uranaru [uranaru]

思い通りにならない人が嫌いな時の対処法と特徴・好きな人の心理

思い通りにならない人が嫌いな時の対処法

共感の姿勢で敵視されないようにする

思い通りの行動をしてくれない、言うことを聞いてくれない人とお付き合いしていくことは気持ちの良いものではありません。当然思い通りにならない人が嫌いと思う人も多いでしょう。

ただし、思い通りにならない人が嫌いだからと敵意を見せたり、面倒さを露骨に出してしまうと却って関係が悪化してしまう可能性もあります。後ほど思い通りにならない人の特徴をご説明しますが、思い通りにならない人はプライドが高い傾向があるからです。

嫌いでも表面上は共感の姿勢を示し味方だと思わせることで、思い通りにならない人もあなたの考えや行動に共感の姿勢を見せやすくなります。波風を立てない対応で面倒さをエスカレートさせないことが上手な対処法です。

感情的にならない

思い通りにならない人と接しているとイライラしてしまいますし、どうしても感情的になりやすいです。しかし、感情的に思い通りにならない不満をぶつけても、反発心を与えるだけで状況は悪化するばかりでしょう。

思い通りにならない人が嫌いでうまく対処したいのであれば、感情的にならずに冷静に対応していくことが大事です。思い通りにならない人は子供っぽい一面もあるので、感情的になれば感情的に攻撃することも考えられます。冷静に対応することで、必要以上に面倒な行動をさせないように対処することも覚えておきましょう。

一定の距離感を保つ

思い通りにならない人に対して不快感や怒り、嫌いという感情を持ってしまうのは近しい距離にいるからでもあります。職場の人や近所の人といった関係性の場合は、縁を切ることは難しいですが、必要以上には距離を縮めない、近しい距離感を作らないということも大事な対処法です。

また、プライベートな情報を伝えない、相手のプライベートなことを聞き出さないということも一定の距離感を保つコツです。もし、こちらのプライベートな部分にまで足を踏み入れようとしてくる際は毅然とした態度で距離感を保つことも覚えておきましょう。

思い通りにならない人を好きになる心理とは?

追いかけたい

思い通りにならない人を嫌いになる人も多いですが、自分の思い通りにならない人に惹かれる人も多いです。特に男性は「自分が追いかけたい」という恋愛心理があります。そのため、初めから自分のものになると分かりきっている女性には、あまり心が惹かれません。

自分に媚びていない、自分のことが好きかどうか分からないといった思い通りにならない人に対して、追いかけたいという恋愛心理が働き、好きになってしまう人も多いです。追いかければ追いかける程人間は「手に入れたい」という気持ちが強くなる傾向にあります。追いかける中でなかなか思い通りにならなければ、それだけ好きになってしまいます。

振り回されたい

追いかけたいという恋愛心理以外にも「振り回されたい」という恋愛心理を持つ人もたくさんいます。特に強引な男性に惹かれやすい人やわがままな女性に惹かれてしまう男性は、予想外の行動で振り回されることに、ドキドキ感やときめきを感じてしまう傾向にあります。

男女関係において自分の思い通りにならない相手というのは、想像していなかった状況を作り出す人とも言えます。思いもよらない状況を作ってくれる相手に振り回されることで、翻弄される気持ちが恋するドキドキ感と感じ、思い通りにならない人に惹かれてしまうと言えるでしょう。

自分にないものが素敵

思い通りにならない人と感じるのは、価値観が考え方が違い、自分にないものを持っているという見方もできます。つまり、自分とは正反対の人です。

自分とは正反対の人は、反発心や嫌悪感を感じることもありますが、時には自分が持っていない考え方を与えてくれたり世界を広げてくれる存在でもあります。自分にないものを見せてくれる、刺激を与えてくれる人と素敵に感じ好きになってしまいます。

思い通りにならない人の特徴

マイペース

思い通りにならない人は、まずマイペースという特徴があります。他人に何を言われても自分の考えを曲げませんし、自分のペースで自分がやりたいことを成し遂げようとします。そのため、他人からすると協調性がない思い通りにならない人と判断されます。

人からどう思われるか気にしない鈍感な部分も思い通りにならない人の特徴なので、その結果マイペースな行動を突き進み、周囲の思い通りに行動することができません。

こだわりが強い

思い通りにならない人の特徴として、こだわりが強いことも挙げられます。自分ルールを強く持っている人なので、他人に自分のルールを乱されることを強く嫌います。「これはこうじゃないといけない」というこだわりを曲げれない融通のなさが、思い通りにならない人という印象を与えていると言えるでしょう。

思い通りにならない人は融通が利かない性格でもあるので、自分のこだわりや自分の中にあるルールを、状況に応じて応用したり臨機応変に対応することができません。そのため、場合によっては空気を読まない行動をとることになり、思い通りにならない人という評価をされてしまいます。

プライドが高い

思い通りにならない人は、プライドが高い特徴も持っています。プライドが高く、人に注意されたり見下されることが嫌いなので、人の言うことに耳を貸しません。プライドが邪魔して周囲の忠告を素直に受け止めることが出来ないので、他人からすると思い通りにならない行動に見えてしまいます。

また、プライドが傷つけられたと思うと感情的になりやすいのも思い通りにならない人の特徴です。感情的に他人に対して対抗心や敵対心、反発心を見せるので、衝突しやすい性格とも言えます。

思い通りにならない人生の特徴とうまくいくコツ

思い通りにならない人生の特徴とは?

我慢ばかり

他人に対してではなく、自分の人生に対して思い通りにならないと感じる人もたくさんいるでしょう。人生が思い通りにならないと感じる人の人生には、まず我慢してばかりという特徴があります。

お金がなくて好きなものを買えない、時間がなくて旅行に行けない、子育てに追われて自分の時間を持てないといった日常の慢性的な我慢が積み重なり「こんなはずじゃなかった」という思いが募ります。人間関係の中でも、言いたいことを言えない、他人に利用されてばかりといった我慢を抱えている人も多いです。

我慢強く辛抱強い人が、ストレスを発散できない日々を積み重ねることで人生が思い通りにならないと感じます。

不平不満ばかり

思い通りにならない人生の特徴として、不平不満ばかりこぼしていることも挙げられます。完璧主義で理想が高い人こそ、人生が思い通りにいかないと思っている傾向もあります。

理想が高く完璧を求めるからこそ、何に対しても不平不満を感じネガティブな発言ばかりしてしまいます。それにより、口にすればするほど、自己暗示として思いは強くなりますから人生がうまくいっていないように感じます。

他人を羨んでばかり

思い通りにならない人生と感じてしまうのは、他人と比較し羨んでばかりだからとも考えることができます。常に周囲の人と比較し、自分の方が幸せか、自分が劣っているのかを考えている人は、劣等感を感じやすく人生が思い通りにいかないと感じやすいです。

すぐに他人の人生と比較し、幸せの度合いを張り合ってしまうのも思い通りにいかない人生の特徴です。同じ人間はいませんから、他人と比べて違いがあるのは当然です。それなのに、その違いを劣等感や不幸として考えてしまうから人生が思い通りにいかないと感じてしまいます。

人生を思い通りにするコツ

自分の中にある選択肢を広げる

人生が思い通りにいかないと感じている人は、選択肢が狭くなっていたり新しいことに挑戦しないことで、新しい道に進めなくなっている可能性も高いです。今の人生に満足いかないということは、どこかで今まで歩んできた人生を変え、冒険する必要があります。

今まで自分が選択しなかった行動に進んでみたり、行ったことのない場所に出かけてみたりと小さなことから選択肢を広げ、自分の行動を変えていくことで人生が好転する可能性も大いにあります。

優しさや思いやりを忘れない

幸せな人生を思い描いた時に、他人との関わりは重要ですし誰とも全く関わりのない人生をイメージする人はいないでしょう。つまり、思い通りにいかない人生だと感じている人の多くは、人間関係に不満を抱えています。

豊かな人間関係が築け、大切な人がそばにいる人生は幸福感を感じ、思い通りにいかない人生と愚痴をこぼすこともありません。そんな人生にするには、まずは自分が他人に対して優しさや思いやりを持って行動することが必要です。損得勘定なしに、他人に対して優しく愛情深い人は、人から愛され恩恵を受けやすいです。

遠い未来よりも目の前の1年のことを考える

人生が思い通りにいかないと考える人の多くは「宝くじが当たったら」「10年後には玉の輿に乗っているはず」など漠然とした未来の期待を持っています。しかし、現実味のない理想を持ち、その理想を叶えるために努力しないのでは、状況は変わらずいつまでも自分の人生に対して思い通りにいかないと感じます。

今の状況を変えて人生を動かしていくためには、1か月後1年後と近い将来の目標を立てましょう。そして、目標実現のためにすべきことや努力すべきことを挙げていきます。目標が具体的になることで、行動を実行しやすく思い描いた未来に進むことができます。

目標とする人・憧れの人とお付き合いする

自分がこうなりたいと思う目標の人や憧れの人とお付き合いすることも、人生を思い通りにするコツです。ネガティブな発言ばかりの友人、何に対してもだらしない友人とのお付き合いは整理することも人生を思い通りに変えていく上で大事なことです。

周囲の人、人間関係の中身が変わることで自然と自分の価値観や行動パターンも変わりますし、影響を受けることで目標とする人生に近づきやすくなります。

思い通りにならない人も人生も上手な対処で思い通りに!

思い通りにならない人とお付き合いしていくことは苦痛ですし、自分の人生が思い通りにいかないと感じながら生きていくのは辛いことです。しかし、上手な対処法はありますし、自分の人生を思い通りの日々に変えていくことは不可能なことではありません。

嘆くばかりではなく、今日から日々の意識や行動を少し変えていくだけで新しい道が拓けます。前向きな気持ちを忘れずに1歩1歩前進することで、思い通りの人生を歩んでいきましょう。

モバイルバージョンを終了