自分を好きになれない原因
主な原因としては過去の経験だったり、性格に由来する事柄が多くなります。自己分析をしてみる事で、あなたにもなにか思い当たる原因は無いか考えてみましょう。
原因1:失敗をひきずっている
以前にこんな失敗があったからきっと今回同じようにこれからも失敗するんだ、といったネガティブな方向で自暴自棄な考えに陥っている事です。自分を好きになるためには、失敗をひきずらないで気分を一転する考え方も大切です。
原因2:完璧主義者である
完璧主義者なあなたは、何事にも高すぎる理想を設定していませんか。完璧主義のあなたが現実との大きいギャップに直面してしまう場面は、時には自己否定にも繋がってしまいます。
自分を好きになるためにも、肩肘張らずにリラックスした気持ちでいる事も大切です。
原因3:優しすぎる
優しさは一般的にはいい意味の言葉として用いられます。しかし、優しすぎる性格では人の事ばかり優先的に考えてしまって、肝心の自分の事をおざなりにしている事も多いです。自分を好きになるためにこそ、他人に優しすぎるのではなく自分に優しくする事も大切です。
自分を好きになる3つのステップと11の方法
あわせて具体的な11の方法も紹介するので、今現在で自分のことを好きになれないと考えてしまう人は実際に心がけてみてはいかがでしょうか。
難しい事は必要ありません。考え方と心がけしだいで、自分を好きになる日が近くなります。
ステップ1:まずは自分を理解する
自己分析と言ってしまうと難しく感じがちですが、3つの具体的な方法であなたの気づけなかった自分が浮かび上がってくるでしょう。
方法1:長所と短所を書きだしてみる
自分を好きになる事が難しいのに、自分の長所なんて思い浮かばないといった場合でも、どんな些細な事でも構わないので書き出してみましょう。その日にあった事を箇条書きで書いてみるだけでも、どこかにあなたの長所を見つけるポイントはあります。
長所と短所を考える事で、自然とあなたは自分を理解する方向に近づいています。
方法2:短所は長所になることを理解する
例えば「だらしがない」という性格でも、言葉の考えようによっては「大らかだ」「せかせかしていない」「自分独特のペースがある」といった良い意味の言葉にもなります。
自分を好きになるためのヒントは、このような考え方に隠されている事が多いです。
方法3:目標をはっきりさせる
自分を好きになるためではなくても、目標を立てるというのは大事な考え方の一つです。どうしたらその目標を達成できるのか、道筋や必要な事を考えるという事になります。
何も目標がなければ、明日からの毎日も何も考えずに過ごしていく事になります。自分を好きになるためにも、考える事を忘れずに日々を過ごす事も大切です。
ステップ2:実践する
自分を好きになるために考えた事を、自分を好きになるために実践しましょう。これだけでも自分を好きになれないといった考えから少しずつ脱却できているのではないでしょうか。ゴールはあと少しです。
方法4:今日できたことを振り返ろう
しかしながら、生活のために仕事や家事をする必要もあります。忙しい一日で何も達成できなかったという日もある事でしょう。それはマイナスに考えず、できた事があれば振り返りましょう。
方法5:できるだけ物怖じしない
自分の考え方を変えるためにも、難しいと考えられる一歩を踏み込む事はとても大切です。
方法6:無理をしすぎない
ペース配分を考える事も自分を理解するという考え方に繋がります。自分を好きになるのためにも、慣れないような無理をしてしまう事は逆効果です。
方法7:ポジティブに考える
そこで、少しでもポジティブに近づくためにここまでで説明した方法が役に立ちます。あなた自信のペースで無理をせずに一日を振り返りながら、できるだけ物怖じをしないようにしましょう。これがポジティブに考えるための道筋になります。
方法8:他人と比較しすぎない
自分を好きになるために大事なのは、あなた自身の考え方と心がけです。あなた自身の考え方を他人と比較することに、あまり意味はありません。人の良い点はすぐ思い浮かぶのに、自分の良い点はなかなか思い浮かばないという人は多いでしょう。でも結局は、他人は他人、自分は自分です。
ステップ3:リフレッシュも大切
そこでもう一つアクセントとして加えたいのが、リフレッシュする事の大切さです。考えてばかりでは疲れてしまいます。同じように、それを実践する事ばかり考えているのも疲れてしまいます。リフレッシュする事は何も悪い事ではありません。適度な気分転換をしましょう。
方法9:完全オフ日を決める
毎日仕事や家事をしながらも自分を好きになるためにはどうしたらいいか考えていると、人間誰しもが疲れ切ってしまいます。たまには何も考えずに、リフレッシュして過ごす事も大切です。いろいろ考えて疲れた頭をしっかり休ませましょう。何もしなくても良い一日です。
方法10:好きなことに没頭する
ともかく、好きなことに没頭するためには時間が必要です。そこであなたはどうやってその時間を作ろうか考えるでしょう。
そこにはすでに自分のために何かを考えている自分がいます。考えて実践するというステップを無意識のうちにあなたは行っています。自分を好きになるために必要なステップは、こんなところにも含まれていました。
方法11:一人の時間も大切に
一人の時間を大切にするからこそ、無理をしなくても良い自分のペースが見えてきます。リフレッシュするという事は、一人の時間を大切にしたいと考えているあなたがそこにいる事になります。
自己分析が苦手なあなたにサービス
そんな場合は、いくつかの質問に答えていくだけで簡単に自己分析してくれるこちらのサービスをします。診断結果を見る事で、あなたの強みを客観的に知る事ができるでしょう。自分を好きになるためには必須の、自分の長所です。一度診断してみてはいかがでしょうか。
自分を好きになるメリット
自分を好きになれない、というよりも確実にメリットが大きい事は誰の目にも明らかな事でしょう。あなたの心がけ次第でそれは改善できるとしたら、ここで紹介するメリット以外にもより一層充実した日々を送ることができます。
メリット1:心が安定する
自分を好きになることが直接的にこのメリットに繋がるわけではありません。自分を好きになったと胸を張って言えるためにあなたが心がけてきた事が、心が安定する考え方になります。
これまで紹介した方法は、言わばあなたの心を落ち着かせてくれる方法とも言いかえることが可能です。
メリット2:他人に優しくできる
自分を好きになることができたら、その時はあなたの心に以前よりも余裕が生まれている事でしょう。そうすれば、これまで以上に他人に優しくする事も可能です。自己分析をして自分の事が理解できたからこそ、他人の事も考えられる心の余裕が生まれるという事になります。
メリット3:自信が魅力を引き出す
自分を好きになることで豊かな生活を
自分自身の事に限らなくても、あれが嫌だこれが嫌だといった考え方で生活しているよりも、良い部分を見つけて考えたほうが楽しそうにイメージできるのは当然です。
人間嫌いとの違い
関連記事では、今回とは異なる人の特徴や改善方法・その人との上手な付き合い方が説明されています。こちらも一度目を通してみてはいかがでしょうか。いろんなタイプの人間がいるのを知る事も興味深い事になるでしょう。