uranaru [uranaru]

後輩からかわいいと言われたときの意味と心理10コ|同性/部活

後輩からかわいいと言われたときの意味と心理10コ

後輩から「かわいい」と言われるとき、どんな意味が込められているのでしょうか。また、そこにはどんな真理が隠されているのでしょうか。探ってみましょう。

圧倒的に多いのは肯定的な意味

後輩が先輩に「かわいい」と言う時には、以下のような意味や心理が込められています。

1.子どもっぽい
2.人間味がある
3.しっかり者に見えて抜けている
4.絵文字の使い方にギャップがある
5.無防備
6.ぼんやりした姿と普段の姿のギャップ
7.愛らしい
8.無邪気
9.強がったり、頑張っている姿がいじらしい
10.隠された一面を自分だけが知っているというアピール

1.子どもっぽい

クールでトラブルにも動じないというようなイメージを持たれがちなのが先輩です。そんなイメージの中、感情を表に出して子どもっぽく怒っている姿に対し「子どもっぽい」とは言えないため、「かわいい」という表現にする場合があります。

2.人間味がある

いつもしっかりしているのに弱音を吐いてしまったり、ゴキブリが出た時に怖がったりすると人間味が見えて親近感がわき、「かわいい」と言います。

3.しっかり者に見えて抜けている

仕事はデキるけど、自分のこととなると抜けたところがある場合、そのギャップに萌えています。

4.絵文字の使い方にギャップがある

普段ははっきりと厳しい口調で話すこともある先輩が、かわいらしい絵文字や優しい文調でLINEやメールをするとギャップに心が揺れて「かわいい」と伝えてることがあります。

5.無防備

後輩や部下たちの前では気を張っているような雰囲気でいるイメージがありますが、無防備に居眠りをする姿や隙が見えると思わず「かわいい」と感じます。

6.ぼんやりした姿と普段の姿のギャップ

電車を待つ間や交差点待ちなどで、ぼんやりとした姿がいつもと違う雰囲気を出し、その人のイメージを裏切って「かわいい」と感じさせます。

7.愛らしい

先輩が食事をしながら子どものような笑顔を見せたりすると愛おしく感じて「かわいい」と発します。

8.無邪気

何か褒められたリ、会社で頑張りを認めてもらったときに、うれしそうにする素直で無邪気な姿は子供のように映りかわいいと感じています。

9.強がったり、頑張っている姿がいじらしい

無理して「先輩」としての自分のイメージを維持しようとしているのが感じられると、後輩から見てもそれは健気に映ります。

10.隠された一面を自分だけが知っているというアピール

いつもしっかりした先輩の、自分しか知らない側面を見たときに「自分しか知らない部分だ」と感じて他の人に比べて優越感を覚えています。

同性の後輩がかわいいと思うのはおかしいのか

男の場合

男たるもの、「俺はしっかりしている」と思っていたい人が多いのが現実です。そして、そう思わせてくれるのは後輩であることがしばしばです。男性が男性の後輩をかわいいと感じるとき、男を立てることができるからです。

女の場合

「せんぱい~と自分を見つけて駆け寄って来てくれるだけで十分かわいい」というのが女子ですが、女子同士でしか話せないことも多い中、妹のように感じると女の後輩を「かわいい」と感じます。

部活の後輩がかわいいと思う瞬間

最も「かわいい」という声が多かったのは「一生懸命さが伝わるとき」です。「緊張してしまい、顔真っ赤になって一生懸命に言葉を繋げる時はとてもかわいい」などという声も多く聞かれました。

駆け寄ってくる子犬を可愛いと思ってしまうのと同じでしょう。頼られたときに「かわいい」と感じるのも部活ならでは。自分たちが通ってきた道を一生懸命通っている後輩たちは、真剣な姿がとてもかわいいもです。

後輩からのかわいいライン

自分に懐いてくれるかわいい後輩が「先輩きいてください!」と何気ないLINEを送ってくれるのはうれしいです。後輩が何でもないような他愛ないことをLINEしてくれるときや、弱ったときに「先輩にしか頼れません」と言ってくれるとき、「かわいい」という人も多いです。

かわいい後輩の特徴

先輩に対してはどこか線を引いてしまい、なかなか仲を深めることは難しいもの。しかしかわいい後輩は、他の人が踏み込めない中で、一歩踏み込んで先輩と接する傾向があります。

高校

高校では上下関係の厳しい部活も多いでしょう。かわいい後輩は甘え上手で、一生懸命という特徴があります。また、懐いてくれる後輩を「かわいい」と思うのが人間です。

先輩から「かわいい」と思ってもらえるようにするために効果的なのは、「共通の話題や一緒に過ごした時間を増やすこと」です。

つまり先輩からお茶や遊びに誘われた際、「いいんですか?」と答えるだけで、「懐いてくれた」と感じて先輩にかわいいと思われます。

大学

人間関係がルーズになりがちなのが大学の上下関係です。飲みに行くようにもなり、浪人や留年などで年齢が離れていても同学年ということがあります。そこで、他の人と一線を画すのが「誰に対しても笑顔で挨拶ができる後輩」です。

苦手な人がいたとしても、その人に対して挨拶だけはしましょう。それを見てくれる人は必ずいて、分け隔てなく接する人だと思われると信頼度もぐっと上がり「かわいい後輩」となります。

異性の後輩がかわいいと思ったときの距離感

女性にとって「かわいい」は挨拶と同じで、男と比べてもかわいいの幅はとてつもなく広いです。「かわいい」からといって何か特別な感情を抱いているわけではありません。嫌いな物には絶対にかわいいとは言わず、「かわいいもの」に近づいていく傾向があります。

逆に男性にとって女性の後輩を「かわいい」と思った場合は恋愛感情に発展する可能性も高くなります。職場では特にセクハラなどにならないよう逆に距離をとる場合もあります。

後輩が敬語を使うのはかわいいのか

「後輩の敬語」がかわいいか、かわいくないかというとそれは「人による」という結論に至ります。敬語で一生懸命尊敬の気持ちを表そうとしている後輩はかわいいですし、逆にタメ口でもかわいいと思われる人はいます。

それでは、後輩なのに先輩にタメ口で話しかけてもかわいいと思われる人にはどんな理由があるのでしょうか。それは意外と単純な理由で「先輩のことを尊敬している」という前提があるからです。TPOを守り、筋を通すべきところでは通しているとタメ口でも「かわいい」と思われます。基本的には敬語の方が好まれます。

「敬語萌え」も「タメ口萌え」も存在するので、一概に「後輩の敬語」が良い悪いという判断は下すことができません。「キャラクターによる」ということに尽きます。

かわいい後輩に嫉妬してしまうときの対処法

なぜかわいい後輩に対して嫉妬してしまうのでしょうか。それは、「あなたが自分自身に満足していないから」です。今の自分に満足していれば、相手と自分を比較しようとは思わないはずです。相手を妬ましいと思う気持ち、それはつまりかわいい後輩より「かわいくない今の自分」が許せないからです。

あなたは「かわいい後輩」と同じかわいがられ方はされない可能性が高いです。しかし、自分の魅力を一度見直してあげましょう。「相手が妬ましい」と感じたら、自分に対して「相手が羨ましいと思ってもいい」と考えて一度は嫉妬の感情を受け止めましょう。

そして、自分が何を求めているのか冷静に見つめて向上心に変えてしまいましょう。あなたにはあなたの「かわいがられ方」があります。

「かわいい」は心の距離が近づいた証拠

うまく立ち回るためには、「先輩にかわいがられる存在であること」は大切です。あなたの周囲にも、理由は分からないが周囲から甘やかされている人がいるませんか?

相手にとって「かわいく」なることに必須なのは、「一生懸命」で「相手を褒めるのが上手く」「相手を慕う」ということです。つまり全力で相手への好意を示すということ。誰にでもきっと「褒めてほしいポイント」があります。

自分がこうして意図的に相手にとって「かわいく」なることは可能です。逆にあなたが「かわいい」と感じる相手はいるでしょうか。その人にあなたは心を許しているという証拠です。そして、先輩であろうと後輩であろうと素のままのあなたを「かわいい」と言ってくれる人はあなたに心を許しています。

モバイルバージョンを終了