uranaru [uranaru]

号泣の夢の意味と心理|別れ/死/号泣する/死/友達【夢占い】

号泣に関する夢を見たときの夢占いの意味と心理

号泣している夢を見るのは、心理的には「自分の健康に不安がある」「発散できずに溜まっている感情がある」「疲労がたまっている」などの意味があるといわれています。体と心の両面のケアが必要だという自分の内側から発するメッセージだと考えられています。

夢占いで号泣している夢を見る時は、自分が号泣しているのか人が号泣しているのかなど状況によって判断が違ってきます。号泣している夢には「不安な未来」を暗示するものもありますが、意外に「楽しい未来の兆し」を暗示する場合もあります。

号泣している夢をみたときの夢占いの意味や、号泣している夢を見たときの自分のケアの仕方などを詳しく説明していきます。

状況・状態別の号泣の夢を見たときの夢占いの意味

号泣している夢を見たときの夢占いは、号泣している状態や状況によって意味が違います。ここでは号泣している夢の夢占いをひとつずつ、分けてみていきます。「誰かとの別れを悲しんで号泣している」のと、「感動して号泣している」のでは夢占いの意味が全く違います。また「泣きたいのを我慢している」夢にも意味があります。

夢占いではどんな意味があるのでしょうか。その意味を詳しくみてみましょう。

別れ

夢の中で別れが辛くて号泣しているものは、起きた時にどんな意味があるのだろうと心配になるかもしれません。でも多くの場合は別れが辛くて泣いている夢をみたときは夢占いでは「吉夢」だと考えます。

夢占いではこのような夢はほとんどの場合、別れた相手と現実で絆が深まるという暗示です。その相手と今はもう縁が切れている場合には新しい出会いの可能性を意味しています。夢の中の辛い気持ちとは反対に、ほとんどの場合が人間関係の改善を暗示しているので安心しましょう。

ただ、ひとつだけ気を付けたいのが夢がさめた後、夢の中で別れた相手の事が心配で心から離れない場合です。家族と夢の中で別れが辛くて号泣した夢を見て、その後不安が消えない場合はその家族が体調を崩す兆候を暗示することが稀にあります。そのような場合には家族に体調は大丈夫かなど声をかけてあげてください。

誰かが死んで号泣している夢を見たときには、やはり不安になる事が多いと思います。でも、この「死」に対して号泣している夢も実は「良い夢」である場合が多いのです。

自分の親が死んで号泣している夢は「独立・自立」「大きな変化」を暗示する夢と夢占いでは考えます。何か新しいチャンスがあらわれるなど、吉夢の可能性が高いです。親を今までの人生の象徴として夢の中で「今までの人生の終わり」というニュアンスで表現されているのでしょう。

身近な恋人や友人の死の夢は、その相手との関係性が大きく変わる可能性を暗示しています。「今までの関係の終わり」「転機」ととらえる事ができるでしょう。

友達

友達が泣いている夢はその友達が心の中に何か「悩み」や「隠している事」があることを暗示しています。この夢を見たときには、気になったらその相手に連絡をとってみましょう。何か話したいことがあるかもしれません。

いつも苦手だと思っている友達が夢に出てきて号泣している時は、その友達との距離が縮まるかもしれません。夢占いでは苦手だと感じていた人との関係が改善されるという暗示の夢です。自分が友達を泣かせてしまったという夢を見たときは、その友達があなたのことを心配しているという暗示です。思い当たることがあったら、友達に声をかけてみてください。

自分が誰かの前で号泣している

自分が誰かの前で号泣している夢は夢占いでは「その人に対して嘘をついているか、本当の自分の姿を見せていない」という意味だと考えます。

もし夢の中に出てきたその相手に対してそのような気持ちがあるなら、自分の気持ちを見つめなおしてみるのに良い機会かもしれません。自分でも自覚していなかった相手への気持ちに気づく可能性もあります。

好きな人

好きな相手が号泣している場合や一緒に泣いている夢は、夢占いでは「相手との絆がより深まる」暗示だと考えます。現実では一緒に笑えるような出来事が起きたり、二人の絆を深めるようなことがありそうです。

相手が夫婦や友達など誰でも「好きな」相手であれば、意味は同じです。また、なかなか距離を縮められなかった相手との「号泣する夢」は相手と近づくチャンス到来ととらえることもできます。

子供

赤ちゃんや子供が号泣している夢は夢占いでは「トラブル注意」の警告を含んだ夢です。自分が赤ちゃんや子供になって号泣しているのも同じ意味だと考えます。

赤ちゃんや子供が泣いている夢は、自分の未熟な部分が原因でミスをしたりトラブルに巻き込まれたりする暗示があるので注意をうながしていると夢占いでは考えます。最近、油断していることが多くないか?落ち着いて生活できているかなど、自分の事を振り返ってみましょう。

この夢を見たときには、いつもより慎重に落ち着いて行動することが大切です。仕事などもしっかりと準備をしてのぞみましょう。

感動・喜び

夢の中で何かにとても感動して号泣している場合は、夢占いでは「吉夢」と考えます。とても嬉しくて泣いている夢も同じ意味ととらえます。どちらも現実の物事が良い方向へ向かうという暗示です。

夢占いでは感動して泣く夢や嬉しくて泣く夢は「願望が叶う」という嬉しい意味があると考えます。また抱えている問題が解決したり、目の前に立ちはだかっていた壁を乗り越える事ができるという暗示でもあります。

いっぽう心理的には心に大きな感謝の気持ちがある時にも見る夢だという見方もあります。大きな感謝の気持ちが「感動」「喜び」という状況として夢にあらわれるためと考えます。

意味もなく号泣し、スッキリする

自分が意味もなく号泣して、そのあとスッキリとしている夢は夢占いでは「良い夢」と考えます。「願い事が叶う」「再出発をする」という暗示の吉夢です。

心理的に見ても号泣した夢を見て、起きたあと気分がスッキリとしている場合は感情の滞りが発散によって流れ解放されたという意味だといわれています。起きた時にまだ悲しい場合はまだ感情の浄化が足りないのかもしれません。

起きてからも涙が流れたり、まだ悲しいという感情が残っている場合にはゆっくりと休養をとったり、ストレス解消できるような活動をしましょう。

号泣したいのを我慢している

夢占いで号泣したいのに我慢している夢はもっと自分を表現するようにという夢からのメッセージだと考えます。夢の中で泣きたいのに我慢して泣かないでいる場合には現実の生活でも何かを我慢して心が抑圧されている可能性が高いといわれています。

心理的に見ても同じで夢の中で泣くのを我慢しているのは、心の解放が必要だという意味だと考えられています。ただ心理的に見ると「号泣している夢」も同じように感情が出せずに溜まっているという意味だととらえているので、感情を発散することが必要だと考えます。

号泣している夢の夢占いでわかることは?

夢占いで号泣している夢はほとんどが「良い夢」ということになりますが、心理的に見ると夢の中で号泣しているとき人は心に出し切れない感情を溜め込んでいると考えます。

これは自覚がない場合でも溜まった感情に潜在的に苦しんでいるかもしれないという状態なので、自分が何か気持ちを抑えてしまっていないかなど振り返ってみる必要がありそうです。静かに自分と向き合ってみると気が付かなかった自分の気持ちに気づくかもしれません。

号泣している夢は「自分の感情に気づいて」という潜在意識からのメッセージであることが多いようです。

号泣している夢を見たら感情の解放を

号泣する夢は夢占いでは良い夢の場合が多いのですが、心理的に見ると感情の抑圧されている状態を示すものなので何かケアをすることを考えても良いでしょう。自分のどんな感情が出せずにいるのか自分のことを理解する良い機会にもなります。

号泣する夢をみたら、いつもより自分に優しくしてあげても良いかもしれません。時間が無くて出来ていなかったことをしたり、ゆっくりと休養を取ったりしましょう。

夢は潜在意識からのメッセージです。上手にそのメッセージを受け取って、心と体を健やかに保ちましょう。夢占いを見てネガティブなように思える夢もポジティブに受け取れたら良いと思います。

モバイルバージョンを終了