uranaru [uranaru]

面と向かって話をするコツ・悪口を言う人の心理状況・話せない

面と向かって話をするコツ

率直に話す

今の時代、友人や知人とLINEやTwitterなどのSNSを使って話をする人が多くなり、面と向かって話をできない人が増えています。

「画面で文字を打つときちんと話せるのに」と考える人は、面と向かって言いたいことや言わなければならないことがある場合、きちんと自分の言いたいことを伝えられなかったり、話の論点がずれたりし、ストレスがたまったり歯がゆい気持ちになることがあるはずです。

面と向かって話をするコツは、まず第一に率直に自分の考えていることを伝えることです。かっこいい言葉を探したり、オブラートに包んで言葉を発すれば、逆に失敗してしまいます。たどたどしくても言葉に詰まっても問題ありません。素直な想いを言葉にしてみましょう。

とはいえ、率直に話すということは相手を不快にさせたり傷つけたりすることとは違います。相手の気持ちを考えながら、言葉を選ぶことも大事になってきます。

感情的にならない

面と向かって話をするコツの二つ目は、感情的にならないことです。感情が高ぶったり先走ったりすれば、話している内容にもよりますが、きつい言い回しになったり自分の嫌悪感や不快感を前面に押し出す形になってしまいます。そうすれば誤解が生まれやすくなり、面と向かって話をしたことを後悔することにもなりかねません。

文字で何かを伝えるときには、ついつい感情的になってしまい字面で見るとひどい暴言を打ってしまうこともあるでしょう。しかし、面と向かって生身の人間と話をするときは、文字で打つよりも細心の注意が必要になります。感情的にならずに、かつ冷静に話をすることを心がけてみましょう。

面と向かって悪口を言う人の心理状況

ブス

相手に面と向かって「ブス」という人は、自分が相手よりも優位に立っていると勘違いしている人です。また、優位に立ってると思いながらも自分に自信がなく、誰かを貶めないとプライドが保てない人です。自分より顔面偏差値が下だと考えている人に対して、相手をバカにして「ブス」と暴言を吐いても構わないと高飛車な態度を保つことに躍起になっています。加えて、口が悪い上に育ちの悪い人だとも言えます。

本当の美人は他人に「ブス」などと言いません。なぜならば、自分は誰よりも綺麗で美人であることを自覚して自信を持っているので、他人を貶める必要がないからです。「ブス」と口に出して面と向かって言うような人は、自分で考えているほど美人ではありません。相手にせずに無視しましょう。

嫌い

他人に面と向かって「嫌い」と言う人は、その相手を本当に嫌っているか、もしくは相手に本当は構って欲しいかのどちらか両極です。いずれにせよ、関係性や言葉のニュアンスや相手から発する空気で、本当に嫌いなのか構って欲しいのかは判断ができます。

本当に嫌われていると感じる場合、自分は相手が好きで嫌っていないときは頑張って関係を修復してください。修復する必要がない場合は、お互い嫌いあっているということが理解できた時点で相手から言ってもらってラッキーだと割り切り、関係をさっさと切りましょう。

嫌味

嫌味を面と向かって言う人は性格はよくないと感じてしまいますが、ある意味裏表のない人といえます。多くの人は嫌なことがあったり納得できないことがあったりしても、さすがに直接当事者である相手に嫌味は言えません。直接言わない場合、間違いなく陰で悪口を言ったり愚痴を言ったりすることになります。

面と向かって嫌味を言う人は、場の空気を壊して感じが悪いと思われがちです。しかし、実際のところ陰口をたたく人と比較したときに特段嫌な人間というわけではありません。

面と向かって話せない・言えないときの対処法

面と向かって話さないといけないのに話せない、言わないといけないのに言えない、といったには一度あきらめましょう。あまり得意でない人は、無理に口に出してもうまく言えない可能性が高くなってしまいます。一度その状況から離れて深呼吸をしてみたり、時間を置いたりしてみるのもいい方法です。改めて気合を入れ直してください。

もしくは、どうでもいい話をして、自分の気持ちをほぐしてみてください。世間話をしている間に緊張も和らぎ、雰囲気もよくなってくるでしょう。そうすれば、面と向かって話やすくなることが多くあります。

面と向かって言えない人の特徴

他人に面と向かってものを言えない特徴は、非常に怖がりなことが特徴です。自分が口にすることがどういった影響を及ぼすのかを怖がっています。自分の言葉が誤解を与えることを怖がります。口に出した結果、相手にどう考えられるのかを気に過ぎて、悪い印象を与えるのではないかと怖がります。

また、面と向かって言ったことを否定されるのを非常に気にします。色々な考え方があり、色々な感じ方があり、人間の思考は千差万別です。違うと言われて否定されることもあれば、そうだねと言って肯定されることもあります。にもかかわらず、否定されることばかり心配してしまいます。自分に自信がない人ともいえるでしょう。

相手に面と向かって言うときの言い方

かわいい・綺麗

かわいい人、綺麗な人は面と向かってストレートに絶賛しましょう。「本当に○○さんはかわいいよね」「○○さんってすごく綺麗ですね」など自分が相手に感じていることを口にしてみましょう。「かわいい」や「綺麗」と言われて嫌な気分になる人はいません。

ルックスそのものではなく、しぐさや部位や持ち物やキャラクターをほめるときも同じです。自分が賞賛していること、なぜ賞賛しているのかを素直に口に出すと、相手も喜んでくれますし非常に嬉しいでしょう。

かっこいい

男性に面と向かって「かっこいい」と言うときは、女性的な媚が入らないようにしましょう。そうでないと、単に「かっこいい」ことをほめたいだけなのに好意があると勘違いされることがあります。女性と同じで、「かっこいい」とほめられて不快に感じる男性はあまりいないでしょう。

「○○さんってかっこいいですよ」と言うのもいいですが、「○○さんが仕事している姿ってかっこよくて素敵ですね」など具体的に何がかっこいいのかを伝えてみるのがいいでしょう。相手が謙遜するときは、「そんなことはありません、本当にかっこいいです」と念押しすると、相手には真面目に言っているのだと伝わります。

好き

相手に面と向かって「好き」という場合も、素直にストレートに自分の好きな気持ちを言うことが一番です。自分の気持ちは成就しない可能性もあります。「好きではない」と言われる可能性もあります。しかし、「あなたのことが好きです」と言いましょう。持って回った言い方や、まわりくどいことは印象を悪くしてしまいます。どれだけ自分が相手を好きなのかを、そのまま言葉にして伝えてみてください。

面と向かって言える人になりませんか?

人の気持ちは言葉にしないとわからないことがあります。よく言わなくてもわかって欲しいという人がいますが、やはり言わないとわかりません。自分自身の気持ちですらわからないことがあるはずです。自分でないものの気持ちを、言われなくてもわかることは困難です。

前に述べたとおり、今はSNSという便利なツールがあります。口に出さなくても気持ちや用事を伝えることが気楽にできる世の中です。しかし、人と面と向かって話すことは楽しくもあり、自分のコミュニケーション能力を高めることにも繋がります。

面と向かって言われたり話したりすることで、不快な気分になったり辛い想いをすることもあります。その経験も、自分が他の人にはやらないと戒めにできる良い経験で、共感能力を高めることになります。

あなたも面と向かって言える人になりませんか。面と向かって人とたくさんのやり取りをすることで豊かな気持ちになりましょう。

モバイルバージョンを終了