心眼の意味と力とは?
人は、目で見ていることを信じ、見えないものは信じにくいです。しかし、見えているものとは、上部だけのことです。上部だけなら、いくらでも綺麗に取り繕えます。物事の本質を見極めて、上部だけで判断してしまわないようにしたいところです。
見抜く
世の中には、情報が溢れかえっています。すべて鵜呑みにしていては、何が本当のことなのか分からなくなります。心眼で見ぬかなければなりません。
人づきあいにおいても、言っていることと行動が伴っていない人には、何か違和感を覚えることがあります。どこに偽りがあるのか、何を隠しているのか、心眼で見抜き、真実を突き止めましょう。
表面だけでは、本当のことは分からなかったりします。真実を、心眼で見なければいけないこともあります。できるかできないかで、物の見方も変わります。
騙されない
表面だけ良い人は、浅い付き合いでは分かりにくかったりします。そんな人とは、距離を置きたいところです。真心からの親切ではない、心からの笑顔ではないなど、心に偽りを持っている人などは、心眼で見抜く必要があります。疑うのではなく、その人を心で見ましょう。思いこみや、印象に振り回されることなく、自分の心眼で判断すれば、騙されることも避けられるでしょう。
心眼の鍛え方って?
心眼が鋭い人が身近にいれば、その人を見習うというのも良いでしょう。心眼についての書籍を読んでみるのも良いでしょう。知ろうとする気持ちを持つことで、情報が頭に入ります。そして、身に付けていくことができれば、心眼を鍛えられます。
自分を磨く
言葉で言うのは、とても簡単ですが、実際にできるかどうか分かりません。その人の精神力で、できるできないが変わるでしょう。常に自分を磨き、精神力を高めていけたら素晴らしいです。
相手を見る
心眼を鍛えるには、相手の声に耳を傾けて下さい。いつもより声が小さければ、体調が良くないか、疲れているのかなど、感じます。笑顔で話したけれど、少し違和感があったのは、嬉しくないのに笑っていたからか、早く帰りたかったからかなど、読み取れます。
目で見ることも大切ですが、相手を感じることは、心眼を鍛えることに繋がります。心眼が鋭ければ、その人が放つ「気」を感じとれたり、読み解くことができるでしょう。
心眼がある人の特徴とは?
心眼のある人の前では、何か見透かされているような気がするでしょう。良くないことをしていたなら、何か落ち付かない気分でしょう。見られていないか気になってしまいます。
心眼が鋭い人には、色々とわかるのでしょう。なので、少しドキドキしてしまいます。どれくらい見えているのか、分かってしまうのか、とても不思議です。
親指
霊感があれば、自分の心眼に気付くのが早いとも言えるでしょう。仏眼紋はあるけど、何も感じたことが無いという人も多いでしょう。まだ気付いていないか、これから才能が現れるとも言えるでしょう。
神仏に守られているということを忘れずに、感謝の心を忘れずにいましょう。さらに加護されるともいえます。形の無いものなので、心で繋がっていけたら素敵です。
厳しさと柔和さと
どこか凛として、厳しさを持っているのに、柔和さが漂う人も多いでしょう。苦労を重ねると、人を労る心が身に付きます。人を見抜く心眼の中に、人を思いやる優しさがあります。心眼がある人は、神秘的だったり、魅力的な人が多いでしょう。
心眼の効果とは?
ときには、心眼によって、人の痛みや悩みなどに気付くこともあります。その人の声や、目の輝き、仕草などから、ふと感じ取ります。そっと、温かい声を掛けてあげましょう。心眼によって、人を思いやり、癒すことができます。
世の中の良くないことから、身を守ることができます。騙そうとする人や、良くない事に対して、常に冷静に対処できるでしょう。
武術など
心眼があれば、目を閉じて、相手のことを感じられるそうです。精神が研ぎ清まされた状態でしょう。そして、相手のすべてを見切ります。とても神聖な感じがします。攻めてくる敵を、一瞬で打つ隙を、間を心眼で見抜きます。今、という一瞬を心で読めるなんて、本当にスゴいです。極めた人は、カッコいいです。
心眼を鍛えよう!
心眼を鍛えて、真実だけを見ることができれば、偽りのことに時間を使うこともなくなります。精神が研ぎ清まされると、良い人が自然に集まってきます。自分を高めることは素敵です。
鍛えたり、耐えたりすることは、並大抵ではありません。もしも辛いと感じても、心眼とともに成長できると信じて、前進して行きましょう。いつしか、鋭い心眼で、物事や人の心を読み解けることでしょう。