負けたくないときの心理とは?
負けたくない気持ちはプライドが高いから
負けたくない気持ちというのは素晴らしいです。負けたくないという気持ちがなければ成功していない人というのは数知れずいます。勉強だって、順位がつけられるのは負けたくないという気持ちがあるからこそ効果のあるプレッシャーのかけ方です。
ただし、自己評価が低いのにプライドが高いととても悲惨なことになります。ですから、プライドが高いことは高みを目指す上では大切なことですが、それと同時に自己評価も一緒に高くある必要があります。
長女・長男気質
長女・長男は私がしっかりしなければいけないという気持ちになり、自己犠牲を払いがちになります。自己犠牲を払っていると、自分ばかりという気持ちが強くなり、他の人もそれくらいやっていないと気が済みません。だからこそ何もやらない人に対しては怒りもします。
怒ると同時に、自分より他人が成果を上げてくることがあり、その時は負けたくないという気持ちが働きます。つまり天邪鬼なのだと言えます。だから長女・長男のは他の人がやらなければ怒る、しかし自分を超えるようになってくると負けたくない気持ちがでてくる、という性質を持ちます。
自分より下に見ている人がいる
自分が他の人より優位に立っているという優越感に幸せを感じる人はとても不幸な人生となってしまいます。なぜなら、常に人より上に立っていなければいけないからです。少しでも負けると途端に嫌な気持ちになって、その人のことを苦手に思ったり嫌いに思うようになってしまいます。
それよりは、完全に自分より下の人と言うのはあまりおらず、どこかしら皆自分にはない秀でている部分があるという前提を持って生きた方が精神衛生上良いでしょう。ですから、どんなに嫌な人であろうと、どこかしらいいところがあるだろうという目線で人と接するのが正解となります。
負けたくない時に聞きたい名言とは?
自分のことを苦しめるとさらにそこから逃げたくなりその悪循環が始まってしまいます。小さいことの積み重ねで自己嫌悪がつのっていき、それで自己評価が低くなって負けた気になってしまいます。
人生の中での敵は自分ですから、細かい事でも今はめんどくさいと言うふうに逃げずに1分でもいいからやってみると言うふうに少しでも向き合っていくことが大切です。もちろん本当に苦しい時は逃げても大丈夫です。今まで逃げたことがない人はいちど少しだけ逃げてみてください。気持ちが軽くなるのが分かります。
男女別負けたくない人の特徴とは?
仕事
女性で仕事で負けたくない人とは?
育休・産休が昔よりは取りやすくなりましたが、いまだに保育士さんなど、女性の職場では産休の順番待ちが存在します。そんな中で仕事を辞めたくないという女性は、やはり男性よりも仕事の面で負けたくないという気持ちの人は多いです。
男性は自分を育ててくれたのが母親という自覚をしっかり持って、産休や育休を取りやすいような職場づくりを心がけましょう。女性がいなければ回らない仕事はたくさんありますから、やめられるよりは1年間休んででもまた職場復帰をさせる方会社にとってはプラスです。
男性で仕事で負けたくない人とは?
負けたくないとはいっても、女性の頑張り方とはまた違います。女性は自分の同性に対して厳しい目を持ちがちですが、嫉妬などドロドロした感情ではなく、純粋に勝った負けで考えることができます。ですから、競争して負けたくないとはいっても、あっさりとした勝負となってくるでしょう。
やはり仕事というのは生きる意義です。今の社会では男性が稼いで家にお金を持ってくるという考えが根深いですから、男性の負けたくないという気持ちを煽りながら仕事をしてきてもらうというのが大切になります。だからこそ出世競争が生まれる訳ですが、昇進というのは働く上でのモチベーションとなるので重要なファクターです。
異性
女性の、異性を巡っての負けたくない気持ち
男性はあまり細かいところは見ていません。ですから、細かいネイルや髪型にこるよりも、ざっくりとした雰囲気で秀でる方が勝てます。隙をどれだけ見せるかということも大切となってきます。
だから、男性をめぐって競争する時は、女性ウケよりも男性ウケを意識した方勝負に勝つことができます。
男性の、異性をめぐって負けたくないという気持ち
女性同士の戦いは、細かいことを争っている印象を受けますが、男性はあまり細かい事は自分では気にしないので、大雑把なところから印象づけていこうとする人が多いです。女性をめぐって負けたくないと言う気持ちは女性より強いので、男性同士の戦いになった時に、力で解決する人もいます。
異性をめぐって負けたくないときにやはり気をつけておきたい事は、人に失礼なことを言わないかと考える女性は多いです。いくら印象が良くても、失礼なことを無意識に行ってしまう男性が多いからです。褒めているつもりでもけなしていると思われることが多いので、言葉遣いについては本当に気をつけましょう。
負けたくないときにおすすめの曲とは?
負けないで
しんどい時、など聞いていたら元気が出てきます。
負けたくない気持ちの昇華方法とは?
まず何で負けたくないと言う感情が起きるのかを考えてみましょう。自分が負けそうになると悔しいと言う気持ちが起きると言う事は自分がその分野についてできると言う自負があるからです。まずそこから見直してみましょう。
自分はその分野について本当に得意なのでしょうか。それともその分野では自分が得意でなければいけないと言う責任があるのでしょうか。その責任が生じる立場ならば負けたくないと思う事はとても大切で、自分のスキルアップにつながっていきます。
できないことを認めよう
そのためには、自分がこの分野はできないと言う自負を持ってその分野が得意な人に任せなければいけません。まずその自負を持つことから始めましょう。自分ができないと認めると言う事はとても悔しいことです。
しかし、できない事はできないと認めましょう。できないと認める事は恥ずかしいことではないので、他の人に任せて自分のキャパシティーを超えたストレスがかからないように生きるのがコツです。
負けたくない相手との向き合い方とは?
負けたくないという気持ちを素直に持ち人と比べるのでなくじ自分の成長を軸として競走すると辛い思いをしなくてすみます。
負けたくないという気持ちの持ち方
負けたくなという気持ちは自分を向上させるのにとて良い気持ちの持ち方です。しかし、それが仇となり、攻撃的な人となりをつくってしまいます。それに悩んだ今回の記事を読んでき教訓を得て貰えたら幸いです。自分の気持ちをうまくコントロールしなら生きていきましょう。