uranaru [uranaru]

博愛主義者の特徴10コ・恋愛の仕方・結婚するとどうなるか|八方美人

博愛主義者か診断できるチェック項目

博愛(はくあい)とは、博(ひろ)く愛することです。身の回りの誰に対しても、無償の愛を注ぎ、差別や分け隔てなく平等に接することを意味します。

キリスト教の「アガペー」や、儒教の「兼好交利」と呼ばれる平等愛の考え方が、これに当てはまります。また、宗教観を超えて、平等愛の考え方を好む人のことを、博愛主義者と言うことができます。

あなたに対して優しい

あなたの身の回りに、あなたに対していつでも笑顔で接してくれたり、あなたの喜ぶことを進んでしようとしてくれる人がいる場合には、その人は博愛主義者の可能性があります。

博愛主義者の人は、相手が喜ぶことが自分の喜びとなります。一緒に過ごしている相手が楽しい気持ちでいられるように、いつでも気遣いを欠かしません。そのため、優しい性格を持った人が多いと考えることができるでしょう。

自分から謝る

些細なケンカや言い争いでは、原因がどちらにあるのかわからないような場合があります。そのような場合でも、自分が謝ることでその場を収めようとする人がいれば、その人は博愛主義者の可能性があります。

博愛主義者の人は、ケンカや言い争いになりそうな際には、自分の方からさっと身を引いて、相手に謝ることができます。自分のプライドを守ることよりも、その場にいる人たち皆が、嫌な気分にならずに過ごせることが、博愛主義者の人にとっては重要なことです。

困っている人を放っておけない

知らない人に道を尋ねられると、親身になって場所を調べてあげるような人がいます。また、目の前で道に迷っている人がいれば、自分の方から相手に声を掛けて、目的地までの道案内をしてあげるような人もいるでしょう。そのような行動を自然にとれる人は、博愛主義者の可能性があります。

博愛主義者の人は、目の前にいる困っている人を放っておくことができません。そこに一切の損得勘定は存在しません。ただただ、困っている人に対して、当たり前に手を差し伸べることができる人です。

ペットを可愛がっている

飼い犬や飼い猫に対して、家族のように愛情深く接している様子が見られれば、その人は博愛主義者の可能性があります。博愛主義者の人は、人間以外の動物に対しても、平等な気持ちで接している人が多いでしょう。

ペットを可愛がるといっても、必要以上に甘やかしている人は、ペットのことを自分を飾るアクセサリーのように考えている可能性があります。そのような人は、博愛主義者とは真逆の存在でしょう。

花や植物を育てている

あなたの身の回りに、花や植物を大切に育てている人はいるでしょうか。人間や動物に対するのと同じように、花や植物に対しても愛情を向けることができる人は、博愛主義者の可能性があるでしょう。

花や植物を育てることには、長い年月と大変な手間暇がかかります。花や植物を大切に育てている人は、ゆっくりと時間を費やして、何かを育んで行こうとする気持ちを持っている人です。目先の利益だけで物事を考えず、愛を育む心を秘めています。

ヒッピー文化に興味を持っている

好んでいるファッションの傾向や、聞いている音楽の趣向も、その人が博愛主義者かどうかを窺い知るヒントとなります。ヒッピー風のファッションを好んでいたり、1960年代のカルチャーに興味を示している人は、博愛主義者の可能性があります。

ヒッピーカルチャーとは、1960年代に若者たちの間で巻き起こったムーブメントです。ヒッピーの人々は、愛と平和と自由を求め、規制の価値観に縛られて生きることを否定しました。

例えば、音楽好きが高じて、過去のロックの名盤を聞いているうちに、ヒッピー的な思想に憧れるようなケースもあります。人は、生まれながらに主義主張を持っているわけではありません。自分が多感な時期に、好んで接していた音楽やファッションなどの影響から、博愛主義者になる人もいます。

博愛主義者の性格や特徴10コ

もしも、身近に博愛主義者の人がいた場合、どのように接するのが良いのでしょうか。気になるあの人が博愛主義者であったとしたら、どのように行動すれば親しくなることができるのでしょうか。博愛主義者の人の特徴を、検討してみましょう。

見た目は穏やか

博愛主義者の人は、穏やかなタイプに見える人が多いでしょう。もちろん中には、元来の性格が怒りっぽく短気だという人もいます。しかし、怒りっぽく短気な性格よりも、相手を思いやり大切にする気持ちが勝ります。

そのため、博愛主義者の人は、イライラした態度をとったり、突然、訳もなく怒り出すようなことは滅多にありません。人前では、落ち着きのある性格をしているように見えるでしょう。そのような姿を見ている周りの人たちからは、博愛主義者の人は、穏やかなタイプだと思われています。

平和主義

博愛主義者の人は、世界中の人々が、平等に幸せであることを願っています。博愛主義とは、見る角度を変えれば、平和主義の側面も持っていると考えることができます。

博愛主義者の人は、争いや事件を嫌います。痛ましい事故や事件のニュースがテレビで流れるたびに、大きく心を痛めています。

物事に対して寛容

博愛主義者の人は、過ちを犯した人を過度に責めるようなことはしません。また、誰しもが苛立つような場面でも、一人落ち着きはらって、寛容な態度を示すでしょう。

博愛主義者の人は、世の中の秩序が保たれ、皆が幸せに過ごすことができるようにと、心の底から願っています。過ちを責めるより、次につながるチャンスに変えて、皆の利益になる方が有効なことだと考えています。

奉仕精神を持っている

博愛主義者の人は、日頃から、困った時はお互い様という精神を持っています。誰かが何かをできずに困っていれば、できる人が手助けをするべきだと考えています。

誰かのために役に立つことができるのであれば、その労力は惜しみません。自分から立候補して、ボランティア活動に参加するようなこともあるでしょう。

もめ事を好まない

博愛主義者の人は、もめ事を好みません。自分が巻き込まれることはもちろんのこと、身の回りでそのような荒々しいできごとが起こること自体を嫌がります。

トラブルの起きそうな気配を感じると、うまく立ち回ってトラブルの種を消し去ります。それが難しい場合には、程よく距離を置くことで、もめ事に巻き込まれないように対処するでしょう。

対人関係を重視する

博愛主義者の人は、対人関係を重視します。いつでも友人や知人と楽しく過ごせる関係を築くことが、博愛主義者の人にとって大切です。

例えば、限られた予算を、自分の欲しいものを買うために使うか、交際費として使うか。天秤にかけた時、あなたならどうするでしょうか。そんな時、迷わず交際費に使うことを選択するのが、博愛主義者の人の特徴です。

生きとし生けるものを慈しむ

博愛主義者の人は、この世に存在する、あらゆる生きとし生けるものに対して、慈しむ心を持っています。そして、それらに、平等に愛情を注ごうとします。

時には、あなたの理解が及ばない行動をとることもあるでしょう。そんな時、博愛主義者の人に対して「自分と〇〇、どちらが大切なの?」というような台詞は、あまり意味がありません。そのような発言は、博愛主義者の人から見ると、利己的な主張だと受け止められてしまいかねません。

八方美人に見える

博愛主義者の人は、人付き合いがよく、誰にでも気遣いを欠かしません。そのような姿勢が時には、八方美人のように感じられてしまうことがあるでしょう。

博愛主義者と八方美人は、似ているようで全く真逆の存在だといえるでしょう。無条件に相手を尊重しようとしている博愛主義者の人とは異なり、八方美人は損得勘定に従って、自分の利益となるように行動を起こしているからです。

人は人自分は自分

博愛主義者の人は、相手の意思や行動を尊重します。お互いが、気持ちよく過ごせることを大切にしているからです。

そのような人付き合いでの接し方は、見ようによれば第三者の目には「人は人、他人は他人」というドライで冷たい態度に映るでしょう。しかし、これはあくまで相手を大切な存在だと考えて、尊重する姿勢から来ている態度です。

白黒はっきりしない

博愛主義者の人は、自分の主張を他人に押し付けません。相手の意見をよく聞き、その場面に合わせた行動をとることができます。そのため、態度がコロコロと変わり、白黒はっきりしないような印象を与えてしまうことがあります。

博愛主義者の人は、人の数だけ異なる思想があることを知っている人です。世の中の事象には、オセロのように白か黒かとはっきり目に見えるものばかりではなく、グレーな事柄があることを、常に意識しています。

博愛主義者の人はモテるのか

博愛主義者の人は、優しく穏やかな雰囲気を持っています。相手の意見を尊重し、困った時には助け合う心を大切にしています。また、人前で怒りっぽい態度をとることもあまりありません。つまり、博愛主義者の人には、異性にモテる条件の多くが備わっていると言うことができます。

博愛主義者との恋愛の仕方

博愛主義者の人は、人当たりが良い人物が多い傾向にあります。そんな異性が身近にいれば、心を惹かれて恋に落ちることもあるでしょう。もし、あなたが博愛主義者の人を好きになってしまった場合、恋のライバルは多いことを覚悟しておかなければなりません。

心変わりの心配はある?

博愛主義者の人は、周囲からの好感度が高く、異性にモテる人が多いでしょう。もしも、あなたのパートナーがこのタイプであった場合、心変わりの心配にやきもきすることになります。

博愛主義者の人は、異性の友人にも分け隔てなく接します。優しい態度を見せられた人が勘違いをしてしまい、熱を上げることもしばしばです。博愛主義者本人にその気が無くても、結果として、心変わりに結びつくきっかけが多くなってしまう傾向にあるでしょう。

博愛主義者の人と結婚するとどうなるのか

博愛主義者の人と結婚した場合には、どんな人生が待っているのでしょうか。博愛主義者の人は、その人当たりの良さや寛容さから、誰の目にも非常に魅力的な人物に映ります。あなたにとって、周囲の人々に自慢できるパートナーとなることでしょう。

パートナーと信頼関係を築こう

自慢のパートナーであることは素晴らしいことです。しかし、その人気の高さから、引き続き異性関係の心配も絶えません。元来モテるタイプである博愛主義者のパートナーは、結婚をしたことで、好人物であるというお墨付きを得る結果となります。結婚後であっても、異性からアプローチをされてしまうことがあるでしょう。

結婚生活を疑心暗鬼で過ごさないためには、二人の信頼関係が何より大切です。パートナーがモテるからといって、必ずしも遊び人であるとは限りません。相手を信頼することが、何より大切です。

博愛主義者の有名人

博愛主義を英訳すると「philanthropy(フィランソロピー)」です。フィランソロピーを実践している人のことを、フィランソロピストと呼びます。著名人では、マイケル・ジャクソンやレディー・ガガらがフィランソロピストとして知られています。

博愛主義者の人と良い関係を築こう

博愛主義者は、決して付き合いにくい人物ではありません。個人を尊重し、誰にでも平等に接します。博愛主義者の人物像や恋愛傾向を知ることで、より仲を深めるためのきっかけをつかみましょう。
モバイルバージョンを終了