男女別の良く使える褒め言葉の一覧を見てみよう!
皆さん、褒め言葉を日常でよく使っていますか。褒められるのは嬉しいし、相手のことも褒めたいけど、なんて褒めていいのかわからない、という方は多いのではないでしょうか。
ここでは、実際に使える褒め言葉一覧を紹介します。
仕事で使える褒め言葉
仕事での人間関係はとても大切です。それを円滑にするのが褒め言葉です。まずは、仕事でも使える褒め言葉を男女別に紹介していきます。
男性編
女性の先輩が、男性の部下・後輩を褒める場合は、「仕事が早くなったね」「成長したね」「仕事をあなたに任せてよかった」「期待しているよ」「今日はありがとう」「とても助かった」などの仕事ぶりや結果に関する褒め言葉がおすすめです。
また、女性の後輩が上司や先輩を褒める場合は、「勉強になります」「すごい、ありがとうございます」「さすがですね」「尊敬します」など慕っていることが伝わる褒め言葉がおすすめです。
「ありがとう」という言葉は年や役柄問わず、誰から言われても嬉しい言葉です。役にたった、人助けをした、やって良かったと思える最高の褒め言葉でしょう。恥ずかしい、後で言おう、やって当たり前などと思わず、日々感謝を忘れないことが大事です。
女性編
男性の先輩が女性の後輩や部下を褒める場合は、「気が利くね」「一生懸命頑張っているね」「本当に助かるよ」「配慮してくれてありがとう」「あなたは会社に必要な人だ」など周りへの気遣いや、頑張っているところを認められる褒め言葉が良いでしょう。
また、男性の後輩が女性の先輩や上司を褒める場合は、「ありがとうございます」「先輩のおかげで頑張れました」「心強いです」「憧れます」「こんなことができるのですね」などの褒め言葉がおすすめです。
一言
次は、プライベートでも使える一言褒め言葉を紹介していきます。
男性が喜ぶ一言は?
「かっこいい」「頼りになる」「男らしい」「すごいね」「さすが」「そういうところ好き」などの一言褒め言葉は、男性は喜ぶでしょう。
女性が喜ぶ一言は?
「かわいい」「美人」「○○がきれい」「癒される」「がんばってるね」「よくやったね」「えらい」などの一言は、女性が言われて嬉しい褒め言葉でしょう。
褒め言葉の「さしすせそ」の法則
あなたは、料理の調味料「さしすせそ」って聞いたことがありますか。料理をおいしくさせるための基本の調味料です。言葉にも、人間関係を良好にする言葉の調味料「さしすせそ」の法則があります。「さしすせそ」の法則とは、男性が女性に言われて嬉しい言葉の集まりです。キャバクラなどでもよく使われている恋愛のテクニックの一つです。
では、さっそく見ていきましょう。
「さ」→「さすがですね(相手が自慢話を始めたり何か良いことをしたら、この褒め言葉を使うチャンスです。)」「最高」
「し」→「知らなかった(すでに知っている事も、知らないふりをして聞くのもテクニックの一つです。)」
「す」→「すごいですね(お世辞とわかっていても、褒められたら嬉しいです。)」
「せ」→「センスいいですね(着ている服や身に着けている小物、連れて行ってくれた店やスポットなど。)」
「そ」→「そうなんですか」
「さしすせそ」の法則 子どもへむけての褒め言葉
授業で生徒に褒めるとき、親が子どもさんを褒めるときなどの場合に参考にしてみてください。
「さ」→「さすがだね」「最高」「サプライズ」
「し」→「知ってたの」「じょうずだね」
「す」→「すごいね」「すばらしい」
「せ」→「センスあるね」「絶対次はできる」
「そ」→「そのとおり」「その調子」「そうだね」
上の法則を頭に入れ子どもを褒める上でのコツも紹介しておきます。
①褒めポイントを見つけたらすぐ褒める:子どもは記憶が曖昧で後から言われてもあまりピンとこなかったり忘れてしまったりしてしまうのでその場ですぐに褒めてあげるとよいでしょう。
②経過を褒める:良い結果がでた時だけ褒めがちですが、それではできそうなことしか挑戦しない子どもになりがちです。頑張っている経過に注目してあげることが大切です。
③「具体的に褒める」(例)「~ができてえらいね」「~してくれて助かった」
「たちつてと」の法則
「さしすせそ」の法則とは逆に、言ってはいけない言葉があります。
「た」→「たいしたことないね」(相手の自尊心やプライドが傷つきます。)
「ち」→「違うよ」(相手を真向からひていするのはよくありません。「それもいいけど、こういうのはどうかな」と一度相手の考えを受け入れましょう。)
「つ」→「つまらない」(場の雰囲気が一気に悪くなります。)
「て」→「てきとうでいい」(好意は素直に受け入れましょう。)
「と」→「とんでもない」(すべてを否定する言い方です。相手を傷つけてしまいます。)
チャラいと受け取られる褒め言葉の特徴
チャラいと受け取られる褒め言葉の特徴をいくつか紹介します。
①「世界で一番○○」「今まで出会った中で一番〇〇」と大げさに褒める。褒められるのは嬉しいものですが、大げさすぎると、それは本心で言っているのかなと疑ってしまうでしょう。
②「めっちゃかわいい」女の子ならかわいいと言っとけば間違いないという心の内が聞こえてくる言葉です。
③同じ褒め言葉をほかの女の人にも言っている。「誰にでも言っているんだ」と思われたら一気に信用を失ってしまいます。その人に合った褒め言葉を探して褒めましょう。
④「胸が大きいね」「きれいなお尻だね」などとやたらと体について褒める。初対面やまだ親しくなっていないうちに言われると、体目的かなと疑われてしまいます。
⑤「痩せたね」と言う。細くなりたいとは女性の多くが思うことですが、変わってもいない体型を褒められても嬉しくありません。それどころか、太ったのにそう言われるとよく見てないんだなとガッカリされます。
ユニークな褒め言葉の例
ユニークな褒め言葉って何、と思われた方もいらっしゃるでしょうから簡単に説明します。ユニークとは、「独特の・変わった・珍しい」という意味です。では、実際にユニークな褒め言葉はどのようなものがあるのか見ていきましょう。
「餅みたいに白い」「カエルっぽくてかわいい」「ラーメン屋さんに行かなさそう」「ほくろ美人」(たこをとるのが仕事の人に)「タコみたいな肌してるね」などです。初心者には難しい褒め言葉ではないでしょうか。
その人に合った褒め言葉が良いものの、あまりにも独創的すぎると「けなしてるのかな」とマイナスになってしまうので気を付けましょう。
褒め言葉に使える単語・熟語
「単語、二字熟語」というと少し身構えてしまいますが、たまにはありふれた言葉ではなく、特別な言葉を使うと相手の印象に深く残ることもあるでしょう。簡単に紹介します。
二字熟語の褒め言葉はどんなものがある?
「善言」はためになる良い言葉です。「無敵」「堅実」「明朗」などが褒め言葉であげられます。
四字熟語の褒め言葉は?
四字熟語の褒め言葉をいくつか紹介します。
・一字千金(いちじせんきん):きれいな字やすばらしい文章を褒めて言う言葉。1字だけでも千金の価値があるという意味からきている褒め言葉です。
・才色兼備(さいしょくけんび):優れた才能と美しい容貌の両方を兼ね備えた女性のこと。
・純情可憐(じゅんじょうかれん):純粋で清らかな心を持っており、かわいらしいという意味の褒め言葉。
・呑舟の魚」(どんしゅうのうお):船よりも大きい魚が、船をまるごとのみこんでしまうことから、人間の器量の大きさを褒めた言葉。
・八面玲瓏(はちめんれいろう):どの方面から見ても欠点がないという褒め言葉。
褒め言葉に使えることわざってある?
「快刀乱麻を断つ」→「快刀」とは切れ味がよい刀のことです。「乱麻」とは麻糸が絡まった状態のことです。麻糸とは、麻の繊維で作られた糸のことです。よく切れる刀で、絡み合った麻糸を断ち切ることから、複雑な問題やこじれた問題をあっという間に解決してしまうことです。
「使っている鍬(くわ)は光る」→鍬(くわ)は使われていないとさびてしまう。しかし、使われている鍬(くわ)はさびないで光っているということから、日々絶えずに努力し仕事に打ち込んでいる人は、生き生きとしていて美しいということわざです。
・鬼に金棒(例)「○○さんと〇〇さんがペアを組めば鬼に金棒だよ。」
・爪の垢を煎じて飲む(例)「君の爪の垢を煎じて他の人にも飲ませたいよ。」
「飛ぶ鳥を落とす勢い」→(例)「飛ぶ鳥を落とす勢いで成長しているね」などの褒め言葉があります。
おすすめの褒め言葉の本
褒め言葉に関する本をいくつか紹介します。もっと詳しく褒め言葉について知りたいと思う方は、こちらを参考にしてみてください。
褒め言葉 ハンドブック
良いところがたくさんある人は褒めやすいものの、成績が悪かったり態度の悪い偉そうなお客さんだったり、そんな褒めにくい人への褒め方なども載っていて、シーンごとに分かれているので、実戦で使いやすい褒め言葉本です。
職業柄,ほめることの重要性を認識していたので購入しました。具体的にどのような場面で,どのようにほめるのかがわかりやすく書いてあり,役に立つ本だと思いました。
https://www.amazon.co.jp/%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88-%E3%81%BB%E3%82%81%E8%A8%80%E8%91%89%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%9C%AC%E9%96%93-%E6%AD%A3%E4%BA%BA/dp/4569812120?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4569812120
たった一言で人生が変わるほめ言葉の魔法
褒め言葉は、人の人生をも良い方向に変えてくれる魔法の言葉です。実際に使った褒め言葉とその成功談を記した1冊です。
ほめることがこんなに人の心を優しくするということを初めて知りました。
いつも欠点ばかり見つけて注意したら愚痴ってばかりいた自分が恥ずかしいです。
しかし、この本に出会ったことで私は変われます。本当にそう思うんです。
だってほめ言葉をかけてあげるんですから。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%B8%80%E8%A8%80%E3%81%A7%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%82%81%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E9%AD%94%E6%B3%95-%E5%8E%9F%E9%82%A6%E9%9B%84/dp/4776209292?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4776209292
すごい!ホメ方
仕事ができる人には、ある共通した褒め言葉があります。仕事以外にも恋愛、家族や友人などさまざまな相手への褒め方が載っています。
多方面からなぜほめるといいかの基礎知識、技術、場面別など実によく詳しく書かれています。他のほめ達、ほめ道、大学教授のほめ方などいろいろ読みましたが、わたしはこの本が一番よく書かれていると思いました
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84-%E3%83%9B%E3%83%A1%E6%96%B9%E2%80%95%E8%81%B7%E5%A0%B4%E3%81%A7%E3%80%81%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E3%81%A7%E3%80%81%E6%81%8B%E6%84%9B%E3%81%A7%E2%80%A6%E7%9B%B8%E6%89%8B%E3%82%92%E6%80%9D%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB%E6%93%8D%E3%82%8B%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E8%A1%93-%E5%BB%A3%E6%B8%88%E5%A0%82%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%86%85%E8%97%A4-%E8%AA%BC%E4%BA%BA/dp/4331654206?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4331654206
初対面の男ゴコロを引き寄せる「褒め言葉」
恋愛において褒めるということはとても大事なことです。しかし、自分は褒めたつもりで言ったのに逆効果になってしまった、という経験がある方も少なくないのではないでしょうか。この本は、婚活や恋活で実際に使える褒め方や褒めフレーズを紹介しています。
性格別の褒め言葉
ここからは、性格別に褒め言葉を紹介していきます。
優しい人
優しい人には、「なんであなたはこんなにいつも優しいの」「いつも感謝しているよ」「包容力があるよね」「面倒見がいいね」などどんな風に優しいのか、また、優しくしてもらってる感謝の言葉を伝えると良いでしょう。
ちなみに優しい人の特徴として、「人に優しく接している」「礼儀正しい」「謙虚」「人の良いところを見つけて褒めている」「悪口を言わない」という点が挙げられます。
明るい人
明るい人には、「いつも明るいよね」「こっちまで明るくなるよ」「周りの雰囲気がよくなるよ」などの褒め言葉が良いでしょう。ちなみに明るい人の特徴としては、「声がはっきりしている」「笑顔が絶えない」「人を否定しない」「前向き」という点が挙げられます。
頭の良い人への褒め言葉
頭が良い人には、「理解が早いね」「賢いね」「言うことが的確だね」「ものわかりがいいね」「応用力があるね」などの褒め言葉がおすすめです。
また、頭が良い人の特徴として「知識が豊富」「常に新しいやり方を模索している(今より良い方法があれば柔軟にそれを受け入れてこそ、向上できます)」「数字に強い」「情報を鵜呑みにせず、検証している」「臨機応変に対処できる」「ゴールまでの最短距離を考える(不要なことは捨て、効率よく行動できる)」という点が挙げられます。
冷静な人への褒めへの言葉
冷静な人へは、「思慮深いね」「大人で尊敬するよ」「しっかりしているね」「○○さんがいると安心だな」などの褒め言葉がおすすめです。
頑張り屋さんへの褒め言葉
頑張り屋さんには、「勉強家だよね」「集中力がすごいね」「向上心があって素敵だね」「努力を惜しまず、えらいね」などの褒め言葉がおすすめです。頑張り屋さんの特徴としては、「弱音を吐かない」「完璧主義」「周囲の人を喜ばせたいという願望が強い」という点が挙げられます。
褒め言葉を活用して人間関係を良くしよう!
褒め言葉というのは性別・年齢問わず、言われたら嬉しい言葉です。たった一言でも構わないですし、ドラマのワンシーンのような甘い言葉や偉人の名言を言わなくて良いです。その一言で人間関係がうまくいき、人生が楽しくなれたら最高です。
あなたのまわりの家庭円満な人、出世できる人、愛されている老人、優秀な営業マン、子育てがうまくいっている人、言うことをみんなが聞いてくれるリーダーは、褒め言葉を日常的に使っています。
言葉が変われば行動や考え方も変わります。毎日一つでも良いので、褒め言葉を使ってみてはいかがでしょうか。最初は難しいでしょうが、コツをつかむと会話が今よりもっと楽しくなるでしょう。