uranaru [uranaru]

自分の性格が悪いと思う瞬間・自分の性格がわからない解決方法

自分の性格を診断できるチェック項目

自分の性格というものは自分でよく分かっているようで、他人から見ると見当違いな思い込みだったりすることも多々あります。さらに言えば、自分も他人もまだ気づいていない部分などもあり、深く考えていけばいくほど自分の性格が段々分からなくなっていくことでしょう。

自分の性格がどんなものなのかが気になる、自分の性格を把握して日々の暮らしや仕事に役立てたいなど、人によって理由はさまざまです。この項目では、そんな人に向けて自分の性格を診断することができるチェック項目をご紹介いたします。

チェック項目

ここでご紹介するチェック項目は、「エゴグラムによる性格診断」というサイトです。質問に答えるだけで自分の性格がわかるもので、そのチェック項目は全部で50個あります。少し多いですが、そこから導き出される性格パターンは243とおりと多いです。

診断結果は自分の性格の他、恋愛・結婚について、どんな職業に向いているか、対人関係においてどのように振る舞えば良いかといった点が説明されています。

また、注意点として、サイトにも明記されていますが、診断結果の言葉選びが少々きつい部分があります。そして人によって、多少はきつく言ってくれた方が良いという人もいれば、丁寧な言葉選びをしてほしいと望む人もいます。そのため、性格診断をする際は、その辺りを踏まえた上でやるかどうかお選びください。

エゴグラムによる性格診断

自分の性格が悪いと思う瞬間はいつ?

毎日の暮らしの中で、不快な気持ちになることや思わず引いてしまうことなど、誰しも覚えがあるのではないでしょうか。そしてその対象は特定の物事であったり、他人であったり、時と場合によってさまざまです。

ですが、それは自分自身も例外ではありません。誰かの性格が悪いと感じたら、それが例え自分自身であっても不愉快な気持ちになることでしょう。この項目では、自分の性格が悪いと思う瞬間はどんな時か、2つに絞ってご紹介いたします。

他人の不幸話を聞いて喜んでしまう時

自分の性格が悪いと思う瞬間の1つとして「他人の不幸話を聞き、喜んでしまった時」が挙げられます。

例えば、仕事中に職場の同僚や上司がミスしてしまった時、本来ならばフォローに回ったり、心配したりしなければいけない場面です。ですが、人によっては心の中でつい喜んでしまい、後で反省する人が多いです。

人前でおおっぴらに笑うことなく、心の中に留めているなら、少なくとも当人に伝わることはないでしょうが、自分自身は性格が悪いと気付いてしまいます。

他人に不幸が起きるようにと望んでいる時

自分の性格が悪いと思う瞬間の1つとして「他人に不幸が起きるようにと望んでいる時」が挙げられます。

先述したように、不幸をすでに体験している人の話を喜ぶ人は性格が悪いです。ですが、まだなにも起こっていない時に、他人へ不幸が降りかかるようにと望むのはさらに性格が悪いと言えるでしょう。

そして、自分が嫌っている他人に対してならまだしも、幸せそうにしている人を妬む気持ちから不幸になるようにと願うのは、相手からみれば理不尽な話です。それでも、性格が悪いという自覚があるだけ、まだ自分で歯止めが利きそうです。

履歴書での自分の性格の書き方とは

就職活動や転職活動など、どこの会社へ志望するにしても、まず欠かせないものが履歴書です。名前や住所、職歴など、ただの事実を書く欄に関しては、何も考えずに書くことができるでしょう。問題は、志望動機や自分の性格などを書く欄です。

何も考えずに書けば、高い確率で不採用通知が届いてしまうため、書き方を工夫しなければなりません。ですが、どのように書けば相手に好印象を与えるような文章になるのでしょうか。この項目では、履歴書における自分の性格の書き方を2つご紹介いたします。

長所と短所をはっきりさせる

仕事探しをすでに何度も繰り返している人ならば、自己分析もすでにやっていることでしょう。ですが、それでも自分の長所と短所を突き詰めて考えようとせず、あやふやな言葉で済ませてしまう人もいます。そのままでは相手に自分の性格を伝えることは難しいです。

そのため、まずは何も書いていない紙を用意し、思いつくままに自分の長所と短所を書き出していきましょう。あらかた書き終えたらそれらをじっくり読み返し、その中で1番自分に合っている長所と短所を選びだしてください。

このように長所と短所をはっきりさせることで、自分の性格を書く時に自信のない言葉選びをしないようになります。

仕事の内容と絡めて説明する

自分の長所と短所がわかったら、次は履歴書を出す予定の志望先の仕事内容を手元に準備してください。

自分の性格を履歴書に書かなければいけない理由の1つに、自覚している自分の性格を会社でどう役立てるのかを見るためというのがあります。長所ならもちろん良い結果をもたらすことを期待されていますし、短所ならそれをどう補っていくのかといったことを会社側にアピールする所です。

したがって、自分の性格を書く際は、長所なら好きなことや得意なことを駆使して、仕事に役立てることを書きます。そして短所なら改善方法や改善する努力をしている具体的なエピソードなどを書きます。

面接での自分の性格の答え方って?

履歴書に自分の性格を書くことができたなら、次はいよいよ面接です。自分の性格や志望動機を書いていても、大抵の場合、面接でも口頭で直接質問されます。その理由は、履歴書に書いたことをきちんと覚えているかどうか見るためです。きちんと覚えていたら、本当にそうおもっているという1つの判断材料になり、面接官に信用されやすくなります。

ですが、履歴書に書いたとおりに伝えたとしても、答え方によっては面接官へ良い印象を与えられない場合があります。この項目では、面接における自分の性格の答え方についてご紹介いたします。

一言

面接官もさまざまな志望者と面接をこなしているので、履歴書に書いてあるとおりに質問するとは限りません。よくあるのが「一言で自分の性格を表すなら、なんでしょうか?」という質問です。この質問は、志望者がすぐに的確で簡潔な答えを出せるのか見ています。

答え方として、まずは言われたとおりに一言で「自分は○○な性格です。」と答えます。そしてその後に、なぜ自分はそうおもっているのか、その性格で良かった点や前職で役に立った点などを短くまとめて説明します。

自分の性格がわからない人の解決方法には何があるか

自分の性格がわからなくて困るのはどんな時でしょう。プライベートで親しい友人や家族と話す時などは、相手の方もあなたの性格をわかっている上で、付き合いが続いているということです。そのため衝突も少なく、自分の性格を知りたいと感じる瞬間はあまりないのではないでしょうか。

ですが、職場の同僚などあまり親しくない上、日常的に話をする機会が多い相手の場合、自分の性格を把握していなければ、相手へ不快感を与えてしまうこともあります。この項目では、自分の性格がわからない人に向けて、解決方法を3つご紹介いたします。

紙に書き出す

自分の性格がわからない人の解決方法として、紙に書き出す方法があります。書き出す内容は、普段から自分が感じていることや好きなことなどです。なぜそう感じたのか、なぜそれが好きなのかといった風に具体的に書いていきます。

いきなりそれらを書き出すのが難しいのであれば、最近あったできごとを振り返ってみましょう。そして、その時に考えていたことや人に話したことなどを書き出します。

こうしていくことにより、書く前は気付かなかった自分の考え方の癖や好きなこと、何を見て嬉しく思い、何を見て怒りを感じるかなどがわかってきます。そうやって自分がどんな性格なのかを知っていきます。

身近な人に直接聞く

自分の性格がわからない人の解決方法として、自分にとって身近な人に直接聞くという方法があります。1番良いのは最も親しい友人に聞くことです。

両親や兄弟などは1番身近と言える存在ですが、知りたいのは現在の自分の性格です。まだ学生で未成年の場合、または社会人だけど実家暮らしで友人と会う機会がそう多くない場合なら、家族が適任ですが、そうでないならよく会う友人が良いでしょう。

友人ならば遠慮のない意見をもらいやすく、自分の性格がどのようなものなのかを知ることができます。できることなら1人だけではなく、複数の人に聞いて情報の精度を上げましょう。

性格診断のサイトを見る

自分の性格がわからない人の解決方法として、性格診断のサイトをチェックしてみる方法があります。

紙に書き出す方法だと自分の記憶を掘り起こす手間がかかる、かといって直接誰かに自分の性格を聞いてみるのは気恥ずかしいという人もいることでしょう。ですが、ネットで性格診断のサイトを検索する方法ならば、大した手間もかからず、誰かに聞く必要もありません。

性格診断のサイトはこのすぐ後にご紹介しています。自分の性格を知りたいという人はご紹介しているサイトの説明をよく読み、自分の希望に適したサイトをご利用ください。

自分の性格が診断できるサイト

自分の性格について自分からあまり知ろうとしない人もいれば、とにかくどのような方法でも良いから知りたいと考えている人もいます。自分の性格を知らない人よりは、知っている人の方がよりよい発言や行動をしやすくなりますので、知りたいと考える人が多いのは自然なことです。

自分の性格を知るためには、さまざまな方法がありますが、手っ取り早くネット上で解決したいという人もいることでしょう。そこでこの項目では、自分の性格が診断できるサイトを3つの種類に分けてご紹介いたします。

占い形式のサイト

自分の性格を占い形式で診断できるサイトとしてなのが、「無料占い.com」です。サイト内にキャライラストが描かれてるアイコンがいくつか並んでいますが、その中から「無料で性格診断」と表示されたアイコンをクリックしてください。これは他の心理テストなどと違い、占いなので、たくさんの質問に答える必要はなく、性別と生年月日を選択するだけで済みます。

診断結果は最初にどのような性格かを説明した後、選択した性別によった性格、恋愛、仕事、向いてる職業、そして同じ性格の有名人を複数挙げています。

無料でできるサイト

自分の性格を無料で診断できるサイトとしてなのが、ダイレクトコミュニケーションというサイト内のコンテンツ、「心理テスト性格無料診断」です。

さまざまな悩みに対応した心理テストがありますが、6つの内の右下にある「性格診断ビッグファイブ」をクリックしてください。ビッグファイブとは、人間に備わっている基本的な性格の特性を表したものであり、「協調性」「開放性」「勤勉性」「外向性」「共感性」の5つを指しています。

5つの特性を元に診断を行い、どの特性が高いのか、低いのか、普段のコミュニケーションで気を付けておくべき点には何があるかなどを診断結果で説明されます。

当たると評判のサイト

自分の性格が診断できるサイトの中でも、当たると評判になっているサイトが「16Personalities」です。

有数画像にポリゴン風イラストを使っているのが印象的なサイトで、「テストを受ける」というボタンをクリックすれば、すぐに始めることができます。質問は60個あり、「同意する」「同意しない」のいずれかに、より当てはまる状態を7段階で選びます。

注意点としては、正直に答えること、12分以内で全ての質問に答えること、そしてどっちつかずの答えをできる限り避けることの3つです。より正確に自分の性格を知りたいと考えているなら、これら3つを念頭に置いた上で答えていきましょう。

自分の性格を変えたい人がするべきこととは

自分の性格がなぜ現在のようになったのかについては、生まれつきだとか、生まれ育った環境によるものだとか、さまざまな説があります。理由がどうあれ、現在の自分の性格をあまり好きになれない人は一定数存在します。

そういった多くの人は、自分の性格を望む方向に変えたいと考えていることでしょう。ですが、子供の頃ならともかくある程度の年齢に達すると、自分の性格を変えることはなかなか難しいです。この項目では、自分の性格を変えたい人がするべきことについてご紹介いたします。

まずは自分の性格を受け入れる

自分の性格を変えたい人がするべきこととして、自分の性格を受け入れてみましょう。まずは、あなたが自分の性格を変えたいとおもっている理由について、考えてみてください。あなたがどのような性格であったとしても、ポジティブな理由である可能性は低いでしょう。ですが、自分の性格に向けているネガティブな感情が消えない限り、性格は変わらないままです。

したがって、自分の性格を変えたいなら、1日の終わりに自分の発言や行動を振り返って、褒められる所を探してください。今までマイナスの面しか見ていなかった自分の性格に、プラスの面があると気付けます。自覚することでプラスの面が態度や言葉ににじみ出てきます。

性格がガラリと変わる訳ではありませんが、以前とは確実に違う性格になれていることでしょう。

価値観の違う人と話す

自分の性格を変えたい人がするべきこととして、自分とは全く違う価値観を持った人と会話をしてみましょう。今まで性格が劇的に変わらなかった理由の1つには、いつも同じ環境で、いつも会話をするのは知っている人だけという生活を過ごしていたから、というのも考えられます。

自分の性格をすぐに変えたいと急いでいるなら、普段は行かない場所に行ったり、友人にまだ会ったことのない友人を紹介してもらったりなど、交友関係を広げてみてください。新しい価値観や考え方に出会うことで、自分の性格もどんどん変わっていくことができます。

いつもと違う行動を心がける

自分の性格を変えたい人がするべきこととして、いつもとは違った行動を心がけてみましょう。性格を変えたいとおもっても、なかなかうまくいかない場合、いつもの自分の行動に注目します。

いつも何かに急かされているように行動しているなら、わざとゆっくり動いてみてください。いつも動きのない生活を送っているなら、あえて活動的な予定をたくさん作ってみてください。

このように動きに変化を加えていくことで、つられて自分の性格の方まで徐々に変化が出てきます。性格の変化の方向性が、自分の望んでいるものではなかったら、また普段の行動を変えてみてください。こうして継続していけば、自分の性格はどんどん変わっていくことでしょう。

大切なのは自分の性格を知ろうとする気持ち

いかがでしょうか。この記事では、自分の性格についてさまざまな面からご紹介いたしました。自分の性格がわかっている人は、自身について性格が悪いと評したり、面接で聞かれてもきちんと答えられたりできる人ということです。自分の性格がわからない人は知りたいと思うでしょう。

そして1番大切なことは、自分自身がどんな性格なのかを知ろうとするその気持ちです。他人が何を考えているのか分からないのは、当たり前のことです。ですが、自分で自分の性格を少しも理解できていないというのは、例えるなら車の運転技術がないにも関わらず、車を運転しているような状態と言えます。

そのため、自分の性格がどんなものなのかを知り、どう行動するかを決めるのはとても大切なことです。今回の記事を参考に、自分がどんな性格をしているかを調べてみましょう。

モバイルバージョンを終了