自己憐憫の克服・改善方法
自己憐憫とは?
自分をかわいそうだと思い、そのことを内にため込むのではなく発信してしまうかまってちゃんのことです。ナルシストな自分大好きな人が陥りがちな考えであり、自己中心的な人がなりやすい考えです。
こういったちょっと厄介な自己憐憫と立ち向かい克服・改善していくにはどんな方法があるのでしょうか。自己憐憫について詳しくみていきましょう。
克服・改善するには?
自己憐憫がよくないことだと自覚する
逆に何か問題があった時に、自己憐憫の気持ちよさにすがって、問題に立ち向かうということを放棄するようになってしまうようになります。状況の解決から逃げてしまうようになります。
こういった一時の気持ちの楽さに逃げるということは、問題の解決にならないということを、まずはきっちりと認識しましょう。自己憐憫は長い目で考えた時にあなたのためになりません。
紙に書き出してみる
頭の中に浮かんできたことをノートに書きだしてみましょう。どういった思いから自己憐憫に陥っているのかを、書くことで分かりやすくする効果があります。どういう状況が自己憐憫を引き起こしているのかが分かれば、解決の糸口もきっと見つかることでしょう。
友人に話を聞いてもらう
経験豊富な友人であれば自己憐憫も経験済みであったり、そうでなくても豊富な人生経験から、あなたに合ったアドバイスをくれることが期待できます。本当にあなたのことを考えてくれる友人は、耳の痛いアドバイスをくれることもあるでしょう。
そういった耳の痛い言葉から逃げ出して、また自分を憐れんでいては自己憐憫から抜け出すことができなくなります。そういった言葉こそ自分をよくするためには必要だと自覚し、しっかりと立ち向かいましょう。
宇宙のことを考える
そういった途方もなく大きなことを考えると、自分や自分の悩みはちっぽけでどうでもいいことに感じられるでしょう。大きなものに目を向けることで、自己憐憫に陥った原因である自分の悩みをどこかへやってしまいましょう。
問題を解決する
問題の根本を解決する、あるいは解決しようと行動してみることで、自己憐憫の気持ちからはもう抜け出せているはずです。自分で自分をかわいそうと思っているうちは、問題解決に向けて行動することはできません。
自分から問題解決してみようと思えることが、もう自己憐憫から一歩抜け出しているといえる行為です。
自己憐憫かテストできるチェック項目
1.自分で自分を偉いと感じることがある
2.自分がかわいそうで、いけないことでもいいとしてしまうことがある
3.自分のことはどんなことがあっても守ると思っている
4.自分で自分をよくやっているねとなぐさめることがある
5.自分のことは大目にみたい気持ちがある
6.失敗に対してそんなことくらい気にしないという考えがある
7.つらいことが多くそのくらいしてもいいよと考えてしまう
8.生きていくためにいろいろな思いを断ち切って進むしかないと考えることがある
9.甘い考えでは生きていけないのでやるしかないと思うことがある
10.自分のことをよくやっているとなぐさめることがよくある
あてはまる項目が多い人ほど、自己憐憫度が高いといえます。自分の自己憐憫度を知っておきましょう。
自己憐憫の原因
気持ちいい
共感力がない
ナルシスト
そしてどんどん外見だけを気にすることで中身のない人間になってしまい、周囲から人が去ってしまい、自己憐憫になってしまう負のループが続くことになってしまいます。
反省しない
自己憐憫は失敗を認めず、自分のせいではなく他者のせいにして反省をしないために、繰り返してしまいます。
自己中心的
自己憐憫と自己愛の関連性
自己愛とはなにか
自己愛とは読んで字のごとく自分を愛する気持ちのことです。本当に危険なのはこの自己愛が満たされていない状態です。自己肯定感はよりよく生きるためには必須で、自己愛が満たされている人は自己肯定感も高いことが多いです。
自己愛が満たされていないと、自己否定感が強く、とても傷つきやすい状態になり、とても不安定になってしまいます。生きていくことが辛いと感じられるでしょう。自己愛を満たすためにはまず他者に認めてもらうことが必要です。自分を健全に好きでいるということは、健やかに強く生きるために必要なことです。
自己憐憫と自己愛
だれでも持っている自分を好きな気持ちが、他者から否定されたりしてゆがめられた時に、心は満たされないと感じます。満たされないと感じると心を強く保つことができずに、自己憐憫へと向かってしまいます。
自己憐憫に陥らないためにまず自己愛を満たしてあげましょう。自己愛を満たすには他者から認められることで、自分が価値のあるものなのだと感じられ、自分を愛する気持ちを満たしてあげることができます。
こうやって満たした自己愛はあなたの人生を豊かにしてくれて、自己憐憫も遠ざけてくれることでしょう。
自己憐憫に関する本
自己肯定刊、持っていますか? あなたの世界をガラリと変える、たったひとつの方法
「他人の目」が気になる人へ 自分らしくのびのび生きるヒント
「自己愛」と「依存」の精神分析―コフート心理学入門
現代精神分析に多大な影響を与えたアメリカの精神科医コフートの自己心理学を紹介した一冊で、違った側面から自己憐憫に向き合うことのできる本といえるでしょう。
自己憐憫の人が依存しやすい理由
自己憐憫の人の依存は、どのようなものに向けられるのでしょうか。自己憐憫の人の依存心が向かう先についてみていきましょう。
彼氏
彼氏に依存するということは誰にでもあることです。あなたの彼女の依存心は度を越えていませんか。その依存は自己憐憫からくるものであることもあります。辛いと感じるほどの依存をされる場合には、その原因を探ってみましょう。
ギャンブル
自己憐憫がうざいと思われてしまう理由
自分を反省し、成長することをせずに、自分をかわいそうがることを繰り返してきた自己憐憫の人は、最初は周囲からかわいそうと思ってもらうことができても、何度も自分かわいそうを繰り返すことで周囲にもまた言っていると思われてしまい、うざいと感じられるようになっていってしまいます。
本当に自分がかわいそうで落ち込んでしまっているならば、自分がかわいそうということを表にも出せないです。自己憐憫の人は他人にも憐れんで欲しいと、アピールしてしまうために周囲からはうざいと思われてしまうようになります。
自己憐憫の女の特徴10コ
1.完璧主義
2.プライドが高い
3.他人の目を気にする
4.注目を浴びたい
5.寂しがり屋
6.特別扱いされたい
7.依存心が強い
8.すぐに他人のせいにする
9.マイナス思考
10.自己中心的
いかがでしたか。自己憐憫でなくてもこのような特徴を持つことはありますが、いくつも当てはまる場合には、自己憐憫になりやすいタイプだといえます。当てはまる項目が多かった人は自己憐憫にならないように注意しましょう。
魚座の人は自己憐憫の傾向がある?
魚座とは
つかみどころがなく、気分屋で自分でも自分のことがつかみきれていません。自分の感情に素直に生きているため、周囲は魚座の人と、どう接していいか分からないことも多々あるでしょう。自分でも自分に振り回されてしまうこともあります。
ロマンチックで感受性が強い一面もあります。人の気持ちにも同調してしまい、かわいそうな人には同情せずにいられない性質を持っています。
魚座と自己憐憫
しかし、こういった魚座の自己憐憫は心配したものでないことがほとんどです。魚座の人はひとしきり自分が世界で一番かわいそうだと思って、泣きじゃくった後にはすっきりしていることが多く、自己憐憫を引きずらないことがほとんどです。
魚座の自己憐憫は日頃のストレスを発散するためともいえ、いわばデトックスのようなものだといえるでしょう。魚座の人は自己憐憫の傾向が確かに見られますが、厄介なものではないことが多いです。
自己憐憫はもうやめよう
そうして癖になってしまうとなかなか自己憐憫からは抜け出すことができなくなります。自己憐憫の原因となった問題と向き合わないで自分を可哀想がっていては、自分は成長できないし、いつまでも自己憐憫を繰り返してしまいます。
周囲の人から自己憐憫の人は、ウザいと感じられることが多く、自己憐憫は人を遠ざけてしまいます。自分をかわいそうだと思うことはやめて、自分を大好きになってあげることこそ人生では重要です。自分が自己憐憫だと感じるならば、今すぐに自分を好きになることを始めてみましょう。