uranaru [uranaru]

いい人どまりで終わる人の11の「すぎる」特徴・終わらない方法

いい人どまりのメリット・デメリット

世の中には、「すごくいい人なのに。」と言われてしまう人がいます。「いい人だけど恋愛対象ではない」などと言われてしまうのが「いい人どまり」の人たちです。

いい人どまりの人は、異性であったとしても友人として成立しているというメリットがある一方で、友人として見られるため恋人になることはできないというデメリットがあります。いい人どまりのメリット・デメリットについてくわしくご紹介します。

メリット:友人として成立している

いい人どまりになる人は、人当たりが良く一緒にいて楽しいため、異性であったとしても友人として接することができます。その結果、友達が多い人が多いです。

いい人どまりになる人は、イベントや飲み会ごとにひっぱりだこで、毎回何かの担当を任されることがありますが、人が集まるにぎやかな場所が好きなため、いつでも楽しめます。友達が多く、プライベートが充実しやすいというところがいい人どまりのメリットでしょう。

デメリット:恋人にはなれない

いい人どまりの人は、異性であったとしても友達というポジションから抜け出せなくなる人が多いです。友達という目線でしか見られていないため、異性として見てもらえません。

告白したとしても、いい人だけど恋愛対象として見られないと言われて振られることも多いです。恋愛がしたければ、いい人どまりになる自分を卒業しましょう。

いい人どまりで終わる人の11の「すぎる」特徴

せっかくいい人なのに、今一歩恋愛に結びつかないのはなぜでしょう。いい人どまりで終わる人には、共通する特徴があります。

いい人どまりで終わる人の特徴には、誰に対しても優しすぎることや相手の意見を優先してしまうが故に優柔不断になってしまうこと、色気が足りなさすぎることなどがあげられます。いい人どまりで終わる人の特徴についてくわしくご紹介します。

特徴1:優しすぎる

いい人どまりになりがちな人は、とても優しい人です。優しい人であると、誰からも好かれる者となりますが、恋人には向いていないと言われる場合もあります。

怖そうに見える人が実はいい人だったという場合は、ギャップにひかれますが、優しすぎてしまう人にはギャップがなく、恋愛面ではいい人どまりになります。優しいのは良いことですが、相手を自分に引きつけさせたければ、ギャップを見せることも大切です。

特徴2:聞き分けがよすぎる

聞き分けが良すぎてしまうのも、いい人すぎる人の特徴としてあげられます。聞き分けが良いと聞くと、相手の意見を尊重しているように感じます。

しかし、聞き分けがよすぎてしまうということは、自分の意見を伝えてくれないため、何を考えているのか相手にわかりにくくなることが多いです。相手のことを理解することからはじまる恋愛もあるため、自分の意見をきちんと相手に伝えるようにしましょう。

特徴3:気持ちが出すぎる

いい人すぎる人は、相手のことを考えてしまいすぎるが故に気持ちが出過ぎてしまうという特徴があります。どのようなときでも、感情的に相手に接してしまうため、相手が疲れてしまうことがあります。

この人と付き合うと、疲れるだけだと思われると、恋愛対象から外れる可能性が高いです。感情移入することは悪いことではありませんが、ほどほどにしておくほうが良いでしょう。

特徴4:価値観が似すぎている

いい人すぎる人は、相手に合わせることが多いため、価値観が似てしまうという特徴があります。恋愛に関しては、自分にないところを相手に求めるという傾向がみられるため、価値観が似すぎると恋愛対象からは外れてしまいます。

相手に合わせることは良いことですが、自分だけの価値観を持つことも大切です。自分の意見を持つようにしましょう。

特徴5:ふざけすぎる

いい人どまりで終わってしまう人は、優しくて柔和な雰囲気の人もが多いというイメージがあります。しかし、皆を楽しませてくれる者もいい人どまりで終わることが多いです。

皆を楽しませてくれる者は、周囲の雰囲気を和ませてくれる人なのですが、常にふざけているため本心が見えにくく、恋愛対象とはなりにくいです。皆からふざけているというキャラクターが定着すると、モテにくくなるため注意しましょう。

特徴6:優柔不断すぎる

いい人どまりな人は、とても優しい性格であるが故にどのようなことでも相手に譲ってしまいがちです。好きな人であっても、恋のライバルに譲ることがあります。

恋愛であっても自分の意志を持たずに、相手に合わせてしまうところが優柔不断に見られる原因です。相手に合わせることも優しさですが、優柔不断な人は恋愛対象として見られにくいため、自分の意志を持ちはっきり主張するようにしましょう。

特徴7:気を使わなさすぎる

いい人すぎる人は、自分が良く思われたいという自己満足の気持ちで動くことがあるため、相手の気持ちを考えないときもあります。

周囲の人から良い人に見られたいという気持ちは誰しも持っているもので、間違ってはいません。しかし、相手のことを考えて行動をしなければ、おせっかいな人になるため気を付けましょう。

特徴8:色気が足りなさすぎる

男性でも女性であっても、付き合うならば相手に色気を求めることがあります。しかし、いい人すぎる人は真面目すぎる人や恥ずかしがり屋な人が多いため、色気がないという特徴があります。

欲深すぎる人もモテませんが、色気を全く感じない人も恋愛対象にはならないため、恋愛には結び付きにくいので、色気の出し方を身に付けるようにしましょう。

特徴9:ゴリ押しすぎる

いい人すぎる人は、相手に良いことをしたいと考えるばかりに、自分の良いと思うことを強引に押し付けるという特徴があります。自分で良いと信じていることでも、相手にとって良いことであるとは限りません。

何かを勧めるときには、相手も良いと感じてくれるのかどうかをもう一度考え直してから勧めるようにしましょう。また、相手が迷惑そうに見えるのであれば、強引に押し付けることは控えてください。

特徴10:淡白すぎる

いい人すぎる人は、皆に嫌われたくないために同じような対応をするので、淡泊すぎる人に見られやすいという特徴があります。淡泊な人と話していても、自分に興味があるのかどうか不安になり、恋愛感情を抱けないことがあります。

万人に好かれることは不可能なため、好きな人には特別な感情表現を示すようにすると良いでしょう。特別な感情表現を行うことにより、恋愛につながる可能性も高まります。

特徴11:一緒に居すぎる

いい人すぎる人は、友達として一緒に居すぎてしまう傾向があります。友達としている時間が長すぎるため、相手のことを恋愛対象としてみられなくなっています。

いつも一緒にいる人に好意を抱いている場合は、少し距離を置いてみると良いでしょう。距離を置くことで、相手の大切さを再確認したり、異性であると認識できる良い機会となります。

いい人どまりで終わる人にサービス

いい人どまりになってしまう人は、恋愛対象として見られないため、恋人ができにくいという人が多いです。また、すでにいい人どまりであると周囲から認識されていると恋愛がしにくい場合もあります。

いい人どまりの人が恋愛をしたいのであれば、マッチングアプリを利用してみましょう。マッチングアプリのwithであれば、自分と合う人とだけ出会えるため、いい人どまりの人にもサービスです。

マッチングアプリ(with)

「いい人どまり」を脱するために心がけたいこと3つ

「なぜかわからないが告白してもうまくいかない」という場合や「嫌われたわけではないのにふられてしまった」というときは、いい人どまりが原因である可能性が高いです。

「いい人どまり」を脱するには、あなたのことを特別に思っているということをアピールしたり、優柔不断なところを見せずにはっきりと意志を伝えること、たまには距離をおくなどがあげられます。いい人どまりを脱するために心がけることをご紹介します。

心がけ1:特別感を演出する

「いい人どまり」を脱したいのであれば、「あなたは特別な人」であるということをさりげなくアピールしておきましょう。

いい人どまりになる人は、誰にも分け隔てなく接するのが特徴です。そのため、好きな人に優しくしたとしても「誰にでもこうやって優しくしてるのではないかと」と、ときめきにはつながりません。

好きな人に優しくするときは、あなただから優しくするということを伝えると、相手が意識してくれるようになります。

心がけ2:時には照れずにはっきりと

相手に特別感をアピールして、そこそこの手ごたえを感じたときには、思い切って告白してみましょう。告白する際には、「迷惑だったらごめんね」などの照れ隠しの言葉はNGです。

告白という大事なときに、照れくさいという理由で優柔不断になっては、一気にいい人どまりに逆もどりしてしまいます。大事な場面では、誠実さを前面にだして、はっきりと相手に想いを伝えましょう。

心がけ3:たまには距離を置く

好きだからといって常に一緒にいてしまうと、完全に友達ポジションになる場合もあります。たまには距離を置き、相手に自分のことを意識させる時間を作ることも大切です。

完璧な友達ポジションに定着してしまう前に、相手に自分のことを異性として意識してもらえるように努力しましょう。

いい人どまりから好きな人になろう

いい人であることはすてきですが、行き過ぎてしまうと自分がつらくなることもあります。また、恋愛対象として見られることも少ないため、結婚が遠のいてしまうという大きなデメリットがあります。

誰にでも優しくすることは素晴らしいことですが、大切な人にだけ優しくしたり、特別扱いすることは悪いことではありません。いい人どまりを卒業して、好きな人にランクアップさせましょう。

自分に自信を持つ

いい人どまりになる人の心理として、自分に自信がないから誰に対しても優しく平等に接してしまうということがあります。いい人どまりを卒業したいと感じるのであれば、自分のことを好きになり、自分に自信を持ちましょう。

自分に自信を持つことができれば、自然と優柔不断な態度もなくなり魅力的になるため、パートナーとして選ばれる可能性も高くなります。

【男女別】自信がない人の特徴・克服する方法・仕事での付き合い方-自分やみんなの性格を深く知るならuranaru
自信喪失から回復する方法・原因・体験談|仕事/恋愛/40代-自分やみんなの性格を深く知るならuranaru
モバイルバージョンを終了