物欲がない人の特徴は?
人間は多様な欲求を持っており、「食欲」や「睡眠欲」や「物欲」など色々な種類が知られています。
お腹が空いた時に起こる欲を私たちは「食欲」と呼びます。たくさん食べてお腹がいっぱいになれば、もう食欲がわかないのは当然のことでしょう。物欲がない人にはこれと同じ現象が起こっていると言えます。自分にとって必要なものをすべてすでに持っているので物欲がわかない、彼らはそんなふうに感じているのでしょう。
まずは物欲がない人の特徴についてお話しします。
物にこだわりがない
物にこだわりがないと同時に、こだわりがないからこそ今持っているものをきちんと大切にするのも、物欲がない人の特徴と言えるでしょう。
色々なものを我慢してきた
小さな頃から我慢する癖があるので、あれこれと物を次々に買うことに罪悪感を覚えてしまう場合もあるでしょう。
一つのことに夢中
自分が趣味や夢を追求できる立場にいることさえできれば彼らは満足なので、色々なもので自分の周囲を飾り立てたりする必要がないと感じているのでしょう。
物欲を抑える方法は?
次は物欲を抑える方法についてお話しします。
物欲が止まらない理由を考えてみる
すると、色々な理由が見えてくるでしょう。「友達の前でいい格好をしたいから着飾りたい」「ストレス発散したい」など、理由がわかればきちんと対処法をとって物欲を抑えることもできるはずです。
なぜこんなにも買い物がしたいのか、一度自分ときちんと向き合ってみましょう。
ウィンドーショッピングをしない
買い物する時は、ウインドーショッピングではなく、きちんとあらかじめ買うべきものを決めてから行きましょう。そうすることで、無駄な買い物を防ぐことができます。
買いたいと思った物の値段を全て書き出してみる
金額の合計を見れば、それをすべて使ってしまうことに躊躇し、本当にその品物を買うべきかどうかを再考できるでしょう。勢いで買ってしまわないことが大切です。
今月使っても良い限度額を決める
いかに物欲がわいて買い物がしたいと考えてしまっても、使えるお金がなければ買わずにすみます。今月使える分のお金以外は全て口座にしまっておき、限度額以外のお金がすぐに手に取ることができない状態にしておきましょう。
物欲の原因は?
次は物欲の原因についてお話しします。
ストレス
ストレスを買い物で発散する場合は、かなり散財してしまう可能性があります。クレジットカードを多用したり、リボ払いに手を出すなんてこともあるでしょう。
買い物で物質的に満たされたとしても、それは一時的なものであり、ストレスがたまればまたそれを買い物することで発散しようとしてしまいます。こういったケースでは買い物依存症になってしまうこともありますので、注意が必要です。
見栄を張っている
自分を飾り立てることで見栄を張りたいとしても、「身の丈に合った生活」をしなければならないということを忘れてはいけません。
物欲がない人にプレゼントは?
物欲がない人には何か体験をプレゼントするのも良いでしょう。温泉旅行のチケットや、高級なレストランの食事など、素晴らしい体験をもらって嬉しくない人はいないでしょう。物欲がない人は、物をもらっても困るというケースがありますから、旅行などの体験をプレゼントするのがです。
物欲をコントロールする方法
物欲をコントロールする方法について、お話しします。
心理学 プロセス依存
依存に陥っている人は、「自分は依存している」と認めない傾向にあります。よって「いつでもやめられる」と考えているので依存がより重症化しやすいのでしょう。
自分が物欲が抑えられないのであれば、買い物依存症になりかけている可能性があります。その自覚を持つことが、依存を重症化させないかつ物欲をコントロールするきっかけとなります。
買う前に、一呼吸おく癖をつけましょう!
それでもおさまらない時は依存症を疑うべきです。依存症の可能性があるという自覚を持つことで、自分のしていることがいかに問題あることかが理解できるはずです。
きちんと自分と向き合って物欲をコントロールしましょう。