妹の夫の続柄は何か
「兄と妹」という関係は、「姉と妹」とはまた違った関係性があります。思春期から成人するまでろくに話もしなかった経験をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
いずれのケースにせよ、お互い大人になって妹との関係も良好になってきたのに、妹の夫のせいでギクシャクしてしまってはもったいないです。実際に多くの「姉」「兄」は、何かしら妹の夫との関係に悩んでいます。妹の夫が自分よりも年上というケースでは、なおさら扱いにくさを感じてしまうでしょう。
ここでは、そんな妹の夫との上手な付き合い方、よくある妹の夫とのトラブル、妹の夫あるあるをご紹介していきます。
妹の夫は正式には何と呼ばれるでしょうか。
義弟
日常会話では「義弟が」などとは言わず、「義理の弟が」あるいは単に「おとうとが」と呼ぶケースが多く見受けられます。配偶者の弟も義弟と呼びますが、配偶者の弟は2親等の義弟であるのに対し、妹の夫は3親等の義弟です。
他にも、血縁関係はないものの兄弟の約束を交わしている弟分のことも義弟といいます。
妹の夫との上手な付き合い方
妹に対して主従関係のような扱いをしていたり、べったりと過ごしてきた人は、妹の夫に対しても同じように接してしまいがちですが、それはNGです。それをしてしまうと、妹の夫とのトラブルになりかねません。結婚後の妹とは1人の大人として適度な距離を保ちつつ良好な関係を維持していきましょう。妹の夫に対しても、1人の大人として扱うことがポイントです。
冠婚葬祭
家にはそれぞれやり方があります。代々受け継がれてきているやり方があるので、自分のところとは違っていても否定してはいけません。こちらの冠婚葬祭の場合はこちらのやり方で、あちらの冠婚葬祭ではあちらのやり方でと決めておけば、トラブルになることが少なくなります。
決して自分のやり方を押し通そうとしないことです。妹の夫が過干渉してくる場合は、毅然と「今回はこちらのやり方でやるから」と言ってのけましょう。
妹の夫あるある
年上の義弟は何かと上から目線でものを言う、年下の義弟は若さからか態度が悪いという話はよく耳にすることでしょう。ここでは、妹の夫あるあるについてみていきます。
妹の夫と恋愛?
義弟とは結婚できる間柄だからか(もちろんお互いが独身になればの話ですが)、1人の男性として接する「姉」もいます。だからか「姉」と仲の良い「義弟」の場合は、お互いに下心がなくても実の妹から不倫を疑われてしまうケースもあります。
親族なので仲良くするに越したことはありませんが、それでも1人の男性として過度に仲良くならないように気をつけたいところです。妹のみならず、他の親戚から「怪しい関係なのでは」という目でみられるリスクもあります。
嫌いまたは苦手
それは価値観の違いが大きいといえるでしょう。妹の夫が定職についていないケースや、親族と名乗られると恥ずかしい思いをしてしまうような服装や態度をしているケースは、嫌いあるいは苦手と感じてしまう傾向が強いです。
妹の夫とよくあるトラブル
関わらないでと言われる
まずは、結納の席での行動や態度、妹とのこれまでの関係性を思い出してみましょう。それでもまったく心当たりがない場合は、あなた自身の問題ではなく前例を参考にしてるといえるでしょう。
例えば、義弟の兄弟の配偶者が結婚後もいろいろなことに深く関わってきて義弟家族の間で関係がギクシャクしてしまったり、義弟の親自身がそういった関係で揉めた過去があって、トラブルを避けようと過剰に防衛していることが考えられます。
さみしい気持ちはグッとこらえて、もし何か頼られることがあったら力になってあげる程度の付き合いにし、心の持ちようを変えましょう。
常識がない
例えば、妹朝から仕事に出ていて夜遅く帰ってくる、妹の夫は休みで家にいる日というケースをみてみましょう。妹の夫は、起きてきたこどもたちを放置して昼過ぎまで寝て、ファストフードでお昼を済ませ、そのあとは家でテレビをずっと見させていました。妹が仕事が終わって帰ってくるまで、夜のごはんを食べさせないばかりかお風呂にもいれません。
妹の夫にもそれなりの理由や言い訳はあるでしょう。しかし、これでは、「いつまで独身気分でいるつもりだ」ととがめたくもなります。
しかし、ここであなたがやんわりとでも指摘しようものなら「人の家庭に口をはさむな」と反感を買ってしまうでしょう。直接関わるのではなく、目に余るようなら児童相談センターに連絡しましょう。
態度が悪い
ある程度大人になると、どんなに嫌なことがあっても、自分の機嫌は自分でとらなければなりません。気に入らないことがあったから、配偶者やその家族に八つ当たりするなどもってのほかです。
こういった態度をとる妹の夫に対して、いつまでも大人の対応がとれるわけではありません。こういったことからもトラブルに発展していきます。
結婚後も妹と仲良くするコツは妹の夫
無理強いをしないこと、上から目線にならないこと、無理をしないことの3つを心がければ、妹の夫とも素敵な関係となります。