uranaru [uranaru]

【男女別】おっちょこちょいな人の特徴・向いている仕事・直し方

【男女別】おっちょこちょいな人の特徴・向いている仕事・直し方

周りから「君、おっちょこちょいだね」なんて言われているというあなた。注意しているはずなのに、気が付けば小さなミスの連続。そんな自分に嫌気がさし、落ち込んでしまうことはありませんか?

今回は、【男女別】おっちょこちょいな人の特徴・向いている仕事・直し方を紹介します。ぜひ、おっちょこちょいを克服しましょう。

おっちょこちょいが診断できるチェック項目

次におっちょこちょいな人の特徴をあげていきます。あなたや周囲の人に当てはまっていないか、チェックしてみてください。

□ 失敗すると焦って余計失敗する
□ 忘れっぽい
□ 集中力が続かない
□ 人の話をあまり聞いていない

男性・女性別のおっちょこちょいな人の特徴

おっちょこちょいな人は、男性、女性に共通した特徴があり、また性別特有の特徴もあるようです。次に、おっちょこちょいな人の男女共通の特徴、男女別の特徴をご紹介していきます。

おっちょこちょいな人、男女共通の特徴

笑顔が武器

おっちょこちょいな人は、数々の失敗を毎日繰り返しますが、何事もなかったように笑顔で乗り切ります。慣れたくないものですが、おそらく失敗することに慣れてしまっているのかもしれません。その失敗経験から、明るくやり抜くことが一番と、身をもって学んできたのでしょう。

転んでもただでは起きない精神で、失敗してもにっこり笑って前進あるのみ。その明るさが、男女ともに憎めない存在なのかもしれません。

ありえないようなハプニング

おっちょこちょいな人といると、それは映画かドラマの中で起きるかのような、ありえないハプニングが続出です。例えば、何もない道で躓いたり、階段から転げ落ちそうになるとか。

自分自身に置き換えたら、こんなことが起きるなんてことを次々とやらかしてくれるのがおっちょこちょいな人です。見ていると飽きない、そんな愛されるキャラクターです。

本人はまじめ

おっちょこちょいな人の失敗は、思わずクスっと笑ってしまうような、びっくりハプニングが多いです。ところが、本人はいたってまじめです。

当の本人は、本当は、ミスなく物事をこなしていきたいのです。なのに、一生懸命物事に対して取り組んでいるにもかかわらず、なぜか失敗の連続。結果、おっちょこちょいと評価されてしまうというわけなのです。

おっちょこちょいな人の特徴:女性

物忘れがひどい

おっちょこちょいな女性は、非常に物忘れが多いです。整理整頓があまり得意でない傾向にあるので、きっと思考の整理もうまくできないのかもしれません。例えば、人との約束を忘れる。自分で指定したパスワードを忘れてしまう。部屋のカギや携帯をどこにでも置き忘れる等々。

初めのうちは、おっちょこちょいねで済んでた話も度重なってくると、周りにイライラされたり、色々と実際に迷惑をかけることもでてきます。わざとではないので、仕方がないと受け入れてくれる人もいますが、できるだけメモで残すようにするとかスマホのアラーム機能を利用するなど、出来るだけ忘れないよう自分自身でも工夫が必要です。

いつもオタオタしている

おっちょこちょいな人は、落ち着つきが足りないようです。まして、失敗をすると焦ってますます落ち着きがなくなります。

食事をしていても、仕事をしていても、なんだかちょっと挙動不審気味で、オタオタして落ち着きがないです。だから、思わぬ失敗を起こしてしまうのでしょう。

自分のおっちょこちょいさを自覚している

おっちょこちょいと混同しがちですが、「天然」な人もいます。天然な人は、自分が天然だと自覚している人は少ないようですが、おっちょこちょいである人は、自分がおっちょこちょいだと自覚しています。

なので、いつも自分に自信が持てず、ハプニングを起こす前からオタオタ落ち着きがないのです。そして、失敗することに慣れているためか、ついつい「すみません」などの謝罪の言葉が口癖のように口をついて出てくるのもおっちょこちょいな人の特徴です。

おっちょこちょいな人の特徴:男性

甘え上手

「君がいないと、ダメなんだぁ」なんて、男性に頼られると「しょうがないわねぇ」なんて思いながらも母性本能をくすぐられついつい世話を焼いてしまう女性が多いようです。このように、おっちょこちょいな男性は、甘え上手なところがあります。

びっくりするほど涙腺が弱い

あなたは、映画やドラマを見て、感動して涙したことありませんか?女性なら、けっこうあるんじゃないでしょうか?なんと、おっちょこちょいな男性は、涙もろい感動屋さんなのです。

女性から見て「えっ、そこ〜」ってところで、男泣きするのです。それを見て胸がキュンとなる女性は少なくないようです。おっちょこちょいな男性のあなた、ただし、喧嘩の時に泣くのはこらえましょう。男性として何とも情けなく、興ざめされてしまいます。

ここ一番てときの勝負に弱い

目的のために、一生懸命努力を積み重ねてきたにもかかわらず、おっちょこちょいな男性は、ココという時の勝負に弱いのが特徴です。そばで、彼の努力を知っている女性は、その悲しい結果に同情してしまうようです。

努力の過程を知ってもらってこそ、女性の同情をかうことができるので、好きな相手には日ごろから頑張ってるアピールをしておきましょう。

ネガティブ志向

男性は、戦う動物と言われますから、普段会社という戦場で辛いことがあっても、そのようなことはおくびにも出さず、戦い続けているのです。ですが、おっちょこちょいな男性は、彼女の前でだけは、ツイ弱音を吐いてしまうことがあるようです。

そんな彼の姿をみていると、彼を支えてあげなくてはと思う女性が少なくないようです。

ちょっとだらしない

おっちょこちょいな男性は、服装が合うたびにどこかミスっているのが特徴のようです。例えば、ボタンのかけ違い、シャツの裾が一部出てたり、買ったばかりのTシャツだったのかラベルのシールが貼りっぱなし等々。

ちょっとしたミスが多いのですが、それに本人が全く気付いていないというところに、母性本能をくすぐられる女性が多いようです。

おっちょこちょいでも、向いている仕事

おっちょこちょいな人は、ミスばかりを繰り返してしまうので、「私には、この仕事向いてないのかも?」なんて考えてしまうことがあります。では、おっちょこちょいな人に向いた仕事とは、どんな仕事があるのでしょうか?

実は、これが向いてるというような特定の職業というものは、ないと言っていいでしょう。そもそも集中力が乏しく、不注意からミスを起こしてしまうのですから、どんな仕事についても、おっちょこちょいが急に治るなんてことはありません。

転職を考える前に、次にご紹介する「仕事でのおっちょこちょいを直す方法」を参考に、現在の仕事でのミスを減らせる努力を先ずは、してみてはいかがでしょうか。

仕事でのおっちょこちょいを直す方法

次に、おっちょこちょいを直す方法をご紹介していきますが、まず、何をするにしても自分自身が「直す」という意識をもって取り組まないと、直るものも治りません。そういう意識をもってご紹介する方法を取り入れてみてください。

おっちょこちょいを直す方法①:自己暗示

おっちょこちょいな人は、失敗をきっかけにさらに焦って失敗を上乗せしてしまいます。なので、少々のことでは慌てないようにする必要があります。

その為には、まず深呼吸。気持ちに余裕がなくなっているときは、呼吸も浅くなっています。一旦、深呼吸をし、気持ちにも思考にもちょっと余裕を持たせてあげましょう。

次に、「落ち着いてやれば大丈夫」などの言葉を繰り返し繰り返し、自分に言い聞かせるようにしましょう。何かハプニングが起きるたびに、これを繰り返していると、だんだん慌てることなく、落ち着いた対処ができるようになっていきます。

おっちょこちょいを直す方法②人の話を最後まで聞く

おっちょこちょいな人は、人の話を一見聞いているようで、ちゃんと聞いていないことが多いです。だから聞き逃したり、忘れてしまったりして、失敗が増えてしまうのです。そういうことが度かさなると、相手の信用も失うことになりかねません。

人の話を聞くときは、メモや写メをとる、または録音するなど自分なりに記憶にとどめる工夫をしましょう。そして、何より人の話は、しっかりと最後まで聞くように心がけましょう。

また、もし相手の話を聞き逃してしまったら、うやむやにせず、その場で相手に質問するようにしましょう。おっちょこちょいな人が聞こうとする努力の姿勢が見せると、相手もあなたに好感を持ってくれますし、協力もしてくれるでしょう。

おっちょこちょいを直す方法③集中力を磨く

おっちょこちょいな人は、物事に対して集中力が欠けています。何事も集中することを意識して取り組む心がけが必要です。

あなたは、なぜ集中できないのか、考えてみたことがありますか?例えば、やるべきことをやっている最中に、まったく別のことが気になりはじめ、そちらに意識が向いてしまう。あるいは、そもそも、やるべきことに興味がわかず、集中できなかったなんてこと、ありませんでしたか?

おっちょこちょいを直したいなら、日常の、あらゆる行動一つ一つに、集中することを心がけてみてください。例えば、目的地に向かう間、スマホを見ながら、音楽を聴きながらのような「ながら行動」をしないようにしましょう。

慣れないうちは、集中することに疲れを覚えるかもしれませんが、人間は「習慣の動物」ですから、習慣化してくれば、集中する時間もだんだんとアップしていくでしょう。

おっちょこちょいを直す方法④:自分をほめる

失敗を繰り返していると、どうしても自分に自信が持てなくなることがあります。そうすると必要以上に自己評価を下げてしまう人も少なくありません。まして、おっちょこちょいと自覚していて、改善しようと日々一生懸命に物事に取り組んでいるのにもかかわらず、良い結果が出ないでいるなら、これほど辛いことはないでしょう。

先ずは、必要以上に自分を責めず、できたところを認めていきましょう。例えば、失敗はしたけれど大事に至らなくて良かったなど、少しでも肯定できるところを見つけて、そして自分をほめてあげるようにしましょう。

またミスを恐れていては、委縮してしまいかえってミスを増やします。ミスを恐れず堂々と落ち着いて行動していくよう心がけるとよいでしょう。そうすれば次第にミスも減っていきます。

おっちょこちょいを直す方法⑤:何事も丁寧に

常々、行動が慌ただしくセカセカしている人は、動きが大雑把。細々したところにまで注意が及ばないため、うっかりミスを起こしがちです。

おっちょこちょいを直したいなら、普段の行動をゆっくりにテンポを落としてみましょう。行動をゆっくりすることによって、気持ちにも思考にもゆとりが生まれ、次の行動の手順など考える余裕ができます。そうして考えてから行動する、これを繰り返すことで、おっちょこちょいなミスも次第に減っていくでしょう。

動作に余裕がある人は、優雅に品よく見えませんか。あなたも、ゆったり行動を習慣化し、イメージアップを図りましょう。

おっちょこちょいな彼女はかわいい?

おっちょこちょいな女性は、その思いがけないびっくりハプニングの連続にイライラを覚える同性が少なくないようです。ところが男性からは、可愛いと人気なのが、おっちょこちょいな女性なのです。

では、具体的におっちょこちょいな女性のどんなところが、男性からモテるのでしょうか?次に、男性からモテる理由を見ていきましょう。

ワクワク感がたまらない

おっちょこちょいな女性は、とにかく見ていて飽きない。人間アトラクション的な存在です。次に何をしでかしてくれるんだろうという、その予測不可能な行動に、ワクワクしてしまう男性がいるようです。

恋には、ドキドキするようなトキメキ感が必要ですが、ワクワク感も必要です。「彼女といると、ワクワクして楽しんだよねぇ」と、容姿よりも、おっちょこちょいな部分に魅力を感じる男性がいるようです。この感覚は、同性には理解が難しいところかもしれません。

思わず手を差し伸べたくなる

とにかく失敗の多いおっちょこちょいな女性は、常に、オタオタ、オロオロ、テンパってます。そんな女性を目にすると、男性としては思わず手を差し伸べたくなってしまうようで。女性のおっちょこちょいなところが「彼女は、僕が助けてあげないと」と守ってあげたいという男心をそそるようです。

気づけば周りの男性が、女性のおっちょこちょいをカバーしようとしてくれていることがおおいようです。ただし、おっちょこちょいな女性は、わざとそうしているわけではないので、その自然さが、また男性に受けるのかもしれません。

明るい姿勢に惹かれる

おっちょこちょいな人の特徴の一つに、何事にも笑顔で乗り切るところがあります。そんな、おっちょこちょいな女性の明るい姿勢に惹かれる男性が少なくないようです。

おっちょこちょいな失敗をしても、へへへっと笑って前へ進む姿に、男心がくすられてしまうのでしょう。失敗を重ねても落ち込むことなく、笑って前を向いているけなげな姿はかわいらしく見えるものでしょう。

一生懸命さに胸キュン

おっちょこちょいな人は、自分がおっちょこちょいであることを自覚しています。だからこそ、おっちょこちょいなミスをしないようにと、常に一生懸命に物事に取り組んでいます。現実は、努力の甲斐なく失敗を繰り返してしまうのですが。

しかし、そういう苦手なところをあきらめることなく何とかしようと一生懸命な姿に、男性は手を貸したくなるのでしょう。男性は、もともと女性を守りたいという気持ちがあるので、何でもできてしまう女性より、おっちょこちょいな女性に、惹かれてしまうのです。

ホッと安心できる

いわゆるできる女性の存在は、男性にとっては結構プレッシャーです。「もっと頑張らないと」とか「怒られそう」など緊張してしまうからです。

それに比べて、おっちょこちょいな女性には、必要以上に頑張らないとなんて思う必要がありません。おっちょこちょいな女性は、男性をなんだかホット安心させてくれる存在なのです。

「おっちょこちょいだね」と言いにくいときの別の言い方

「おっちょこちょい」という言葉は、悪口とまではいいませんが、決して誉め言葉でもありません。もしポジティブな言葉に言い換えるとするならば、あなたなら、かわりに、どんな言葉をつかいますか?

おっちょこちょいな人には、「にくめない人」という言い方は、どうでしょうか?失敗を繰り返しても、周囲から助けの手が差し伸べられる、そんな愛すべきキャラクターのおっちょこちょいな人には、ピッタリな言い方ではないでしょうか。

愛されるおっちょこちょいになろう!

いかがでしたか?あなたにも、おっちょこちょいなところがありましたか?今回は、【男女別】おっちょこちょいな人の特徴・向いている仕事・直し方を紹介しました。何事も直したいのであれば自覚からです。おっちょこちょいを直したいのであれば、原因をみつけて「どうしたらよくなるのか」を考える習慣を持ちましょう。

また同性から見るとイライラさせられがちなおっちょこちょいな人も、男性の目には、可愛いくて気になる存在でしたね。ご紹介した内容を参考に、あなたも愛されるおっちょこちょいを目指してみてはいかがでしょうか。

モバイルバージョンを終了