Search

検索したいワードを入力してください

コーヒーミルの楽で簡単な手入れ方法・刃の手入れの仕方

更新日:2020年08月28日

コーヒーミルの毎回のお手入れが面倒だと感じる方のために、コーヒーミルのお手入れの手間をなるべく簡単に楽にする方法や、粉が付着しやすい冬場のミルの静電気対策の他、コーヒーミルのお手入れを楽にしてくれる道具などをご紹介します。

コーヒーミルの楽で簡単な手入れ方法・刃の手入れの仕方

コーヒーミルの楽で簡単なお手入れ方法は?

小さな粉汚れはブロアーで吹き飛ばす

豆を挽いた際に出るカスや粉汚れを落とすために、コーヒーミルには付属品としてブラシが付いていることが多いですが、小さな粉だとこのブラシだけでは随分手間がかかります。そこで便利な道具が、ミルの粉掃除によく使われるカメラレンズのホコリなどを払うための「ブロアー」です。これで粉汚れを吹き飛ばせば微粉掃除の手入れの手間もかなり省けます。

ただし、似た用途の「ダストスプレー」や塗装用の「エアーブラシ」などは人体に悪影響のある成分が混入されている可能性があるため、安全なもの以外は使用するのをやめておきましょう。

静電気が起こりにくいブラシを使用する

材質にもよりますが、冬場のミル内は静電気による微粉の付着が多く、コーヒー豆自体に油分も含まれていることから、「静電気+油分」で付着したカス汚れはブロアーだけでは全て吹き飛ばすことができません。残った粉や豆カスはブラシで払う必要があります。

そこで、なるべくコーヒーミルの手入れの手間を簡単にするためには、静電気が起こりやすい化学繊維ブラシより、静電気が起こりにくい豚毛を使用した「コーヒーミル用ブラシ」や「製菓用ブラシ」などがミルのブラシ掃除にはです。

水洗いしたい方にはセラミック刃のミルが

「ブロアーもブラシも面倒」「もっと簡単な手入れ方法はないの?」という方には、豆を挽く刃(歯)の部分がセラミック製でできているコーヒーミルがです。

通常コーヒーミルの刃(歯)の部分は鉄製のものが多く、水洗いをするとサビが出て故障する原因になりますが、セラミック刃(歯)のコーヒーミルであれば手入れが面倒な入り組んだ歯車部分の掃除も中性洗剤と水で洗うことができるので鉄製のものと比べて手入れも簡単です。

手動式コーヒーミルの簡単なお手入れ方法は?

木製の手挽き型コーヒーミル

粉受けが木製の手挽き型コーヒーミルをお手入れする場合は、ブロアーやブラシ、乾いた布で汚れを落とす程度の簡単な手入れで十分ですが、注意する点としては毎日使用することです。

手動・電動に限らず、豆を挽く歯車部分はコーヒー豆の油分により滑らかに作動するため、コーヒーミルを毎日使用した方が一番簡単なメンテナンスになります。長時間使用せずに放置しているとコーヒー豆の油分で汚れが固まったり、粉受け容器が木製の場合は最悪、湿気でカビが発生して使い物にならなくなる場合があります。

普段は簡単な手入れにしておいて、ハンドルの挽きが少し引っかかるような微粉の目詰まりを感じた時に分解掃除をすれば、毎回のお手入れの手間が軽減できるでしょう。

ステンレス製の手挽き型コーヒーミル

粉受けがステンレス製の手挽き型コーヒーミルをお手入れする場合は、ブロアーやブラシでの手入れの他、粉受け容器がステンレス製で水洗いができるので、容器部分の粉掃除の手間は比較的楽になります。

また、ステンレス製の手挽き型コーヒーミルはアウトドア向けのものが多く、持ち運びと分解掃除のしやすさに加え、水洗いできる「セラミック刃」を採用していることが多いため、手間のかかる分解掃除の際もお手入れが簡単です。

電動式コーヒーミルの簡単なお手入れ方法は?

電動式コーヒーミルはコーヒー豆を挽く手間が手動式に比べると簡単な分、お手入れの手間は手挽き型コーヒーミルより厄介です。電動式は刃(歯)の種類や粉受け容器の材質が様々ですが、少しでも毎回のお手入れの手間を簡単にしたいなら「アルミテープ」や「静電気除去テープ」の使用がです。

粉受け容器の材質にもよりますが、電動式コーヒーミルは豆を挽いた際に静電気を帯びて粉こぼれが起きやすいので、粉の吹き出し口と粉受け容器に「アルミテープ」や「静電気除去テープ」を貼り付けて静電気対策しておくと、毎回の粉汚れに対する掃除の手間を軽減できます。

次のページ:セラミック製コーヒーミルのお手入れ方法は?

初回公開日:2017年09月26日

記載されている内容は2017年09月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related