誕生日におすすめの色紙
誕生日におすすめする色紙は、色が明るいものを選ぶとよいでしょう。さらに最近では、すでにケーキなどのイラストが書かれた色紙などが売られています。色紙の形は、四角しかないと思っている方もいらっしゃるでしょうが、今では丸型であったりさまざまな形の色紙が売られています。
例えば、子どもがサッカーが好きだとしたら丸型の色紙を選びサッカーの柄を描き、そこにメッセージを書き足すといったかたちで色紙を作成すると喜ばれることでしょう。
誕生日の色紙のメッセージの書き方
ハート型や星型のカードや付箋などは100均にも多数品ぞろえがあります。ぜひ探してみてください。
メッセージを書く際にさまざまな色のペンを使用し、書いてもらうことでカラフルな色紙に仕上がるでしょう。
高齢者
メッセージをもらうのもうれしいですが、そのメッセージを書いてくれたことやその心のこもった想いに、誕生日の人はとてもうれしくなります。
長寿祝いの際には、メッセージとして「○寿おめでとうございます。」などと書いてもよいでしょう。長寿祝いとは、70歳や80歳などの節目の年齢を迎えたときにお祝いすることをいいます。長寿祝いの名称は、77歳なら喜寿、88歳なら米寿など決まっています。
介護
例として、「お誕生日おめでとうございます。お体に気をつけていつまでも元気でいてください。」や「いつも笑顔で周りを明るくしてくださる○○さん。また今度一緒に折り紙を折りましょう。」などが挙げられます。健康面に配慮した言葉や、今度また一緒に○○をしましょうなど、前向きなメッセージがよいでしょう。
老人ホーム
老人ホームでは、毎月誕生日会をしている施設もあります。色紙の真ん中へ「笑顔が素敵な○○さん」など、大きい見やすい字で書き、写真を一緒に貼るのもよいでしょう。メッセージも大きめの字で書くように心がけ、「祝」などの字も入れると、見る相手もとっても喜ぶことでしょう。
老人ホームで誕生日会をする際には、壁などにも飾り付けをするとさらに盛大にお祝いすることができます。色紙を渡す際に誕生日の曲を流したり、歌ったりしながら渡すととてもよいです。
誕生日の色紙の手書きの方法
色紙の真ん中に「happy birthday」の文字を書き、その周りにメッセージを書くのもよいでしょう。「happy birthday」の文字を筆記体で書くとさらに可愛さがプラスされます。
絵
言葉
あとは、相手が読みやすいようにゆっくり丁寧に書くことと、前向きなメッセージを入れることがよいです。
誕生日の色紙におすすめのマスキングテープ
マスキングテープを使用し、色紙へ「HAPPYBIRTHDAY」の文字を描いたり、色紙の周りをマスキングテープで囲むなど、使用方法はたくさんあります。その他には、マスキングテープをろうそくに見たてたりなどもできます。数多くのかわいいマスキングテープがいっぱいあるので、ぜひ試してみてください。
色紙を書く際に注意したいこと
その他の注意点としては、色紙を渡す相手が職場で一緒であったり、学校で一緒の場合は、色紙を書いているところをばれないようにするのが大変です。そこで、メモ用紙や付箋を使用し、メッセージを書いてもらう人へそれぞれに付箋などを配り、それを回収し最後に色紙に張り付けるというやり方であれば、誕生日の人にばれることなくよい色紙が完成します。
それぞれの色の意味
まずは赤色です。活動的で元気を出すという意味や暖色なので暖かみを感じる意味となっています。黄色は、暖色系の色で幸福感や好奇心につながり、黄色を見ると気分を明るくさせる色です。
青色は、興奮を抑えて冷静になるという意味を持ち、海などを連想させるため涼しいと感じさせる色です。緑色は、自然を連想させ、興奮を静めて目の疲れを癒したり、落ち着きが感じられる色です。
色ごとにさまざまに心理に与えるイメージがあります。誕生日という盛大なお祝いごとには、暖色系の色を使うと、さらに幸福感漂う色紙になるでしょう。