uranaru [uranaru]

至近距離の距離感・至近距離で異性に見つめられる心理状況

異性に至近距離で見つめられるときの心理状況

好きな人と至近距離になれば、ドキドキして緊張してしまいます。しかし、嫌いな人と至近距離になると、不快感を感じてしまいます。

同じ至近距離であっても、その相手によって心理状況は変わってきます。嬉しいときもあれば、避けたいときもあります。では、好きな人や嫌いな人に至近距離で見つめられたときには、どのような対処をすれば良いのでしょうか?

至近距離となる距離感について

至近距離と言っても、どのくらいの距離を至近距離というかは曖昧です。好きな人であれば、どれだけ至近距離になっても嬉しく感じます。ですが、嫌いな人であれば、少し近くにいるだけで不快感を覚えてしまいます。なので、至近距離の加減は相手に対する印象や距離感によって決まります。

この相手によって、嬉しく感じたり、不快感を感じたりする距離のことをパーソナルスペースと言います。相手に近づかれたときに感じる印象は、相手との距離感に置き換えることができるというものです。

一般的に45cm以内に近づいても不快感を感じない場合は恋人のような親密な関係、1.2m以内で不快感を感じないと友人関係、3.5m以内で顔見知り、3.5m以上で他人という距離感で例えられます。

なので、知っている人でも嫌いな人であれば、1.2m以内に近づかれると不快感を感じてしまうということになります。

至近距離で見つめられたときの感情

至近距離で見つめられたとき、相手によって起こる感情は違います。では、至近距離で見つめられたときに、どのような感情を持つことがあるのでしょうか?

ドキドキ

至近距離で見つめられたときに、ドキドキする感情を持ったときは、少なくともパーソナルスペースに入られても不快感を感じていないことから、相手に対して悪い印象は持っていないことがわかります。

人は距離が近い人ほど好きになりやすいので、至近距離で見つめられて不快感を感じずにドキドキしたのであれば、その相手と何度も至近距離になることがあれば、気持ちは惹かれやすくなっていきます。

緊張

至近距離で見つめられるとドキドキではなく、緊張する人もいます。緊張は体が固くなってしまっている状態なので、不快感の反応の可能性があります。または、相手が異性であった場合、異性との至近距離に慣れていなければ、緊張してしまうこともあります。

恋愛感情などがなくても、慣れていないことに対して体がストレスを感じて緊張している可能性もあります。この場合もストレスという点である意味、不快感を感じていると言えます。

至近距離で目が合うときの対処法

近くにいると何となく目が合ってしまうという人がいたりします。このとき、本当に理由なく、単に視線の先にいることが多いだけの場合があります。

しかし、何度も目が合ってしまうと、お互いに不快感を感じてしまったり、ときには相手を勘違いさせてしまう場合があります。なので、不要なときにあまり目を合わせすぎることは良くありません。

この場合は本当に理由がないので、逆に目を合わさないように意識しないといけません。癖などで、いつも同じ方向に目線を向けてしまう人や、別に気になる物が合ったとしても、その近くに目が合ってしまいやすい人がいる場合は見ないようにしましょう。

わざわざ意識して見ないようにすることも変なことですが、勘違いからトラブルに発展してしまう可能性もあります。

至近距離で見つめ合うときにしていけない行動

至近距離で見つめ合うときには注意しないといけないことがあります。それは、見つめ合う時間です。人と話しをするときには相手の目を見ると教えられることがあります。しかし、人の心理としては、目を見られすぎると不快感を感じてしまうようになっています。

さらに、至近距離で目を見ているのであれば、相手のパーソナルスペースに侵入している可能性もあります。もし、相手からの印象が悪いと、パーソナルスペースに侵入されながら、目が合っている時間も長いという最悪の状況になってしまいます。

目を見るのは3秒

上記で述べたように、至近距離で目を見つめ過ぎると相手に不快感を与えてしまう可能性があります。なので、相手と目を合わせるときは時間に注意しないといけません。

相手の目を見て、相手に好印象を与えられる時間は3秒と言われています。2秒まででは、時間が短すぎて、相手に好印象を持ってもらうためには不十分です。また、すぐに目をそらすことから、自信がないような印象を持たれてしまったり、冷たい印象を持たれてしまうことがあります。

3秒を越えると、時間が長くなってしまうので、目を見つめるときの適度な時間は3秒ほどになります。

至近距離で見つめるときにおすすめの見つめ方

至近距離で目が合ってしまうと、気まずい雰囲気になることもあります。しかし、その相手が好きな人であれば、目が合っているときはアプローチをするチャンスでもあります。

かわいい笑顔を見せる

男性は興味のある女性が近くにいると、つい目で追ってしまうことがあります。ずっと目線で追いかけられていると、その視線に気がつかなくても、不意に目が合うことがあります。

その男性を何とも思っていないのであれば、視線をそらせば良いだけですが、もし好きな男性であれば、目が合ったときはアプローチのチャンスでもあります。

先に述べたように、目が合ったときは3秒は目線を合わせておくことで好印象を与えることができます。なので、好きな人と不意に目が合った場合には、恥ずかしいですが3秒は見つめ合うようにしましょう。

そして、3秒以上は目を合わせると逆に印象が悪くなってしまう可能性があるので、3秒で目線を外します。このとき、ただ目線を外すだけでなく、可愛らしい笑顔を見せながら会釈するような形で目線を外しましょう。

当然ながら、笑顔も好印象を与える効果があります。なので、目線と笑顔でアプローチができます。

至近距離にイケメンがいるとわかったときの女性の心理状況や行動パターン

友人たちなどと会話をしているときに、すぐ後ろにイケメンの存在を感じたとき、そのイケメンを急に意識しだす女性がいます。

急に今までと声のトーンが変わったり、会話の内容を男性ウケを狙ったような話題に変えようとします。好きな人や、イケメンからは好印象を得たいというのは、多くの女性が持つ心理ではあります。

しかし、あまりに露骨にアピールする女性であれば、人によって態度を変える人という可能性があります。このようなタイプの女性は恋愛や自分の得のために、あっさりと態度を変えてしまうことがあるため、周囲の人を振り回すことがあるので注意が必要です。

異性が喜ぶ至近距離での壁ドンの仕方

至近距離で見つめ合う動作の代表として、壁ドンがあります。壁ドンは女子の憧れでもあります。しかし、この壁ドンは男性であれば誰にしてもらっても良いわけではありません。

壁ドンでドキドキするのは、好きな人か興味のある男性だけです。嫌いな人に壁ドンをされても、パーソナルスペースに深く侵入されるだけなので不快感しかありません。

また、壁ドンはシチュエーションも大切で、好きな人であってもいきなりされたからといって、ドキドキするようなものでもありません。男性に女性が追い詰められるようなシチュエーションで逃げ場を奪うために壁ドンはするものです。

恥ずかしくて、逃げ出したいけど、壁ドンによって逃げ場を奪われている不安感と、これからの展開の期待感によって女子はドキドキします。

距離感で見極める

好きな人と至近距離で目が合うと、嬉しく思ったり、恥ずかしくなったりします。逆に嫌いな人と至近距離で目が合ったりすると、不快感を感じてしまいます。これは相手の印象によって、不快感を感じる距離が違うためです。

好きな人であれば、どれだけ近づかれても不快感を感じることはありません。目が合うことも同様です。ですが、嫌いな人であれば、遠くでも目が合ってしまうと嫌な気分になってしまったりすることがあります。

相手との距離感をつかむために、このパーソナルスペースによって判断してみても面白いでしょう。

モバイルバージョンを終了