uranaru [uranaru]

【男女別】初めての合コンで失敗しない方法・服装・自己紹介

「たかが合コン?」それとも「されど合コン?」

「合コンに誘われた」「でも初めてだし、どうしよう?」と不安になっている方に初めての合コンに参加するにあたっての心がまえと注意点をご紹介していきます。「たかが合コン」となげやりになるのか、それとも「されど合コン」と一期一会を大切にするのか失敗しない方法をみていきましょう。

男女別初めての合コンで失敗しない方法

初めて会う男女がお話やゲームを通じて仲を深めるのが合コンです。最近ではいろいろなジャンルに特化した合コンもありますが、今回はいわゆる定番の合コンに初めて参加する際に心がけたいことをお話していきます。

合コンの大半は男女の会話で成立しています。逆を言えば会話が成立していない合コンはもう「失敗」や「ハズレ」にカウントされてしまいます。初めて参加する合コンでもうまくいくコツをくつかご紹介します。

質問編

まずは簡単な質問編からです。初めて合コンに参加する人がやってしまいがちな失敗として「はい」「いいえ」で答えが完結してしまう質問しかしない、ということが挙げられます。これは質問ではなく、もはや尋問です。

よく「会話を膨らませる」という表現をしますが、さきほどの尋問形式では膨らませることが難しくなってきます。また、この尋問形式は受け手にもストレスを与えてしまいます。せっかく出会いを期待して合コンへ来たというのに、最初から相手にストレスを感じてしまうようでは今後の展開に期待が持てません。

もちろん誰でも初めてのことには緊張します。さらに合コンではお酒を飲む場合が多いので、頭が混乱しがちです。大人数の合コンになると名前を覚えるのもひと苦労ということもよくあります。日頃から友人や家族など、周囲の人と会話する際に会話を発展させる練習をしてみましょう。

質問から広げるために

質問のパターンには2種類あります。ひとつめが「クローズクエスチョン」といい、こちらは「はい」「いいえ」で答えられる質問のことを指します。もうひとつが「オープンクエスチョン」で、こちらは、相手の意見や考えを聞く質問です。

一般的に相手に心地よく話してもらうためにはクローズクエスチョンとオープンクエスチョンを1:2の割合で進めていくとよいといわれています。これは合コンに限った話ではないので、普段から心がけると自然にできるようになります。

ここでひとつ注意点。あくまでも合コンは合コン。キャリアカウンセリングや人生相談の場ではありません。初めて会った相手に対して、あまりにもディープな話になってしまうと、興ざめしてしまいます。合コンに適したトークテーマを選び、相手の人柄を知っていきましょう。

相談編

初めての合コンも盛り上がってくると、徐々にお相手のキャラクターがつかめてくるようになります。すると相談や経験談など、自分自身の内面に関する話に展開することもよくあります。そんなとき、どうすればよいのでしょうか。

女性から男性への場合

女性が男性に相談を持ちかけるときは、自分の中に答えがあることがほとんどです。そこで男性がむやみに自分の理論や経験談を話してしまうのはNGです。本人はいたってマジメで真剣にアドバイスをしたつもりでも、女性からすると「話のわからない人」「この人とは相性が悪い」とジャッジされてしまいかねません。

また、女性は会話に同調を求めがちです。「いや」「ダメだ」「それは違う」と何の気なしに言ってしまうと、頭ごなしに否定されたと感じてしまいます。たとえその後に続く言葉が、深みのある言葉だったとしても、心を閉ざしてしまったお相手には届きません。

男性から女性への場合

男性が女性に相談を持ちかける場合はどうでしょう。男性はお相手からのアドバイスを求めて相談する場合が多いと言われています。そこで女性が励ますつもりで「大丈夫だよ」や「○○さんなら、きっとうまくいきますよ」といった言葉をかけたところで、男性には響かないことが多いです。

「この人は自分の話をちゃんと聞いていないのでは?」や「話がかみ合わない」といったネガティブな判断を下されてしまいます。

もちろん励ましの言葉が全く届かないわけではありません。きちんと相手の話を聞き、ある程度自分の意見やアドバイスを話したのちに、励ましの言葉を添えれば、きっと相手にとって好印象な女性として映ることでしょう。

もし、合コンで意中の異性と相談ごとや経験談などを話すチャンスが巡ってきたときは
上記のアドバイスを頭の片隅にいれて、楽しみながら会話をしてください。

年代別初めての合コンでも楽しめる方法

初めての合コンでも楽しみたい方は必見。各年代別に紹介いたします。

初めての合コン:大学生編

「大学生の頃に初めての合コンに参加した」という方もよくいます。大学生は時間的余裕もあり、出会いも多いです。初めての合コンを楽しく過ごせたら、次回につなげる可能性も広がってきます。堅苦しく考えず、気軽にお酒と会話を楽しむという心がまえで臨みましょう。

初めての合コン:社会人編

学生時代と比べて初めて出会うというチャンスが減ってしまいがちな社会人で、初めての合コンは大切にしたいチャンスのひとつです。かといって、張り切りすぎてしまうと、お相手が学生だと、社会人がいかに大変か、などとお説教がましいことを言ってしまうこともあります。

最初から恋人を探すというよりも、気軽に自分の趣味を共有できる友人を探すという気持ちを優先しましょう。

初めての合コン:アラサー編

大人の余裕が見え隠れするアラサーは、つい結婚を意識した目線でお相手をジャッジしてしまいがちです。そうすると、お相手の欠点にばかり目が行ってしまいます。せっかくの初めての合コンが楽しめないというのはとても残念です。

ガッツいて運命の人を探すことよりも独身を満喫している仲間を増やすというスタンスでいきましょう。アラサーになると新たに友人を増やす機会が減ります。また、初めてとはいえ合コンのお相手も同世代以上の方が多くなりますから、お互いに大人のふるまいができるように心がけましょう。

初めての合コンで人見知りしないための対策

大人になっても人見知りという人はとても多いです。初めてのお相手には目も合わせられないタイプの人見知りの方は、お相手に「つまらないのかな」という不安や不快感を与えないためにも「人見知りで、初めて会う方と打ち解けるのに時間がかかる」ということを自己紹介で言ってしまいましょう。

本来であれば、そのような既得権はつかうべきではありません。あくまでも、奥の手であることを忘れないでください。一見すると打ち解けているようだけど、心の奥は閉ざしているというタイプの人見知りの方もいらっしゃいます。

最初はそれでしのげたとしても、勘のよいお相手にはすぐバレてしまいます。「こう見えて人見知りなんです」と周囲に明かすと「まさか」「そんなわけない」と驚かれ、笑いのネタになることもありますが、ここは思う存分笑ってもらいましょう。深く掘り下げたところであなたの印象を下げてしまうだけです。

人見知りでも楽しめる!

合コンはほとんどの場合は2時間程度で一次会が終わります。その間をしのげればよい、と割り切って明るく過ごしてください。心を開けるお相手が見つかったら、本来の自分を少しずつ出していきましょう。本来のあなたを受け止めてくれる方に出会えることを祈ります。

初めての合コンは緊張しそう

初めてのことには誰しも少なからず緊張を感じてしまいます。緊張は期待の裏返しとも言えます。すてきなお相手と出会えるのでは、という期待があるから緊張してしまうということです。なので、緊張することは悪いことではありません。

初めてなので緊張していることを正直に伝え、徐々に自分のキャラクターを知ってもらうようにしましょう。緊張している姿が本来のあなたの姿でないことを伝えられれば、「初めてだから」と、多少の失敗も目をつぶってくれます。ただし、緊張してお酒を飲み過ぎて具合が悪くならないように注意してください。

初めての合コンは不安でいっぱい

合コンは初めてでなくても不安がつきまといます。それが初めてとなれば、なおさら不安になってしまいます。自分が不安を抱いているだけ、お相手も不安に感じています。緊張はお相手に伝えてもかまいませんが、不安であることは伝えてはいけません。「自分では何か不都合があったのか?」とお相手をさらに不安にさせてしまい、座がしらけてしまいます。

不安要素は何か?

まずは自分が何を不安に感じているのかを明確にしましょう。初めてだからなのか、それともそのほかのことに対してなのか、から考えてみます。

初めてだからということなのではあれば、それは誰しもあることなので肩肘張らずに挑みましょう。自分の容姿や服装に関する不安なら、合コンに行ったことのある人にアドバイスをもらいましょう。初めてのお相手との会話や盛り上げ方に不安があるのなら、いくつかトピックスを持って行きましょう。同性同士での打ち合わせも軽くしておくとよいでしょう。

初めての人と話すのが怖い

見ず知らずの男女が初めて出会うということで怖いと思う人もいるでしょう。場合によっては、同性すらも初めて会う相手ばかりということもあります。

緊張は多少顔に出てしまってもよいですが、怖いという気持ちは出さない方が賢明です。最初から初めて会ったお相手に対して「怖い」という気持ちを持って参加すると、その後の展開がいかによいものであったとして、心から楽しめません。

別に取って食おうというわけではありません。お相手だって初めて会ったあなたのことを「怖い」と感じている可能性もあります。自分自身が壁を作ってしまうと、どんなに見た目がすてきな人でもお相手もとっつきにくさを感じます。

ピンチをチャンスに!

初めての合コンでは、第一印象を大切にしたいです。元来の性格で、初めて顔を合わせたり、初めて話すということに対して恐怖心や不安な気持ちがあるのであれば、克服するチャンスだと捉えましょう。

初めての合コン参加の人に自己紹介の仕方

相手に「初めての合コンです」と自己紹介することは別に恥ずかしいことでもなんでもありません。むしろ遊び慣れていないという、よい印象をもたれることもあります。初めての場合は合コンの流儀が分からずカルチャーショックを受ける場面も少なからずあります。その驚きを新鮮に伝えられると、より好印象です。

自己紹介で相手の興味を引く「会話の糸口」をいくつかちりばめることが大切です。趣味や仕事の内容などを軽く紹介することで、相手との会話が盛り上がるきっかけになります。初めての合コンでは「つかみのフレーズ」などは意識する必要はありません。回数を重ねることで、徐々にご自身のキャラクターを的確に伝えられるようになりましょう。

「好みのタイプ」に要注意!

初めて会ったお相手に対して「好きな異性のタイプ」を事細かに明かすのは控えましょう。お相手によっては「自分とは違う」「話が合わなさそうだ」と距離を置かれてしまう場合があります。お相手に訊かれた場合も、あまりにもピンポイントな好みや体のパーツを言うのは避けましょう。

せっかく盛り上がってきた席が一気にしらけてしまう発言になりかねないので、ざっくりとした好みを答えるのがベターです。

自己紹介の例文

「○○大学3年の××です。出身は△△県です。子供が好きなので、将来は学校の先生になりたいです。合コン初心者なので、どうぞよろしくお願いします。」

「この近くに勤めている○○です。仕事はシステムエンジニアをやっています。もしパソコンのことで分からないことがあったらどんどん聞いてください。趣味は映画鑑賞です。映画があったら教えて下さい。」

ここで挙げたのは、あくまでも一例です。ご自身の立場に合わせて、アレンジしてください。

初めての合コンでモテる服装・コーデ

普段の服装のジャンルはいろいろですし、好みもあります。あなたが身につけている服装とテイストが違ったとしても、印象を左右するのはそこではありません。

大切なのは清潔感です。いくら有名なブランド品を身につけていたとしても、きちんとお手入れがされていなかったり、アイロンがかかっていないのはNGです。ものを大切に扱う姿勢が服装には如実にあらわれます。

男性の場合、仕事帰りにスーツで参加することもよくあります。スーツ姿の男性が好きな女性は多いですが、そのスーツにきちんとプレスがかかっていなかったりシャツの襟がだらしなかったら、いくらスーツが好きな女性でも減点の対象になります。

たとえ量販店で買ったスーツであっても、定期的にクリーニングに出していたり、アイロンをかけているだけで印象はだいぶ変わります。

意外な盲点に要注意!

意外に見られているのが靴です。靴のつま先が汚れていたり、かかとがはがれていたりすると気づいたお相手は幻滅してしまいます。自分ではできないときは、駅や商店街などにある専門店でメンテナンスをしてもらいましょう。

「先端が美しいと人は美しく見える」とよく言いますが、髪の毛、指先、つま先をおろそかにしないことが大切です。どんなにイケメンだったり美人だったりしても、髪の毛がボサボサだったり、ネイルが剥げていたら、持って生まれた美しさも半減してしまいます。

たとえ外見に自信がなくても、清潔感と豊かな表情でいくらでもあなたの評価はあげることができます。

鉄板コーデはコレ!

それでは、男女別のコーディネートをみていきましょう。

【女性編】

女性はワンピースが定番コーディネートです。
流行のスタイルでなくても、自分が美しく見える服装が一番です。
自分の体型や肌の色に合った色の一着を選んでください。

【男性編】

男性は私服の場合とスーツの場合によって分かれます。私服なら周囲から似合うと言われるものにしましょう。あえて新調する必要はありません。おろしたての服を着ていくと「着られている感」が出てしまいます。

自分がカッコイイと思う服と、周囲が似合うと思う服が違うことはよくあります。毛玉やほつれなどのケアをきちんとしてから、臨みましょう。

飾らないのに、輝くには。

また、合コンの大半の時間は相手の上半身しか見えていません。
その分、首まわりがきちんとしているかに目が行きます。
シャツを着るなら襟元をきちんとアイロンしていきましょう。
アクセサリーは控えめに。気に入っているものや肌身離さずつけているものを選びましょう。

初めての合コンでも使える簡単アイテム

女性の必須アイテムと使い方

女性の必須アイテムはハンカチです。できれば白いハンカチにしてください。席に着いたらひざの上にハンカチを敷いてください。レフ板の効果を発揮して、暗い店内でも顔を明るく照らしてくれます。白いハンカチがなければ薄いピンクでもOKです。これだけでだいぶ印象がかわります。

また、ハンカチを持ち歩いているところにも好印象を持つ男性が少なからずいます。さらに食事の際にひざの上にハンカチを敷くことで自然に上品な仕草が身につきます。ハンカチ自体はブランド品でなくてかまいません。ただし、きちんとアイロンをしていくことが大切です。そのためにも普段からきちんとアイロンをかけたハンカチを持ち歩くことを心がけてください。

男性の必須アイテムと使い方

男性の場合も白でなくてかまいませんが、ハンカチを持って行くようにしてください。
男性は女性以上にハンカチを持ち歩くことが少ないですが、その分持っていると印象はとてもよくなります。

男性の場合はレフ板の効果を狙うわけではなく、いざというときに備えます。たとえば飲み物を服にこぼしてしまったときや、気分が悪くなってしまいフラフラになったとき、サッとハンカチを出してください。

手元にあるおしぼりを渡しがちですが、そこはハンカチを出しましょう。
「あなたのことを心配しています」というアピールにもなりますし、もしハンカチを汚されてしまったら「次回返してくれればいいから」と、次につなげるアイテムにもなります。

男性も女性もハンカチ1枚で印象が変わります。かさばるものでもないので、普段から持ち歩いて自分をよりすてきに魅せるように練習してみてください。

初めての経験を楽しもう!

合コンに限らず、人生は初めての連続です。初めての合コンがあれば、次回に生かすポイントや反省点も見えてきます。そして、初めての合コンが楽しければ、次回も参加しようという気持ちになれます。

合コンというと、どうしても先入観からおっくうになりがちです。また、「いまさら合コンなんて」と尻込みしている方もいらっしゃいます。まずは肩の力を抜いてください。人脈作りとしても効果的な合コンは、あなたの人生に意外な豊かさをもたらしてくれます。

最初にあるとおり、「たかが合コン」にするのも「されど合コン」にするのもあなた次第。
初めての経験が楽しいものになりますように。

モバイルバージョンを終了