uranaru [uranaru]

【状況別】人生に行き詰まりを感じた時の対処法|40代

状況別にみる人生に行き詰まりを感じた時の対処法!

もうこれ以上進めない、どちらにも道がない、そんな風に追い詰められ、行き詰まったと感じることが誰にでも少なからずあるでしょう。しかし、行き詰まったとはいえ、その置かれた状況によっても対処法は変わってきます。ここからは状況別に見る、行き詰まったときの対処法をご紹介します。

子育てに行き詰まりを感じた時は?

子育てに行き詰まりを感じているお父さんやお母さんは、行き詰まりを感じているというその気持ちを良いほうへ受け止めてください。それは真剣に子育てをしている証拠に他なりません。子どものことを真剣に考えていない人は行き詰まりとさえ思わないでしょう。もしかしたら、お子さんとはペースが全く違う可能性もあります。

親が感情的に怒ったり、声を荒げるのを聞いて委縮している場合もあります。状況によっては、発達に何かの障害があり、検査をするほうが問題が早く解決することもあるでしょう。まずはお子さんが問題行動を起こしているなら、その動機を聞いてきましょう。嘘をつくなら、嘘をついたことを怒る前に、なぜ嘘をつかなくてはならなかったのかの動機をたずねましょう。

問題行動の原因は親も想像できないような意外な場合もありえます。行き詰まったからといって自分を決して責めないようにしましょう。

婚活で行き詰まった!

婚活をしていて行き詰まりを感じても結婚をあきらめることはありません。婚活での面接はテストのようなものなどではなく、相性や運です。しかし、もしかすると現在の婚活での条件を見直す必要もあるでしょう。行き詰まりを感じたのをきっかけに、条件を見直してみるのも新しい方と出会えるよい方法でしょう。

また、現在利用している婚活サイトや結婚相談所そのものは合っているでしょうか。結婚の相談のプロや家族や友達など第三者的な意見を求めるのも、自分を客観的に見つめなおすよい機会になるでしょう。婚活をしていて、自分の先入観で人を見ている場合もあります。こういう話し方をする人は駄目だ、とか、このタイプの顔の人は性格が悪いなどです。

このような先入観は人とのつながりを遠ざけます。まずは先入観を捨て、さまざまな人と話し、会ってみましょう。

研究で行き詰まった時の対処法はある?

まず、研究というのは地味な作業の繰り返しであることを思い出しましょう。刺激的なことなど全くなく、効率的に行う方法もないと言っていいでしょう。だからこそ、自分の研究について、そもそもなぜこの研究をしているのかを再確認するのは大切です。しかし、最初から最後まですべてを一人で完結しなければならないと考えているなら注意が必要です。

研究に行き詰まりを感じた時はいろいろな人の意見を聞くことも大事です。先輩も過去に研究で行き詰まりを感じた経験があるでしょう。その時にどう対処したか、その時にどうモチベーションを保ったか聞くのもいいでしょう。また、一生懸命研究を行っているのにも関わらず評価されないこともあるでしょう。

もし、あなたの研究の目的が研究ではなく、誰かから評価されることに重点が置かれているならそれを打ち壊しましょう。人に認めてもらうことを目標とせず、研究自体に没頭しましょう。

転職で行き詰まった時に対処する方法!

いくら転職活動をしても、どこも採用してくれない。そんな時には行き詰まりを感じやすいでしょう。そんな時は、いっそやり方をガラっと変えてしまいましょう。不採用が続くと、精神的にも不安定になり、面接までせっかくこぎつけても、不採用になるのではないかという恐怖心を面接官に悟られてしまうこともありえます。

この悪循環を避けるためにも、一度そこから離れて客観的に見つめてみましょう。不採用にした会社は危ない会社だった可能性もあります。また、いきなり正社員になることが当然だと思い込んでしまっている場合もあります。自分側の条件を変えることも大切です。最終目標は正社員です。しかし、それまでに仕事をしながらできることはさまざまあります。

非正規社員でも、そこから正社員になる場合は少なくありませんし、非正規にはそれだけ融通が利くという利点もあります。職種自体を変えてしまうのもよいでしょう。

恋愛で行き詰まったときは?

恋愛で行き詰まりを感じる場合も少なくないでしょう。しかし恋愛は自分だけの問題ではなく、相手の気持ちもあります。行き詰まりを感じてどうしようもないときは、方向転換を早めにするのがいいでしょう。冷たく感じられるでしょうが、恋愛でうまくいっている人の特徴は、相手にしがみつかないことにあります。

しがみついて続けられたとしても、将来的にはいずれ難しくなる可能性もあります。また恋愛のことで頭の中がいっぱいになってしまってうまく考えられなくなっていることもあります。思考することをやめて、自分が楽しいと思えることをとにかくやってみるのもリセットできていいでしょう。

仕事で行き詰まった時は?

仕事で行き詰まりを感じたときは、まずできそうなことを徹底的に付箋に書き出しましょう。書き出す内容は簡単なものにします。一つやり遂げるのに時間がかかりそうなことは、何枚かの付箋にわけて書きましょう。これを忠実にこなしていきます。今日やることを漠然と行うのではなく、決めたことをこなします。

仕事をどんどん任されてこなすことが多すぎてわけが分からないような状態になった時こそ、この方法がいいでしょう。また、どの仕事にどれくらいの時間がかかるかを把握することも大切です。それを軸に一日の仕事のタスクを決めます。もし、誰かに頼まれて組み立てた仕事のスケジュールがうまくいかないときには、余裕があれば関わるか、そうでなければ断る勇気がいるでしょう。

今日行う仕事の優先順位をよく考え、仕事の内容を視覚化することで行き詰まりから抜け出すきっかけとなります。

お金に行き詰まったときの対処法

お金に行き詰まりを感じた経験がある人は少なくないでしょう。これは通常の状態であれば、金銭管理のミスといえます。体調不良や、やむを得ない事情で働けない場合には当てはまりませんが、そうでない場合、まずは月にかかるお金を書き出します。これでしっかり収入と支出の計算を見直しましょう。封筒にお金を分けて入れるのは現代においても有効な方法です。

とても原始的な方法のように感じますが、目で見えるので残りどれくらい使えるか、使ってはいけないのかがはっきりわかるようになります。また、お金に行き詰まりを感じるときの最大の敵は「見栄」と「虚栄心」です。実際にお金がないのを受け入れるのはつらいことですが、受け入れなくてはいけません。

見栄はもっともお金を失い、そして最終的にほとんど何も残りません。今、自分に相応しい生活をすることが一番早くお金からの行き詰まりから脱出できるでしょう。

年代別に見る人生に行き詰まった時の対処法!

当然のことですが、仕事のスキルアップの機会や、体調やホルモンのバランスなどの変化のため年代によっては行き詰まりを感じる瞬間は異なってきます。ここからは、年代別に見る、人生に行き詰まりを感じた時の対処法をご紹介していきましょう。

20代で行き詰まりを感じた時の対処法

20代は若さのために何でもできるときですが、それだけ混乱しやすく行き詰まりを感じやすい時期でもあります。仕事を数年間とにかく必死で続けてきて感じる不安感、将来の設計の見直し、そして最もぶつかるのは自身のアイデンティティの変化やそれに伴う混乱でしょう。今していることは正しいのか、自分の選択は間違っていたのではないかと感じることもあるでしょう。

行き詰まりを感じているということは、あなたにとってもっと前に進みたいという意欲があることを示します。そういう時には、自分の置かれている環境にはいない人に話を聞いてみましょう。同じ年代だけでなく、多くの年代の人に話を聞きます。仕事のスキルアップのための研修などへ行ってもいいでしょう。いろいろな立場の人に会って多くの意見を聞きましょう。

多くの人の意見を聞けば聞くほど、今の自分がおかしいわけではなく、自分のやりたいこともはっきりしてくるでしょう。

人の意見に流されすぎないで!

若さのために目先のお金にとらわれたりしないようにしましょう。お金で物事を決めてしまうと将来的に行き詰まりを感じる結果になる場合があるでしょう。いろいろな人の話を聞くと、必ずうまい儲け話をしてくる人がいますし、あおってくる人もいます。しかし、人の意見は真に受けないように適切な距離をもって聞きましょう。

あくまでも、自分の本当にやりたいことをはっきりさせるために、行き詰まりを解消するために人の意見を聞く、というスタンスをとりましょう。

30代で行き詰まりを感じた時の対処法

30代になると、20代の時よりも物事を知りその上で行き詰まりを感じるため、悩みそのものが深くなってきます。20代の時のように体も思うようには動きません。だからこそ、正しい対処法を知る必要があります。まず、30代は20代以上に人生において波の多い時期であることを前もって理解しておきましょう。

33歳が女性の厄年であるように、30代には変化がつきものです。20代では、ただ必死に働いてきた仕事も30代になって余裕ができ、このままでいいのか考えるでしょう。30代からは、自分が本当に大切にしたいものをしっかり自分の中で把握することが大事です。そして、自分が何を大切にしたいのかを把握できたら、それを最優先にする生活をしましょう。

30代になると友人も減ってきますし、悩んでも他人の意見を聞くだけでは満足できなくなります。自分のことをしっかり自己覚知し、将来に備えて歩く覚悟をしましょう。

ホルモンバランスに注意!

30代は体調の変化も大きくなります。体調の悪化が30代の行き詰まり感を招く場合もあるでしょう。ですから、自分の体の変化を含めて何を最優先するかをじっくり考えましょう。一時的な体調の変化に振り回されないように、それも想定内に入れておきましょう。疲労がたまっていると感じた時にはまず、しっかりと休息をとることが必要です。

休息をとってから余裕のある時にじっくり考えることをします。疲労した状態のまま行き詰まりの状態を抜け出すのは難しいということを把握しましょう。

40代で行き詰まりを感じた時の対処法

40代になると、人生の中で大きな価値観の変化にぶつかるときです。この価値観の変化が行き詰まりを感じさせます。また、年齢的に数々の喪失体験を繰り返す年齢でもあり、人生そのものの見直しを迫られる時があります。こんな風になるはずではなかった、と感じることも増えるでしょう。

しかし40代という、いろいろなことを経験して深く考えられる年齢には、その年代特有の強みがあります。40代になってから、本気で生涯をかけてやっていく仕事に巡り合う人も少なくありません。自分の体力、苦手なもの、苦手な人をよく把握している40代にはがむしゃらに仕事をするのではなく、自分が向いていることを選ぶ知識と経験があります。

これを最大限に生かしましょう。自分が苦手なものを把握し、それを上手に避ける方法、得意なことを上手くいかせる方法をとにかく模索しましょう。今までの経験で得た自分自身についての情報を生かしましょう。

先入観に注意!

40代になると、それまでであってきた人のパターンが読めるようになります。そのために先入観を抱きやすかったり、偏見を持ちやすくなったりする年齢でしょう。しかし、これは先のチャンスを失いかねません。40代という経験と知識のある時だからこそ、先入観を捨てて向き合うことが必要になるでしょう。

先入観や偏見があると、視野が狭くなり、今、行き詰まり感を抜け出せたとしてもまた繰り返すこともあるでしょう。先々の行き詰まり感を繰り返さないためにも40代で調整をしておく必要があるでしょう。

人生に行き詰まった時に読みたい本

人生に行き詰まった時にぜひ読んでもらいたい本をご紹介しましょう。この本を読めばものの見方がかなり楽になるでしょう。

こだわらない練習

まだ若いながら現役住職として活躍している作家・小池龍之介が書いている「こだわらない練習」という本です。現代に生きる人間がいかにいろいろな考えをしばられ、それに沿って生きなくてはいけないと思わさせられているかがよくわかる本です。本当は毎日の生活はシンプルでいいのだと思えると、肩の荷が下りるような気持ちになれるでしょう。

この本をお嫌いな方もいらっしゃるようですが、私は腑に落ち、納得することばかりでした。ヨガをしているのですがヨガにつながる哲学もあります。様々な自己啓発本を読んできましたが、ほとんどは根拠のない「気にしない技術」だの「怒りは我慢しない」だの、結局、最終的にはどこへ向かえば良いの?と疑問に思うメソッドがほとんどでした。しかし、この本は仏教をベースに著者の体験談も交えて教訓が書いてあり、「わかるわかる〜」と思いながら読めました。姑問題や義理家族への気遣いで悩んでいる私のバイブルになると思います。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R14O7AQC7B1UMQ/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4093884005

行き詰まるのは成長の前段階!

行き詰まった人は、必ず多くのことを考えます。そしてそれはその人を成長させます。そう考えると行き詰まることは悪いことではないでしょう。渦中にいるときはとても辛いですし、早く抜け出したいと感じるでしょうが、その時にも、これは成長のためのステップと思うことで、早く道が開けるようになるでしょう。
モバイルバージョンを終了