uranaru [uranaru]

取り越し苦労の治し方・しない方法・性格の克服方法|恋愛

「取り越し苦労」の意味と使い方とは?

人はみんな生きている中で、取り越し苦労を誰しもが1度は経験するでしょう。取り越し苦労とは、どうなるか分からない将来や未来のことをあれこれと考えたり悩んだりと、無駄な心配をすることを意味します。未来を予測して心配するというよりは、悪い方向にいくのではと過剰な心配をすることです。

よく耳にする言葉ですが、他にことわざや類語ではどのような表現があるのか、紹介していきます。

「取り越し苦労」はことわざでどう表現するの?

ことわざで取り越し苦労を表現する方法もあります。他にどんな言い回しがあるのか、紹介していきましょう。

杞人の憂い

このことわざは、杞の国の人があるとき天と地が崩れたらどうしようと心配している所に、天も地も崩れないし問題ないと教えてあげた人がいて結果安心したという話に基づいています。

天は気が積もったもので、地は土が重なったものでできていて、人はみんなその中で生きているため崩れる心配はないと励ましました。そういった本来不要な悩みを、「杞人の憂い」と取り越し苦労と表現しました。

気で気を病む

よく「病は気から」とも言うように、このことわざは必要のない心配をして自分で自分のことを苦しめることを意味します。特に心配する必要はないのに、あれこれあることないことを思い浮かべて悩み続けるときに使うことわざです。

呉牛月に喘ぐ

このことわざは、水牛が暑さを嫌がるあまりに月を見ても太陽と見間違えてしまって喘ぎ取り越し苦労をしてしまうことを意味します。本来月なので暑くもないのですが、熱い太陽と勝手に思い込んでしまったおかげで、不要に苦しみを感じ続けてしまった取り越し苦労です。

「取り越し苦労」は他に類語でなんという?

取り越し苦労は別の言い方ではどういった表現があるのでしょうか。主な類語としては、「考えすぎ」「過剰な心配」「勘ぐりすぎ」「無駄な心配」「危惧」などがあります。会話や文章によって、表現の仕方を工夫するといいでしょう。

「取り越し苦労」はどうやって治したらいいの?

誰でも本来不要な心配をしすぎて悩み続けることは避けたいところです。それでもやっぱり心配してしまうこともありますが、幸いにも取り越し苦労を治す方法はあります。どういった治し方があるのか紹介していきましょう。

健康に気を使い体調万全にしてみる

人は体調がよくないと、マイナス思考になります。ネガティブなことばかり考えがちなとき、自分の体調は万全なのか、暴飲暴食気味でだるさはないのか、運動不足で体が重くなっていないか思い当たるふしがないか一度立ち止まって考えてみましょう。

一つでも何かひっかかることがある場合には、まずそこを改善してみると悩んでいたことが不要だったと気づくことに繋がるでしょう。

悩み事に立ち向かってみる

不安を打ち消すには、まず打ち消すためにどうしたらいいか努力をすることも必要です。

考えているだけでは何も解決はしませんし、永遠に悩み続けるもの。例えば金銭面のやりくりや、健康上の心配がある場合には、家計簿の見直し、節約の改善、減塩レシピを考案、毎日ウォーキングを取り入れるなど具体的に取り組んでみましょう。行動に起こすことで自分の思考も整理されてくるので不安をなくす新たな方法に出会えるチャンスにもなります。

取り越し苦労していたのか確認してみる

一度不安になると中々心配をぬぐえないものですが、心配したことをノートかメモに書き留めておいて本当にそれが現実に起こったかを確認してみるのも一つの手です。

一度ネガティブゾーンに入り込むと抜け出すには目に見える「希望」「安心」が必要な場合もあります。書きまとめた心配リストを後で読み返してみてください。意外にも実際には起こらなかったことに気付くでしょう。

未来をつくるのは「今」を最大限に活かすことだと認識する

人は過去を変えることはできません。ただし、未来は今を一生懸命生きて努力することによって変えられます。取り越し苦労は悪いことではありませんが、取り越し苦労をし続けることに使う時間は、場合によってはよりよい未来をつくる上でロスしてしまう場合もあります。

悩む時間はある程度までと決めて、未来をよくするための努力にステップアップすることが大切です。

「取り越し苦労」を始めからしない方法はあるの?

誰も取り越し苦労はしたくないものですが、過去の失敗経験から同じことが起こったらどうしようなどと不安が生まれてしまうのも事実です。それでも、取り越し苦労をしないで済むいくつかの方法があります。大前提として他人を変えるのではなく、自分自身を変えることがキーポイントになりますが、いくつか紹介していきましょう。

「マイナス」な思考癖を「プラス」の思考癖に変える

取り越し苦労は不要な心配から生まれるものですが、必要な安心に変えるには思考癖をプラスにすることから始まります。

よくお金持ちになるにはお金持ちの人の側にいることが第一歩と言います。これは相手からお金を直接いただくというのではなく、お金持ちになる思考、行動パターン、性格などを近くで見て自分自身も見習うことで、お金持ちになる方法をつかんでいけます。取り越し苦労の思想から反対のことをまず始めてみましょう。

悔いのない人生を過ごせているのか立ち止まる

時間はみんな公平に過ぎていくもの。個々の頭脳や運動神経などに差があるとしても、努力次第で変えられます。

よくスポーツ万能で頭もいい人が羨ましいと言いますが、はたから見ても分からない程の努力を当本人は継続し続けています。失敗する不安と常に戦いながらも、努力は惜しみません。悩みながらも努力を継続するからこそ、不安に打ち勝てます。取り越し苦労で悩み続けてばかりで、実際の行動は伴っていないことはないかと自分を振り返る時間を持ってみましょう。

取り越し苦労をしない恋愛とは

男女ともに恋愛で取り越し苦労を誰しもが一度は経験するもの。相手が自分のことを本当は好きなのに、相手が他の誰かと話している姿を見ただけで、自分のことは好きではないんだと勘違いして恋の成就を逃した人も多いでしょう。好意が強ければ強いほど、失う恐怖が増して取り越し苦労につながります。

一度素直な気持ちになって相手をよく観察してみましょう。相手が自分に好意のサインを送ってくれていると気づくいいチャンスにもなるでしょう。

「取り越し苦労」に終わる割合とは?

実際に取り越し苦労はどのくらいの割合で問題ないものか気になる人も多いでしょう。一般的には8割がた人は取り越し苦労で終わるケースが多いもの。残りの2割はもし何かあったとしても未然に防げるものではありません。どういったことがその2割に該当するのか紹介します。

防げない2割とは?

大半が取り越し苦労で済むものですが、未然に防げないものとはどういったことがあるでしょうか。自分自身が先を見越して入念に行動していても、下記のような不慮の事故は防げない場合もあります。

・電車に乗っていたら、信号故障が起きて止まってしまった。
・飛行機が予期せぬ事故で墜落してしまった。
・乾燥により近所の家が火事になった。

「取り越し苦労」をする人の性格や、その克服方法はあるの?

実は取り越し苦労は、人のある特徴的な性格により引き起こす場合もあります。どういった性格が取り越し苦労をしやすいのか、また、その克服方法はあるのか紹介していきましょう。

取り越し苦労をする人はこんな性格の人

取り越し苦労をする人は、繊細な精神の持ち主が多く生まれ持った素質であったり、経験上変わってしまった性格などによって大きく影響しています。どういった性格の人が取り越し苦労をしやすいのかみていきましょう。

慎重な性格な人

石橋を叩いて渡ると言われるほど、常日頃から物事を慎重に考える人がいます。

失敗しないよう入念に計画して進めることはとてもいいことですが、度が過ぎると本人も身動きができず思考が固まりやすくなります。その結果、あれこれ心配して不安が募ったあげくに取り越しで苦労で終わる場合があります。

気が弱い性格の人

気が弱い人は根が優しいため決して悪いことではありませんが、物事をネガティブにとらえる場合が多いことに注意が必要です。勝気の人に比べて立ち向かう勇敢さに欠けてしまうため、何か悪いことに遭遇した場合立ち直りにくくなってしまいます。本人も自覚しているため、最悪のパターンをいつも年頭において取り越し苦労をしてしまいがちになります。

取り越し苦労しやすい人の克服方法とは?

性格はすぐに変えられないものですが、あえてその性格を肯定して認めてあげることで自信につながり、取り越し苦労を防げるでしょう。具体的にどういった克服方法なのか紹介していきます。

慎重な性格は、計画性があり無駄が少なくなるメリットも

慎重に考える人は、確かにすぐに行動を起こしませんがその分無駄のない行動で失敗も少ないのがメリットです。やみくもに行動して失敗する人も多い中、慎重な性格の持ち主は無鉄砲な行動は慎みます。

どうしたら最短で失敗なく成功させるかをよく吟味するため、結果痛手も少なく費用も抑えて進むことができます。取り越し苦労ではなく、失敗苦労が少なく良かったという視点で自分を肯定しましょう。

気が弱い性格は、人を安らげる優しさがあるメリットも

気が弱い人は、日頃から人に対して攻撃的な態度はしません。目立つ行動は避けますが、話してみると穏やかで人が安心感を持ちやすくしてくれます。人は日々家でも外でも何かしら仕事をしているので、癒しを必ず必要とします。

気が弱い人は人の痛みをよく理解している人でもあるので、相手に不快感をあたえません。人との衝突が避けられる得な性格でもあることを認識しましょう。

「取り越し苦労」のしすぎはトラブルを招く危険性も?

失敗を未然に防ぐために、プラスの考えで未来に不安をもつ思考は問題ありませんが、悪い方向に悩み続けると思わぬ異変が体におこしてしまう危険もあります。取り越し苦労のしすぎが招く危険性のあるトラブルを紹介していきます。

食欲不振

根拠のない不安が募り悩み続けると、人によっては食欲がなくなり食欲不振に陥る場合があります。食欲不振が続くと必要な栄養を摂取できないことから、風邪をひきやすくなったり体の免疫力が低下する危険もあります。食欲がなくなることが続く場合は、身近な人へ相談することも大切です。

「取り越し苦労」をプラスに活かそう

人は生きていれば悩みはつきません。ときには悩みが解決せずにスパイラルに陥る場合もありますが、自分だけでなく人はみんな悩むものだと心を落ち着かせましょう。

そして、悩み過ぎていたり、取り越し苦労していると気づいたときには、まずその不安を取り除く努力を行動に移すことが大切です。悩んだおかげで、何か別のヒントを得るチャンスになる可能性もあります。

取り越し苦労と上手に生きていくには、まず自分自身を肯定し、プラスの糸口につなげるように意識することから心がけましょう。

モバイルバージョンを終了