オタク女子も様々!オタク女子の実態や恋愛とは?
オタクが広く認知されるようになってきましたが、オタク女子にも様々な種類があります。定番のアニメオタク女子やマンガオタク女子、アイドルオタク女子の他に、歴史好きの歴女、鉄道好きの鉄子、最近では人気ゲームの影響で刀に走るオタク女子なども出てきました。
そんなオタク女子達はどんな特徴を持っているのでしょうか?彼女たちの実態や恋愛などに迫ってみましょう。
オタク女子の特徴とは?
まずはオタク女子全般に見られる特徴について解説します。ですがオタク女子の傾向も徐々に変わり、この特徴があまり当てはまらないタイプも出てきました。そちらについては別途「可愛いオタク女子」として後述します。
自分の見た目はあまり気にしない
オタク女子は二次元キャラクターの好みには非常に厳しい反面、自分の見た目にはそこまでこだわらないタイプが多くなっています。少し古いタイプのオタク女子であれば髪の毛はボサボサで服装にも無頓着といった姿も目立ちましたが、最近は清潔感を保っていたいというオタク女子が増加している傾向にあります。
ですので一見して「オタク女子かな?」と分からない風貌の人もいるでしょう。それでもファッションには極力お金をかけないなど、見た目に対する執着はそれほどありません。
好きなものの話が大好き
自分の趣味の話をすることが大好きなこともオタク女子の特徴の一つです。機会がありさえすれば、自分がいかにそのアニメやマンガや、没頭している趣味が好きかどうかを切々と話します。その心理としては、出来れば相手にその作品を知って欲しい、同じ趣味を共有して欲しいといったものがあるのです。止めどころがないとどこまでも話し続ける場合がありますので、話に付いていけなくなった時はどこかで区切りを見つけ話を遮りましょう。
同士を見つけた時のテンションが異常に高い
オタク女子の好きなものは非常に様々です。そこにはメジャーなものからマイナーなものまで幅広く存在するため、なかなか同じ趣味の人と出会えないといった人も少なくありません。そのため同士を見つけた時はとても嬉しくなり、テンションが異常に高くなるのもオタク女子の特徴です。
好きなものに時間を惜しまない
好きなものに対しては、仕事が忙しかったり勉強が大変だったとしても時間を惜しまないのがオタク女子の特徴です。例えば好きなゲームがあれば徹夜してでも続けたり、好きなキャラクターグッズが発売すれば例え炎天下の中でも行列に並び続けたりします。マンガを読んだりアニメを見る時間も大切にし、なおかつその時間は邪魔をされたくないこともオタク女子の特徴となっています。
好きなものにお金を惜しまない
こちらは個人の懐事情にも左右されますが、時間と同じように好きなものにお金を出すことを惜しまないのもオタク女子の特徴となっています。
ライブやミュージカルがあれば日程全てに足を運んだり、同じキャラクターグッズを複数個所持するといったこともオタク女子であれば普通の光景です。社会人となると出費の桁は更に上がり、何かに10万円以上かけるなども珍しいことではなくなります。
可愛いオタク女子の特徴とは?
ここまではオタク女子全般に当てはまる特徴について解説してきましたが、ここから解説するのは「可愛いオタク女子」です。可愛いオタク女子はここ十年ほどで爆発的に増えており、本人に聞かない限りはオタクだと気づかないぐらいの姿をしている人もいます。そんな可愛いオタク女子の特徴を見ていきましょう。
ファッションに気を使っている
可愛いオタク女子はファッション全体に気を使っています。服装は勿論、持っているバッグやヘアアクセサリー、靴、そして髪型やメイクに至るまで全身を可愛らしくコーディネートします。そのため街を普通に歩いている分にはオタク女子だと全く分かりません。
服装が可愛らしい
可愛いオタク女子が「可愛い」と言われる理由には、服装の可愛らしさも含まれています。服のブランドにこだわりがあるオタク女子もいて、非常に可愛らしくまとめてきます。また可愛いオタク女子は服装にもきっちりお金をかける傾向があるため、いつ会っても可愛い格好をしているというタイプが多いです。
見た目に清潔感がある
普通のオタク女子も近年では清潔感に気を使っている人が増えてきましたが、取り分け可愛いオタク女子は清潔感を特に重視しています。見た目から不潔な印象を一切与えないように、髪型や服装を清潔感のあるものでまとめてきます。それにより不快感を持たれないということも可愛いオタク女子の特徴です。
明るい性格・雰囲気
可愛いオタク女子はファッションや容姿が可愛いという特徴もありますが、性格や雰囲気の明るさも可愛さに繋がる特徴です。笑顔が可愛かったり、朗らかな話し方をしていたり、発言がポジティブであったりと、元来のオタクのイメージであった暗さを感じさせないことも可愛いオタク女子の特徴です。
外では可愛く、中では適当
ここまで述べてきた「可愛いオタク女子」とは厳密に言うと「外で会った時に可愛いオタク女子」です。家に帰っても可愛らしさを保っているオタク女子もいますが、反対に外では可愛くしているけれど、家の中では気が抜けて適当に過ごしているといった人も少なくありません。
そのため可愛いオタク女子が、生活の全てにおいて可愛いとは限らないことも特徴と言えるでしょう。
オタク女子あるある
ここではオタク女子あるあるを紹介します。オタクであれば頷けるものや、オタク女子ならではのあるあるもあります。思わず頷いてしまった人はオタク女子かもしれません。
ハンドルネームやペンネームで呼んでしまう
これはオタク女子に限らず、オタクであれば誰もがやってしまいがちのあるあるです。オタク仲間の家にお呼ばれした時など本名を言わなくてはならない場面で、つい普段呼んでいるハンドルネームやペンネームが出てきてしまいます。
家族や同居人がそれを承知しているのであれば問題ありませんが、隠している場合は後々「○○って呼ばれていたのはあなたのこと?」と追及されてしまう可能性も出てきます。場面によって名前の呼び方を使い分けられるようにしておきたいものです。
一人称が「俺」や「僕」になる
これはオタク女子特有のあるあるになります。男性キャラクターにハマっていくと、それに同調するように一人称が「俺」や「僕」になってしまうというものです。
特に若い年齢の内にやりがちなあるあるで、学生の内や友達の中ではまだ問題ありませんが、社会人になると流石に無理が出てきます。そのため社会人が過去を振り返った時に「俺」や「僕」を使っていたことを思い出すと「黒歴史だ…」と思う人も少なくないでしょう。
男性になりたい願望がある
こちらもオタク女子の中でもとりわけ「腐女子」と呼ばれるカテゴリの人に見られるあるあるです。腐女子は男性同士の恋愛を好んでいますが、どちらか一方のキャラクターが好きすぎて自分が男性だったらいいのにと思ってしまいます。
またオタク女子でコスプレを趣味にしている人が男装をする場合、どうしても身長や体型といった点で無理が生じる場合があります。そんな時、男性だったらいいのにと思うパターンもあるでしょう。
オタク女子はオタク女子を見抜ける
オタク女子の嗅覚は一種独特のものがあります。そのためオタク女子はちょっとした切欠で「あの人はオタク女子だ」と見抜くことが出来るのです。
例えば、持ち物にキャラクター独特のカラーが入ったアイテムが多かったら「もしかして○○のキャラクターが好きなのかな?」と感じたり、会話の中でアニメやマンガ独特の言い回しや用語が出てきた時に「この人○○を見ているかも?」と感じたりします。
これも「自分と同じものが好きな人がいたら嬉しい」といった、同士が欲しいオタク心理から来ている感覚と言えるでしょう。
オタク女子の部屋はどんなもの?
続いてオタク女子の部屋の特徴について解説していきます。「オタク女子だから物が溢れているのではないか?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。ですが普通の部屋を好んでいるオタク女子も少なくないのです。それでは具体的にオタク女子の部屋を見ていきましょう。
普通の部屋
オタク女子の部屋で意外と多いのがこのタイプです。勿論部屋をよくよく見ると趣味のものが飾ってあったり、本棚にはマンガが入っていたりしますが、パッと見た感じではオタクとまでは感じない部屋を保っています。
理由としては、一般女性として部屋を綺麗に保っていたかったり、同居人に趣味がバレるのを避けたりしたいなどがあります。ですが普通の部屋に見える場合、オタクの要素がどこに入っているかというとパソコンやスマートフォンの中です。イラストやマンガはデジタルで楽しむことが増えてきているため、部屋自体は至って普通の女子の部屋といった人が多くなります。
マンガや小説など本がぎっしりの部屋
続いて紹介するオタク女子の部屋はマンガや小説、趣味に関する本が部屋の至るところに存在する部屋です。デジタル化が進んでいるとはいえ、まだまだ紙の本が好きなオタク女子はたくさんいます。
そのため好きな作品や趣味が多ければ多いほど本は増えてしまうのです。本棚に収まりきる程度ならまだよいのですが、人によっては収納が足りず床にも本がいっぱいといったケースもみられます。
フィギュアやドールが多い部屋
次のケースはフィギュアやドールといった人形が好きなオタク女子の部屋です。キャラクターグッズの中でもとりわけフィギュアやドールな好きな人は、部屋の中でもその飾り方には特にこだわりを持っています。
中にはフィギュアを飾るためのスペースを、一つの部屋のように見立てて作り上げてしまう人もいるぐらいです。大きさにもよりますがフィギュアを飾るにはかなりのスペースを取りますので、相当フィギュアが好きなオタク女子であれば部屋中がフィギュアという人もいることでしょう。
ポスターやキーホルダーが大量の部屋
最後に紹介するのは、壁にポスターやキーホルダーを大量に飾っている部屋となります。オタク女子の中でもいつでもキャラクターを見ていたいタイプや、キャラクターグッズ収集が好きなタイプの人が作り上げる部屋です。
かなりの上級者になると壁面は勿論、天井にもポスターを張り、どこからでもキャラクターを見られる部屋にしています。またグッズを飾るスペース作りも非常に上手で、ポスターの邪魔にならないスペースにキーホルダーを並べて下げたりしています。見た目としては一番オタク女子を感じられる部屋でしょう。
オタク女子の恋愛の特徴
オタク女子も女子ですので、それぞれに恋愛事情があります。ですがオタクであるが故に生じる恋愛の特徴も存在するのです。ここではそんな彼女たちの恋愛模様について見ていきましょう。
三次元の男性に興味がない
オタク女子はとにかく趣味に時間やお金、そして愛情も注ぎます。そのため三次元の男性にまでその愛情を向けることがないといったケースがあります。極端なケースだと「三次元の男性には全く興味がない」と言い切るオタク女子もいます。それだけ二次元のキャラクターや、趣味に対する愛情が深いと言えるでしょう。
二次元のキャラと比べてしまう
オタク女子の中には二次元やそれに準じるキャラクターを取り分け好み、それを男性の理想としている人が少なくありません。そのため現実で男性と巡り会っても、つい理想の二次元キャラクターと比較してしまいます。
自分自身、現実に理想通りの男性がいないことは分かっているのですが、キャラクターへの愛情が故につい比べてしまうのです。そして差が多きれば大きいほど現実の男性への関心が薄れてしまいます。
三次元の男性とどう接していいか分からない
オタク女子は同じ趣味を持ったオタク女子と接する機会は非常に多いのですが、現実の男性と接する機会は学校や職場といった場所に限られてしまいます。職種によっては一切男性と関わらないところもあるでしょう。
そのためいざ現実の男性と接した時に、どうしたら良いか分からず困ってしまうということも、オタク女子の恋愛で良く見られるケースです。マンガやアニメなどで恋愛模様を色々見てはいるのですが、それはあくまで二次元の中のことだと割り切っているため、自分自身に当てはめることはあまりしません。そのためオタク女子は恋愛下手が多い傾向にあります。
趣味の合うオタク男子がいい
オタク女子でも前向きに恋愛と向き合っている人もいます。ですが相手選びには非常に慎重になることが多いです。出来れば恋愛中も自分の趣味を継続したいタイプの人は、恋愛相手にもなるべく趣味の合うオタク男子を好みます。
趣味が多少違ったとしてもオタク男子であれば生活スタイルなどに共通項があり、様々な面で接しやすいという点が恋愛相手にオタク男子を選びたい理由となっています。
オタク女子であることを隠す
こちらはオタク女子でもオタクではない男性と恋愛したい人が見せる特徴です。世の中のオタクに対する理解は大分進んできましたが、それでもオタクというだけで敬遠する人は存在します。
そのため、オタクではない男性と恋愛したい人は、自分がオタク女子であることを隠すのです。趣味を聞かれた時にマンガであれば無難に「読書」、アニメであれば「テレビを見るのが好き」といった風にぼかしたりします。勿論格好などにも気を使い、オタク女子であることがバレないよう様々な点で気を付けます。
オタク女子の彼氏は?オタクを隠す?隠さない?
オタク女子も恋愛をすれば彼氏が出来ます。彼氏持ちのオタク女子は三つのタイプに分かれます。まずはオタク男子または趣味に理解のある男子が彼氏の場合と、オタクではない男子が彼氏の場合、更に現実ではないものが彼氏という場合もあり、最後は少し特殊なケースとなります。それぞれの特徴などを紹介していきます。
オタク男子・趣味に理解のある男子が彼氏
オタク同士であったり、趣味に理解のある男子が彼氏の恋愛関係は非常に楽なものです。同じ趣味を共有出来たり、お互いの趣味を尊重して邪魔をしないということも可能です。ですがオタク同士の場合はお互いに譲れない趣味に関して強烈に反発しあうケースがあります。
またオタクではないものの趣味に理解のある男子でも、理解できる範囲には限度があります。オタクを隠さなくていいのは良い点ですが、お互いを尊重したお付き合いをしたいところです。
オタクではない男子が彼氏
オタクではない男子が彼氏の場合は、オタク趣味が相手に嫌われる原因になると嫌だからとオタク女子を隠す場合があります。徹底した人であれば、彼氏から夫へとステップアップしてすらオタクを隠す人もいるのです。
オタクであることは決して恥ずかしいことではないのですが、彼氏の理解が得られないとお付き合いが難しくなってしまう場合があります。かといってオタクを止めたくない女子も多く、その際は彼氏の前とそうではない場合を上手く使い分けてオタク趣味を楽しみ続けています。
二次元のキャラや声優などが心の彼氏
三次元に一切興味がない人にとって彼氏とも言える存在なのが二次元のキャラクターや憧れている声優などになります。ですので、その対象に対する愛情は非常に深く、現実の人間より強い執着を持っている人もいます。勿論時間やお金に出し惜しみはなく、彼氏に貢ぐ感覚で費やしていきます。そんな生活に満足しているため、現実で彼氏はいらないというオタク女子もいるのです。
オタク女子の婚活方法は?
オタク女子であっても彼氏もいれば、結婚もします。ですが結婚まで考えると彼氏を作るより様々な条件が絡んでくるためしっかりとした婚活を行わなければなかなか結婚には繋がらないでしょう。オタク女子の婚活方法を見ていきましょう。
SNSでの交流
オタク女子には結婚後にオタクを捨てられる人と捨てられない人がいます。ですがどちらかといえば結婚してもオタクでいたいという人が多いでしょう。そのため婚活として使えるツールとしてSNSがあります。
まずは自分に合うタイプはどういう男性なのかSNSの書きこみなどから探ってみることをおすすめします。
同じ趣味でのオフ会
趣味のイベントやSNSなどで交流が深まると、オフ会が開かれることがあります。オフ会は男性と距離を縮める絶好の機会です。相手のことを知るのは勿論、自分のことも色々知ってもらえます。
お付き合いまで発展するかはお互いの意思次第ですが、恋愛対象、また結婚対象として見れるかどうかの判断はある程度付けられるでしょう。オタク同士のオフ会をきっかけに結婚に至ったケースは少なくないので、機会があれば参加してみるのがおすすめです。
結婚相談所・結婚相談サイト
最後に本格的に結婚を目指したいオタク女子におすすめしたいのが結婚相談所や結婚相談サイトの利用となります。結婚を目的として登録するものであるため、男性の結婚への意識も非常に高いものとなっています。
また自分がオタクであることや、相手にもオタクであることを求めていることを結婚条件に盛り込むことが出来るので、自分を偽ることなく結婚相手を探すことも可能です。結婚相談所・結婚相談サイト共に有料ですので、むやみやたらに色々なサービスに登録するのではく、自分に合ったところを探すのおすすめです。
自分の好きなことには真っすぐ!オタク女子は魅力的
オタク女子について様々な点から見てきましたが、いかがでしたでしょうか?オタク女子には色々と癖がありますが、好きなことに真っすぐであるということは魅力的であるといえます。そんなオタク女子達と出会う機会があれば、今まで知らなかった新しい楽しみを教えてもらうことが出来るでしょう。