楽観主義になる方法・コツってあるの
確かに、いくら頑張っても時給はあがらない、会社の社長や上司は訳の分からないことばかりいっているというようなことは確かにあるでしょう。しかし、そんなことにはおかまいなく、日々を楽しく生きているように見えるのが楽観主義者たちです。
モノクロの時代から「サラリーマンは、気楽な稼業と来たもんだ」と植木等が歌っていましたが、皆心に何かをかかえながら、当代の楽観主義者に心を託していました。でも、誰も楽観主義者になる方法・コツを教えてくれません。はたして、そんな方法があるのでしょうか。
楽観主義は身に付けるもの
人間はもともと悲観主義になるようにできています。人間は原始の時代は生物の頂点であったわけでなく、常に命の危険にさらされていたため、いつ何時、捕食生物に襲われるか分からない危険と隣り合わせでした。このため、ネガティブに未来を予想することは生存のための能力のひとつということを意味します。
もともとこのような傾向をもっている人間が楽観主義になるためには、ドラマドクターX ~外科医・大門未知子」のように「私失敗しないので」と唱え続けるしかありません。しばしば、無意識にアプローチして楽観主義が語られるのはこのためです。つまり、楽観主義は努力して身に付けるものであると言えるでしょう。
楽観主義に関する本とは?
本調子II プロは逆境でこそ笑う 成功への糸口が見つかる思考法
しかし、仕事やプライベートで苦しいことがあると、人はなかなか笑うことができなくなってしまいます。本書は、逆行でこそ笑うことによって乗り越えてきたという楽観主義者たちの体験談をきくことができます。本書に登場する5人の「仕事人」達は、いずれも数々の修羅場を乗り越えてきました。そこにどのような哲学があったのかを語ってくれます。
ビジネスではなくても、普段の行動で楽観主義を学ぶ上でとても参考になる本です。興味を持った方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
楽観主義のメリットって何?
この法則は真実かどうかはさておき、実際人生を幸せに過ごしている人達は楽観主義者がきわめて多いと感じるのは、間違いのない事実です。なぜなのでしょうか。そもそも楽観主義にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
健康
もし、客観主義者が擦り傷の状態を判別したならば、「いや飛んでなどいない、現在もいまだ血が流れている」というでしょう。悲観主義者ならば「病原菌が感染した恐れがあり、膿みはじめている可能性は大きいだろう」と言うこともあります。
大事なことは、体は全力でノーマルな状態を回復しようとしているという点です。そのとき、客観主義者や悲観主義者が役に立つとは誰も言わないでしょう。役に立つとすれば楽観主義です。そのほうが、免疫機能が高まったり、気が落ち着いたりするからです。
楽観主義な人の考え方とは?
生まれつき
「あなたは、才能豊かな人間だから」「あなたは、特別な人間だから」「なにがあっても私はあなたを愛する」などと言われれば、人は徐々に楽観主義になっていきます。これは言い換えれば、リスクを取ろうと果敢にチャレンジするとも言えます。
楽観主義者はリスクを取りやすい
しかし、それは言葉を変えれば甘さともいえます。そして、その甘さは彼自身の命と彼をしたう部下たちの命を犠牲にしてしましまいました。
楽観主義にしかできないこともある
もし、少しでも「こんなことは成功しないに決まっている」などと考えれば、たちまちその気持ちが部下に伝線し、失敗に終わったことは明白です。つまり、不可能を可能にするのは楽観主義に他なりません。
「敬天愛人」という2018年大河ドラマの主人公である西郷隆盛の言葉がありますが、「敬自愛自」なところが楽観主義者の考え方です。そして、エゴイズムだけでないところは歴史上の人物や、いろいろなスポーツで偉業を成し遂げた人がそれを証明しています。
楽観主義な人って幸福なの?
つまり、特に面白い世の中だと思って生きているわけではなく、「面白く」感じようというのが楽天主義者が幸福になる原動力です。高杉晋作は病気も患い、決して幸福なことばかりではありませんでしたが、楽観主義によって日本の歴史に名を残しています。
要するに、楽観主義者とは、幸福なふりをして生きていくことを主義とする人なので、実際に幸福なわけではありません。
楽観主義でポジティブに生きよう!
楽観主義の本来の意味は、物事のいい面に注目するという考え方です。人間は本来、良いところに注目した方が大きな力を発揮することができることが知られています。このため、本書で解説した、楽観主義の考え方、楽観主義になるコツ、本などを参考に、楽観主義を人生を前向きに進むためのポジティブな考え方として取り入れてみてはいかがでしょうか。