札のメッセージの例文

本日はご多忙のところ、私どもの結婚式にご出席いただき、ありがとうございます。未熟な私どもではございますが、夫婦二人で力を合わせて温かい家庭を築いてまいります。なかなかお話もできませんが、お食事だけでも楽しんでいって下さい。尚、この度〇〇に新居を構えましたので、お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄り下さい。

結婚式の席札のメッセージで気持ちを伝えよう

結婚式という人生の節目に、席札にメッセージを書いてみてはいかがでしょうか。日頃言葉では言えない素直な気持ちや感謝を伝えるための手段の一つとして、席札に一人一人への心を込めたメッセージを手書きすれば、きっと喜ばれる事間違いなしです。
モバイルバージョンを終了