Search

検索したいワードを入力してください

再生野菜を使った節約方法・育て方・注意点・種類一覧

更新日:2020年08月28日

野菜のヘタや根の部分といった野菜カスは実は栽培すると成長し再生野菜として食べることができます。再生野菜は栽培方法もお手軽で工夫次第でインテリアにもなり、なによりとても節約になります。今回はそんな再生野菜の栽培方法や種類についてご紹介します。

再生野菜を使った節約方法・育て方・注意点・種類一覧

再生野菜とは

再生野菜とはスーパーで購入したニンジンやダイコンの茎と根の部分や、ネギや三つ葉の根の部分など本来は食べられず捨ててしまう部分を残しておき、栽培して食べる部分再生させた野菜のことです。

再生野菜は種まきや苗の間引きなどをする必要が無く、本来捨てる部分だったものを利用しているのでお金がかからないということから現在を集めています。

再生野菜を使った節約方法

再生野菜の栽培は金銭面で大きなメリットがたくさんあります。こちらでは再生野菜を育てる時の節約方法をご紹介します。

プランターの代わりにペットボトルを使おう

再生野菜を栽培する時はペットボトルを加工してプランターを作るとゴミを減らすことができて節約にもなるのでです。

ペットボトルでプランターを作る方法は、まず初めにペットボトルを良く洗ってからカッターでペットボトルの1/2ほどの高さで切ります。プランターに使うのは切ったペットボトルの底の部分になります。

次にペットボトルの底にキリや半田ごてで小さな排水穴を開けていきます。この排水穴を開けておかないと水やりをし過ぎた時に土が排水できず再生野菜が根腐れを起こしてしまうので注意しましょう。

最後にペットボトルに底石と野菜用の培養土入れて完成です。底皿には食品用のプラスチックのトレイを使えば少ない金額で妻子や採用のプランターを一式用意することができます。

また、再生野菜は種類によって水栽培もできるので培養土を購入せずに育てることもできます。

育てた野菜を食べることで食費の節約に

再生野菜は元々捨てる部分を栽培して、料理に使うことで食費の節約にもなります。再生野菜として栽培できる野菜はほうれん草や水菜などの葉物野菜や長ネギやショウガなどの薬味、ニンジンやダイコンなどの根菜類があり、根菜類は葉の部分を収穫して使うことができます。

再生野菜の育て方

再生野菜を育てる時は、まず初めに育てたい野菜の茎と根の部分を用意します。この時に栽培を成功させるには、根と茎の部分を3cmから5cmほど残しておくと良く成長します。また、育てたい野菜の種類によって適した栽培方法が違うので種類に合った育て方で挑戦してみましょう。

培養土で栽培

再生野菜の培養土での栽培は主にほうれん草などの葉物野菜や長ネギが適しています。育て方は初めに野菜の根の部分を用意し、培養土に植えます。野菜をカットして根を取る時は長ネギの場合は根から3cmから5cmほど残してカットし、ほうれん草や水菜などの葉物野菜は内側に生えている新芽を数枚残してカットしておくと良いでしょう。

野菜の根を植えたら日当たりの良い場所で保管し、根腐れしない程度に毎日水をあげます。再生野菜は特に肥料を必要としないので毎日必要に応じて水やりをするだけで十分に育ちます。食べるのにちょうど良い大きさに成長したら収穫して食べましょう。

水耕栽培

再生野菜の水耕栽培はニンジンや大根などの根菜からほうれん草などの葉物野菜などほとんどの種類の野菜の栽培に使えるので初心者に方法です。

水耕栽培の方法はとても簡単で、手ごろな容器に水を張り栽培したい野菜の根を浸すだけです。この時の水の量は野菜の根の断面が少し水に着く程度で十分です。容器の水はそのままにしておくと腐ってしまうので水に浸した後は毎日容器の水を取り替えましょう。この時に野菜の断面のぬめりや容器のぬめりを軽く落としておくと水が腐りにくくなります。

ハイドロカルチャーで栽培

次のページ:再生野菜の種類一覧

初回公開日:2018年03月13日

記載されている内容は2018年03月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related