何もかもうまくいかないと感じる瞬間
どれだけ足掻いても状況が悪化する一方であるときなどはそうでしょう。次第に心は折れそうになり体もボロボロになっていき辛いと感じるようになります。そんなうまくいかないと感じる原因を考えてみましょう。
瞬間1:仕事
仕事がうまくいかないと、焦り、戸惑い、周りの目が気になって余計なプレッシャーを感じてしまうでしょう。起きている間の大半を過ごす仕事においてうまくいかないと感じてしまうことは、何もかもうまくいかなくなると拡大解釈してしまう原因となります。
瞬間2:人間関係
人間関係がうまくいかないと、心がすさみ、人とうまく会話ができなくなってしまうでしょう。会話がうまくいかないということは、人とのコミュニケーションもうまくいかなくなり、仕事も恋愛など人生を取り巻く何もかもうまくいかないという思考になる原因となります。
瞬間3:その他
すべてはつながっていますから、楽しくないと面白くありませんし次第にやる気を失います。すると「頑張ろう」と考えられなくなってしまうでしょう。
さらに自信を無くすことに繋がり、始まった負のスパイラルは、やがて何もかもうまくいかないといった悲観に至ります。何もかもうまくいかないと感じてしまったときはそれがどういった原因によるのかを明らかにする必要があります。
何もかもうまくいかない時の対処法7つ
「根本的な解決が望める」ものなのか「根本的な解決が難しい」ものなのかを見極めて、あなた自身が、その感情とうまく付き合うための方法を見つけることが寛容でしょう。
対処法1:原因を考えてみる
何もかもうまくいなかいと考えてしまった時には、まずうまくいかないと考えるようになった原因を突き止めましょう。
紙に書き出す
何もかもうまくいかない。と考えてしまっているとき、ネガティブな思考で頭の中がグルグルと渦巻いています。そのようなときは5分間だけ真っ白な紙の上に何がうまくいかないのかを書き出してみましょう。
5分経過した後に、書き出された内容について「何もかもうまくいかない原因」を考えてみます。簡単に解決できるものか、環境によるものなのかを整理しましょう。
対処法2:ストレス発散する
何もかもうまくいかないとネガティブに考えている状態を一旦切り替えましょう。大きな声で歌ってみたり軽いスポーツに頭を使うことで思考をリフレッシュさせることができます。
カラオケ
何もかもうまくいかないのであれば、一旦、仕事のことも恋愛のことも全て忘れてしまいましょう。カラオケで思いっきり歌って忘れるなども良い方法です。
ハメを外すことで仕事の失敗も恋愛の失敗も忘れることができれば「よし、心を入れ替えて次から頑張るぞ」と考えられるようになります。
バッティングセンター
何もかもうまくいかないと悩んでしまうときはバッティングセンターで鬱憤をぶつけてしまいましょう。
バッティングセンターは、日常生活では目にすることもないようなスピードのボールを打つというスポーツですが、楽しむためにはそれなりに集中する必要があります。バッターボックスに立って、構えて高速で飛んでくるボールを目で追いかけて打ち返す、その瞬間だけは何もかもを忘れることができます。
対処法3:好きなことに没頭する
何もかもうまくいかないストレスを発散するのにもってこいなのは、あなたにとって楽しいと感じることです。ひいきにしているチームの試合を観戦にいくというのもいいでしょう。
同じ志をもった仲間たちと大きな声で応援していると、あたかも自分自身が応援されているように感じます。好きなことに没頭することでストレス環境から離れることができることもポイントです。
趣味
何もかもうまくいかない時は趣味に没頭するのもいいです。趣味がないという方でも、肩ひじ張って趣味を見つけるのではなくて、色々なことにチャレンジしてみて楽しみながらあなたにあった趣味を探してみましょう。
ストレスを感じてしまうときに考えなければならないことはストレスの原因から遠ざかることです。没頭できる趣味はそれだけでストレス発散になります。
対処法4:音楽を聴く
音楽を聴くと、それだけで頭の中をスッキリさせてくれる効果があります。特にお気に入りの音楽やヒーリングミュージックなどであればリラックスするのにうってつけでしょう。
元気が出る曲
何もかもうまくいかずストレスを感じるときは、大好きなアイドルやロック歌手のコンサートでダンスをしたり、ジャンプをしてイライラを発散することができれば、より気持ちの切り替えができます。
ポイントとしては、溜め込んだストレスをコンサート会場にすべてを吐き出して置いてくるようにイメージすることです。スッキリとした気持ちで日常に戻ることができるでしょう。
優しいメロディーの曲
心を落ち着かせてくれる楽器は、ハープやフルート、ウクレレ、ピアノなどがお勧めです。この楽器の演奏が聴けるCDやDVDなども利用するといいでしょう。ゆっくりと目を閉じて、音色に集中しながら頭の中で花や青空、海などの景色を思い浮かべながら静かに鑑賞することがポイントです。
対処法5:信頼できる人に相談する
誰かにストレスの原因を話すことで根本的な解決へと導てくれるアドバイスがもらえると、とてもありがたいことですが、そうではなくてもあなたにとって何もかもうまくいかない状況を聞いてもらえるだけでも心が楽になります。
あなたの話を聞いてもらうためにも、事前に何を相談したいのか、何を話したいのかを整理しておくとよいでしょう。
対処法6:美味しいものをたくさん食べる
美味しいものをたくさん食べることで満たされる幸福感をもってストレスを発散させることができます。気を付けたいのは美味しいからといって食べ過ぎてしまうことです。
どれだけ美味しいものであったとしても短い間隔で食べることを続けてしまうと幸福感に慣れてしまい、さらに上の幸福感を求めるようになってしまいますので注意が必要です。
対処法7:楽しかったことを思い出してみる
何もかもうまくいかない。と考えてしまうのは、これまでに何をやってもうまくいかなかったという経験から得られたあなた自身の考えにほかなりません。そうであるとすれば、楽しかったことを思い出してみて、そのときに楽しいと感じていたのもあなた自身に違いありません。
同じ経験から得られる感情であるならば、楽しいことを思い出してポジティブで上書きしてもいいでしょう。
何もかもうまくいかないときは客観的に見直すのも手
グッドポイント診断はリクナビNEXTが提供している無料の診断サービスです(要会員登録)本来は転職を考えている方向けの自己PRを見直すサービスではあるのですが、これがなかなかどうしてよくできています。
何もかもうまくいかない。自分に自信がもてない。そういう時に「あなたの強み」を客観的に教えてくれるというものはとてもありがたい話です。
何もかもうまくいかない時に作品
何もかもうまくいかない時には、気晴らしになるような楽観的な作品や、ポロポロと自然と涙が零れるような感動的な作品、何も考えなくても頭の中に入ってきて終わった後にはスッキリした気持ちになれる作品です。
その時々、何もかもうまくいかないと感じた経緯、原因、あなたのライフスタイルにあった作品を見つけることができるとベストでしょう。
作品1:小説
夢を現実にするってことに燃えていた頃がずっと続くわけではない。津村さんのこの作品は、淡々としたなかで、働くってどういうことか、年齢を重ねてできること、できないことが、それぞれにできてくるそれを冷静に見つめた目があると思う。ふたりの似通った境遇にいる男女が、からむんだけど、恋愛にも友情にも発展しないあたり、現実を見るようで気持ちがいい。
作品2:漫画
このまんがには、他の人には描けない何かがあると思います。この何かっていうものを一言で言うのは難しいです。命とか、心とか、それでも生きる、というか…生きるって何なのだろう?本当の心の満足は何処にある?そういうことを考えされられました。娯楽としても楽しめるし、ちゃんとまんがとして完成しているのがいいです。精神的なことを伝えているのに、イヤミがない。お金を出して読む価値がある一冊だと思います。
作品3:映画
どんな外見であってもそれを個性として自信を持つことで誰よりも魅力的な輝きを放つことを教えてくれる本作はミュージカルとして描かれることで、迫力が増し、より感動をもたらせてくれます。何もかもうまくいかないと下を向いてしまった時にこそ観たい作品です。
音楽と共に進んでいく作品を初めて観ました!
息つく暇もなく、見入ってしまいました。
そして普通の幸せが実は一番の宝物だということを改めて分かりました。素晴らしい作品!
何もかもうまくいかない時こそ前を向こう
何もかもうまくいかないと思ったのなら「今日はうまくいく」と念じると良いです。顔を洗い、歯も磨き、できれば髪の毛も体も洗って全身をきれいにしましょう。
早めに起きて少し早めに職場について、デスクの上をきれいにしてみましょう。はりきって仕事に取り掛かることも大事です。楽しんで取り組もうとすると、仕事も恋愛も楽しくこなせるようになり、少しずつうまくいく人生になってきます。
うまくいかない事柄別対処法
誰でも一度は何もかもうまくいかないと感じて落ち込むことがあります。でも、だからこそ今の自分を振り返ってみることが必要です。ゆっくりでいいので、どうすればいいかわからないときは、できることから探してみることです。
次第に前向きになり、行動的になれて人生も向上します。何もかもうまくいかない人生も変わり、楽しい人生になるでしょう。