心に余裕がない人になる理由
人が心に余裕がない状態になる理由は色々です。現在、自分の心に余裕がないと感じているなら、何が原因なのかを改めて探ってみてください。
お金がない
生活を営む上でお金はなくてはならないものですが、何かのきっかけでお金が減ったり、増してや無くなったりすると人は不安を覚え、心に余裕がない状態になります。不安がすぐに解消できる目途がたっているなら、心の余裕がない状態でもなんとか頑張れますが、解決策が見つからなければ追い込まれてしまいます。
仕事
仕事をしているとき、頭の中で「あれもしなければ、これもしなければ」といっぱいいっぱいの状態になることはありませんか。そんなとき、心に余裕がないと人は感じます。
ですが、仕事がいっぱいいっぱいになる人にはやるべき事を先送りにするクセがあり、いつかやらなければという記憶が脳に刻まれていきます。脳には「短期記憶」と「長期記憶」を司る部分があるのですが、先ほどの「いつかやらなければ」は、短期記憶の部分で一時的に蓄えられ、それが積み重なり、容量からあふれてしまう状態になります。
その結果、仕事だけでなく心に余裕がないという状態になるといえます。
子育て・育児
子育て真っ最中の間は、毎日同じことの繰り返しで曜日さえ分からなくなる事もあり、さらに考えもしない行動を起こす子供につい腹が立ってしまい、つい大きな声を上げている自分が情けなくなり心に余裕がないことに気付くことがあります。
あまりにもそういった日々が続けば、母親失格とまで自分を責めてしまう方もいますが、決してそんな事はありません。育児を楽しむために心の余裕は必要ですが、それも無理に持とうと考えず、完璧な母親になろうと周りの目を気にしたり、他の子と比べたりする事をやめましょう。
また、子育て中は自分だけが周りから取り残された感覚になりがちですが、そんな時こそ、自分のやりたい事を見つけて少しの時間でもそれを続けてみましょう。
受験
受験本番に近づくにつれ、心に余裕がない状態になることがあります。いくら勉強をしても、何かやり忘れたことがあるのではないか、勉強したところが全く役に立たないのではないか、など、心の余裕がない理由は受験生によって違います。
男性と女性で心に余裕がない人の特徴は違うのか?
同じ心に余裕がない状態でも男性と女性では微妙に違いがあります。男女別にそれぞれの特徴をご紹介しますので、あなたの周りに当てはまる人がいないか確かめてみてください。心に余裕がないのだなとわかれば対処法も見つかります。
心に余裕がない人の特徴:男性バージョン
まずは男性が心に余裕がないときによく見られる行動や態度などをご紹介します。職場などあなたの周りの男性の中にこんな人がいないかイメージしてみてください。
いつもイライラしている
心に余裕がない男性によく見られる特徴は、イライラとした話し方をして周りの雰囲気を悪くしていたり、ひどくなると怒鳴りつけたりすることもあります。
口調も早口になりやすく、時間に追われているように見えることもあり、身だしなみが整っていない人もいます。バタバタとした印象を与えたり、遅刻が多かったりするのも心に余裕がない人の特徴です。
自分の事ばかり話す
自分を認めてもらいたい気持ちが強すぎる傾向があるため、自分のことは話しますが、周りの話しを聞く事はほとんどありません。まわりが見えていない事が多いため、ハプニングが起こった場合、対応できずパニックを起こすこともあります。
しつこくなりがち
相手が自分をどうとらえているのかが気になりすぎるため、メールなどをしつこく送ってきたりつきまとったりすることもあります。一見、積極的に見えることもありますが、相手の気持ちを考える余裕がないため、無駄なアプローチを取ることがよくあります。
心に余裕がない人の特徴:女性バージョン
次に心に余裕がない女性が取りがちな言動などをご紹介します。もし、知り合いや友人にこんな言動を見かける事があったら気を付けてあげてください。
周りへの気配りができない
心に余裕がない人は、自分のことで精一杯のためまわりを気遣うことができません。そのせいで嫌われてしまうことが多いですが、心に余裕がない人はそれさえ気づくことができず、他人に執着するため、ますます嫌われてしまう悪循環を生み出してしまいます。
さらに、心に余裕がない人は自分の話ししかしない特徴があります。自分を認めてもらいたい一心になり、他人へ関心を向ける余裕すらないため、自慢話や自己主張ばかりしてしまいます。
人の幸せが喜べない
仕事の失敗や失恋などの直後は、誰でも自分のことで精一杯になりますが、心に余裕がない人は、そういった感情が常に心の中を支配しているため、人生に不満を感じています。その結果、人の幸せを素直に喜ぶことができず、妬んでしまう傾向があります。
何かに依存してしまう
不安感や不満で心に余裕がないことが多いため、依存をすることでその気持ちを誤魔化そうとします。恋愛依存になったり、SNSなどにはまってスマホ依存になってしまったりすることもあります。
心に余裕がない人は、自分をコントロールすることが難しいため、普通の人よりも依存が強くなり、どっぷりとはまる傾向が見られます。
イライラをぶつけてくる
男性もイライラとした態度や口調を取りがちですが、女性の場合もイライラとすることが多く、普通であれば、イライラした感情やネガティブな考えはあまり表に出さないように気を付けますが、心に余裕がない人は、自分の感情をコントロールすることができないため、他人にぶつけてしまいます。
心に余裕がない人の笑顔
心に余裕がない男女にあてはまるのですが、一見笑っているように見えても、目だけは笑っていないように見える人がいます。心に余裕がない人は、心が疲れている人ともいえ、その余裕のなさが目に現れてしまい、不機嫌な印象を与えることがあります。
「目は心の窓」ともいわれますが、心に余裕がない人の笑顔はなぜか冷たい印象を相手に与えてしまうともいわれています。
心に余裕がない彼女や彼氏の対処法
心に余裕がない彼氏や彼女に共通する一番の特徴は、嫉妬深いところです。心に余裕がない人は、恋人の気持ちに対して不安を抱きやすいため、少しでも自分が劣っていることを感じると異性に対してだけでなく、同姓に対しても嫉妬心を感じてしまいます。
例えば、自分の友人が結婚をして、その相手がステキな人であるとか、とても幸せそうだ、などという話しをしたとたん不機嫌になり、嫉妬を買ってしまうことがあります。また、学歴や仕事の話しだとしても、心に余裕のない彼氏や彼女にとっては自慢話に感じてしまうことがあり、誤解を受けてしまうこともあります。
対処法としては、相手の話しをしっかりと聞き認めてあげるように心がけ、愚痴などはさらりと受け流すようにし、話題選びは慎重にすることが大切です。
日本人は心に余裕がない人が多いのか
世界中どの国にもその国独特の文化がありますが、大陸の中で暮らす場合、些細な違いを咎めたり腹を立てたりしていては国が成り立たないため、色々な価値観を受け入れうまく統合しながら国家を営んできました。
一方、日本はほぼ単一民族であるため、根底にある価値観もほぼ同じと考えられます。その結果、価値観から少しでも外れたように見えると批判が殺到し、心に余裕がない行動を起こす事があります。
これは、日本人のDNAに元々組み込まれている「集団主義」が大きく関わっていると考えられますが、周りを取り囲む状況も心に余裕がない状態を作り出していると考えられます。
心に余裕がない状況を改善する方法
自分の周りに心に余裕がない人がいると、自分も余裕がなくなってしまうことがあります。好きなものを見つけても感情が動かなかったり、キレイなものを見ても何も感じなかったりしたら、心に余裕がなくなり始めています。さらに、客観的になれない、笑顔になれない、怒りや不満で愚痴が増えた、などに気付いたなら心に余裕がなくなっていると考えられます。
まずは自分が心に余裕がなくなっていることを認め、今の状態はそのうちなんとかなると考えてみましょう。さらに、何が原因で心に余裕がないのかを紙に書きだし、できる範囲で手抜きをし、7割りできれば満足してみましょう。また、いつもより5分早く出社したり登校したりするだけでも気持ちに余裕が生まれ、自然に考え方も変わります。
心に余裕がないときは無理をしない
人は、少しの変化でいつもの自分ではない状態になってしまいます。もし、心に余裕がない状態になってしまったときは、一度立ち止まってみましょう。何も考えない時間を作ったり、常に誰かがいるなら、少しの時間でもいいので自分だけの時間を作ったりして自分を大切にしてください。明日のあなたは心に余裕が生まれ、元の自分に戻れます。